<5月7日:5日目>
6日22:00に札幌を出発した「急行・はまなす」は、5:18 終点・青森に到着しました。
朝食後、6:11発の奥羽→羽越→白新→信越→北陸本線・大阪行き「特急・白鳥」に乗車しました。
日本海に沿って「日本海縦貫線」を一気に南下していきます。新潟付近で正午を迎え、車中昼食をとりました。
富山には15:07に到着し、富山地方鉄道・市内軌道線に乗り換え、富山駅前と南富山の間を往復しました。
16:52発の高山本線・名古屋行き「L特急・ひだ16号」に乗車し、岐阜には20:19に到着しました。
☆本日(7日)の乗車距離:約1290Km<東室蘭→岐阜> ★全旅程乗車距離:5000Km弱
旅を終えて・・・・GW期間で各列車は混雑しましたが、ほぼ全ての列車で指定席を確保したため、着席は保証されました。
夜行列車で2泊したほか、長距離列車も多数乗車し、かなりハ-ドな旅程となりましたが、印象に残る旅となりました。
画像1枚目:奥羽本線485系(大阪方)/青森にて・・・・「白鳥」は昼行特急としては日本一の走行距離を誇りました。
画像2枚目:奥羽本線485系(青森方)/青森にて・・・・「白鳥」は運行分離(新潟)により2001年に廃止されました。
画像3枚目:車窓(鳥海山)を楽しむ・・・・鳥海(ちょうかい)山は秋田県と山形県にまたがる標高2236mの活火山です。
画像4枚目:富山駅・旧南口駅舎・・・・北陸新幹線延伸に伴う新駅舎建設のため、2012年に解体されました。
画像5枚目:富山地方鉄道7000形/南富山にて・・・・屋根上に載せられた複数の電飾広告灯が目を惹きます。
画像6枚目:高山本線キハ85系/富山にて・・・・「ワイドビュ-」タイプの特急形気動車です。(1989年登場)
- 2019/08/17(土) 23:30:00|
- 旅行記<1995年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昔、秋田や鶴岡へ出かけた時、新潟との間を羽越線で移動したときも、結構しんどかったです。
青森-富山間は、大変でしたね。
- 2019/08/19(月) 12:44:12 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
今から25年前、青春18きっぷ利用で、秋田から村上まで「普通」で3時間以上かけて移動しました。
この時乗車したのが、2両編成のロングシ-ト車でした。新車でしたが、かなり疲れた記憶があります。
今回は「特急」の利用でしたが、それでも青森から富山まで約9時間の乗車は疲れました。
- 2019/08/20(火) 00:38:23 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
こんにちは、
ブログ移行無事済まれ、安定したご様子ですね。
reiはアメーバブログに新規参入しました。
拙いブログを書いています。
http://ameblo.jp/reiatogagou/よろしかっら、お立ち寄りください。
今までのブログ
はてなブログ残し、細く続けて行こうと思っています。
- 2019/08/23(金) 10:14:04 |
- URL |
- rei #sktWpA2Y
- [ 編集 ]
大阪発青森行きでありながら夜行でないって凄い事ですよね。今や急行きたぐにどころか第3セクター化で路線網もズタズタ感がありますよね……。
在来線を切り捨てるぐらいなら新幹線要らないです。
- 2019/08/24(土) 20:03:43 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
rei様。
はてなブログを拝見しておりましたが、アメ-バブログにも参入されましたか。
FC2ブログに引っ越して1ヶ月以上経ちますが、だいぶん慣れてきました。
また、訪問させていただきます。
- 2019/08/25(日) 21:15:33 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
周遊券をフルに活用し、日本一の走行距離を誇る昼行特急に乗車しました。途中で進行方向が変わるのも面白かったです。
2023年春の北陸新幹線・敦賀延伸で、また第3セクタ-化が進みますね。青春18きっぷファンとしては頭の痛い話です。
- 2019/08/25(日) 21:34:55 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]