トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

JR九州 特急列車の旅Ⅰ <12/30~1994/1/3[2夜行2泊3日]>③


94A-111.jpg

94A-112.jpg

94A-113.jpg

94A-114.jpg

94A-115.jpg

<1月1日:3日目>
ホテルを7:00にチェックアウトし、博多駅構内にて朝食をとりました。
8:04発の鹿児島・日豊本線「L特急・にちりんシ-ガイア9号」に乗車しました。
新型特急787系で運転され、営業キロ約410Km・所要6時間超のロングラン列車です。
小倉で進行方向が変わり、東九州を南下していきます。終点・南宮崎には14:09に到着しました。

画像1枚目:鹿児島本線787系/博多にて・・・・水戸岡鋭治氏デザインのJR九州新製特急・第1弾です。
画像2枚目:1号車・グリ-ン席・・・・手前がトップキャビン、パ-テ-ションより奥が一般グリ-ン席です。
画像3枚目:3号車・ビュッフェ(現在は普通席に改造)・・・・「つばめ弁当」を購入し、座席にていただきました。
画像4枚目:日豊本線787系/南宮崎にて・・・・ブル-リボン賞・ブルネル賞等 受賞多数です。(1992年登場)
画像5枚目:南宮崎駅・・・・宮崎県の鉄道交通の要衝となる駅で、徒歩圏内に「宮交シティバスセンタ-」があります。

関連記事:宮崎市内散策1996・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-760.html

■宮崎市観光協会・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/tourism/

  1. 2020/01/11(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<JR九州 特急列車の旅Ⅰ <12/30~1994/1/3[2夜行2泊3日]>④ | ホーム | JR九州 特急列車の旅Ⅰ <12/30~1994/1/3[2夜行2泊3日]>②>>

コメント

2枚目のグリーン車、さすがですね。私、特急以上のグリーン車には乗ったことがないもんで・・・(笑)

近頃は、旅行シーズンで混雑が目に見えるとき、在来線各駅停車のグリーン車に乗ることがあります。金額でちょっとの差ですけど、実に快適です。
  1. 2020/01/11(土) 13:18:12 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
787系の最高峰座席・トップキャビン(センタ-テ-ブル付6名個室)は、指定が取れなかったため前日に乗車しました。中折付背もたれの3列席は実に快適でした。
首都圏の在来線・普通(快速)の一部には2階建てのグリ-ン車が2両連結されていて、快適に過ごせますね。膝元が気になる普通車のボックス席とは雲泥の差ですね。
  1. 2020/01/12(日) 00:09:10 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

乗ってみたい

宮崎に行く折に見たことが数回ありますが乗ってみたいです
列車の旅いいでしょうねw
  1. 2020/01/13(月) 07:57:28 |
  2. URL |
  3. メイ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

メイ様。
かつて、大分~南宮崎~鹿児島中央の区間は、国鉄型の古い特急が走っていましたが、九州新幹線全通による787系の転配で、車両のレベルが向上しました。
秋には、同系を改造した全車グリ-ンの観光列車「36ぷらす3」が登場します。昼間のみ運行で、5日間かけ九州を一周し、1日のみの利用も可能だそうです。
  1. 2020/01/13(月) 16:44:17 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

787系はJR九州で一番上品な車両ですよね。
私はつばめをよく利用しましたが、ビュッフェの営業も良かったです。
無理に新幹線引っ張るより、この手の優良特急の方が乗りたい気分にさせてくれますよね♪
  1. 2020/01/17(金) 10:16:50 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
後に登場した883系や885系に比べると、外観・内装とも高級感があり、全く古さを感じさせませんね。「36ぷらす3」では、ビュッフェが復活するそうです。
2022年度には長崎新幹線の開業が予定されていますが、当面は武雄温泉で乗り換えが必要となり不便を強いられますね。並行する在来線の経営分離も残念です。
  1. 2020/01/17(金) 22:15:47 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1025-4a715913
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR