トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

毘沙門堂門跡と京都鉄道博物館 <2019/11/23[日帰り]>②終


K-107.jpg

K-108.jpg

K-109.jpg

K-110.jpg

K-111.jpg

K-112.jpg

「京都水族館」を1時間ほど見学後、隣接する「京都鉄道博物館」に入場し、各種展示物を見学しました。(館内にて昼食)
同館は、「交通科学博物館」(2014年閉館)と「梅小路蒸気機関車館」の収蔵物を展示し、2016年に開館しました。
「京都水族館」に再入場し、「イルカパフォ-マンス」を観覧後、ショッピングを楽しみ、16:00に出発しました。
国道1号線を経て、京都南インタ-より名神高速に入り、多賀サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
関ヶ原インタ-を経て、18:30 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:257Km

画像1枚目:京都鉄道博物館・メインスペ-ス・・・・手前より500系新幹線・581/489系特急形電車です。
画像2枚目:ヘッドマ-クの展示・・・・企画展「列車愛称進化論」を開催中で、200点以上が展示されていました。
画像3枚目:昔懐かしいハンバ-グステ-キ(1200円)・・・・走行中の列車を窓から眺めながら食事ができます。
画像4枚目:100系新幹線・・・・JR西日本のV編成「グランドひかり」に使用されていた、東京方先頭車両です。
画像5枚目:扇型車庫・・・・鉄道博物館としてリニュ-アルされるにあたり、看板文字の「館」を「庫」に改めました。
画像6枚目:京都水族館・イルカスタジアム・・・・新たにパフォ-マ-が加わった、劇場型のパフォ-マンスです。

関連記事①:交通科学博物館2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-211.html
関連記事②:梅小路蒸気機関車館2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-91.html

■京都鉄道博物館・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.kyotorailwaymuseum.jp/

  1. 2019/12/21(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2019年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<旅行記<2019年>目次 | ホーム | 毘沙門堂門跡と京都鉄道博物館 <2019/11/23[日帰り]>①>>

コメント

3枚目のハンバーグは、昔の食堂車でつくられたものを復刻させたものでしょうか?そうだとすると、面白いですね。

食堂車復活の可能性はゼロでしょうねえ。東日本など、車内販売ですら全廃しているんですから。
  1. 2019/12/21(土) 00:20:05 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
ハンバ-グは復刻ではないようですが、館内レストランでは鉄道にちなんだメニュ-が提供されます。他に、旧型ブル-トレインの食堂車内でも食事ができます。
幼少の頃、東海道新幹線の食堂車でカレ-ライスを食べた記憶が残っていますが、これが最初で最後の利用です。少々高くても、車内販売は残してほしいですね。
  1. 2019/12/22(日) 06:33:54 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

駅弁

駅弁なども売っているんですか❓
食堂車のメニューなんでしょうが
貧乏人だった私は一度も食堂車で食べたことがないうちに無くなりました〔新幹線〕
コメントに気づかずすみませんでした ありがとうございます😊
  1. 2019/12/24(火) 08:50:16 |
  2. URL |
  3. メイ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

メイ様。ご心配なく。
当初、駅弁を購入し、旧型ブル-トレインの食堂車内で食べる予定でしたが、食堂車は長蛇の列で、駅弁も完売だったため、本館内のレストランに移動しました。
鉄道の旅をよくしていた20代の頃、食堂車を連結した列車は一部の寝台特急に限られ、利用する機会に恵まれませんでした。クル-ズトレインは高嶺の花です。
  1. 2019/12/26(木) 01:04:48 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

リニューアル後の京都鉄博楽しそうですね!!
豪華路線の100系新幹線好きでした。2階建てが4つ付いてたグランドひかりに数回乗りましたよ♪
逆にN700Aには乗った事がありません(苦笑)。
  1. 2019/12/27(金) 10:40:20 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
京都鉄道博物館は、鉄博やリニアと比較し、展示車両数が最も多く見応えがありました。最寄駅・梅小路京都西駅も開業しましたので、ぜひ一度ご訪問ください。
JR西日本所有の「グランドひかり」。中間に2階建車両が4両連結される姿は圧巻でしたね。100系への乗車は、熱海から豊橋までのこだま利用1回のみです。
  1. 2019/12/28(土) 00:29:56 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1021-6f3a60b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR