トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

魚津水族館と富山地鉄乗車の旅 <2019/8/14.15[1泊2日]>②


H-107.jpg

H-108.jpg

H-109.jpg

H-110.jpg

H-111.jpg

H-112.jpg

続いて、「魚津埋没林博物館」に立ち寄り、水中展示館・乾燥展示館・ド-ム館の順に館内を見学しました。
「魚津埋没林」は、河川氾濫と海面上昇が複合して埋没した杉原生林跡で、魚津港建設時に多数出土しました。
「海の駅・蜃気楼(しんきろう)」にて海産物のショッピングを楽しみ、魚津インタ-より北陸道に入りました。
富山インタ-を経て、18:00 本日宿泊の「ホテルアルファ-ワン富山駅前」にチェックインしました。
☆本日(14日)の走行距離:318Km<岐阜→魚津→富山>

画像1枚目:魚津埋没林博物館・・・・「魚津埋没林」(国の特別天然記念物)の展示と、蜃気楼の紹介を行っています。
画像2枚目:埋没林水中展示・・・・約3000年前に巨木がそびえていた場所に、地下水を満たして保存しています。
画像3枚目:埋没林乾燥展示・・・・1930年代に魚津港で出土した埋没林の大樹根で、手で触れることができます。
画像3枚目:海の駅・蜃気楼・・・・「みなとオアシス魚津」のメイン施設で、蜃気楼の鑑賞スポットとして知られます。
画像4枚目:ホテルアルファ-ワン富山駅前・・・・好立地に建つビジネスホテルで、最上階に展望大浴場があります。
画像6枚目:富山駅前 さかな屋 撰鮮・おらっちゃマグロ丼(1380円)・・・・富山の船が漁獲したマグロの丼です。

関連記事①:滑川・ホタルイカ漁2002・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-260.html
関連記事②:富山・富岩運河散策2017・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-882.html

■魚津埋没林博物館・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.city.uozu.toyama.jp/nekkolnd/

  1. 2019/08/31(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2019年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<魚津水族館と富山地鉄乗車の旅 <2019/8/14.15[1泊2日]>③終 | ホーム | 魚津水族館と富山地鉄乗車の旅 <2019/8/14.15[1泊2日]>①>>

コメント

天然の杉は、こういう曲がりくねった根っこを張り巡らすものなんですねえ。植林した杉は挿し木なのだそうで、こういう天然のものとは見た目も随分異なりますね。
  1. 2019/08/31(土) 07:56:18 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
長い年月をかけて、地中を張り巡らすように成長していくんですね。等間隔に植林されたものは、隣の木の根が障害となるため、こうはいきませんね。
水族館とのセット入場券購入で、たまたま立ち寄った埋没林博物館ですが、日本で75件しかない貴重な特別天然記念物を見ることができました。
  1. 2019/09/01(日) 07:03:37 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

マグロ丼旨そうですね!! 地元日本海で取れた新鮮なネタでしょう♪

ビジホも価格競争で安くなり、助かりますね。昔はキャンプかユースホステル泊まりでしたが、最近は駅前ビジホばかり利用しています。
  1. 2019/09/03(火) 09:21:56 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

Travelkingさん、こんばんは(^-^)
富山のお食事は おいしかったでしょう。^^
埋没林博物館は 深い海の底を連想させられて少しコワかったです。(汗)
  1. 2019/09/03(火) 22:38:16 |
  2. URL |
  3. けいちゃん #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
「富山駅前 さかな屋 撰鮮」はセルフスタイルの海鮮レストランで、新鮮な海の幸を美味しくいただきました。9月3日で閉店なのが残念です。
アルファ-ワンは朝食付きで6000円なので安いです。近年は、APAやル-トインなど、大浴場付きのビジネスホテルを選んで宿泊しています。
  1. 2019/09/04(水) 00:04:12 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

けいちゃん様。
富山の海鮮は本当に美味しいです。前回立ち寄って気に入った回転寿司の「すし玉」は、昼も夜も大混雑で断念しました。
埋没林博物館の水中展示では、埋没林を水を張った上から見るよりも、一階下りて正面から見る方が迫力がありました。
  1. 2019/09/04(水) 00:16:21 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

神秘的

埋没林とは、なんとも不思議、神秘的ですね。
そのままの形で残っているということは、一瞬のうちに埋没したのかな…などと、いろいろ思いをはせたくなります。

  1. 2019/09/22(日) 23:40:33 |
  2. URL |
  3. TR #-
  4. [ 編集 ]

TR様。
魚津の埋没林は、約2000年前 河川の氾濫による土砂によって一瞬で埋没したそうです。遥か昔に形成されたと思うと、神秘的に感じられますね。
富山県出身の父は、小学生の時、遠足でこの埋没林を訪問したらしく、久しぶりの訪問に懐かしみ、きれいに整備された博物館に驚いた様子でした。
  1. 2019/09/23(月) 09:54:05 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1004-df4033c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR