<1月2日:4日目>
1日23:30に西鹿児島を出発した「特急・ドリ-ムつばめ」は、5:25 博多に到着し、朝食をとりました。
7:00発の鹿児島本線・西鹿児島行き「L特急・つばめ3号」に乗車し、熊本には8:19に到着しました。
8:31発の豊肥本線・大分行き「特急・あそ1号」に乗り換え、水前寺には8:37に到着しました。
「水前寺公園」に入園後、熊本市電に乗車し「熊本城公園」へ向かい、散策後、熊本駅に戻りました。
画像1枚目:山陽新幹線100系/博多にて(撮影のみ)・・・・当時はホ-ムドアの設置がなくすっきりとしています。
画像2枚目:鹿児島本線783系/博多にて・・・・下り・先頭車A室はグリ-ン席で、「つばめレディ」が乗務します。
画像3枚目:豊肥本線キハ185系/熊本にて・・・・国鉄末期に登場した特急形気動車で、JR四国より移籍しました。
画像4枚目:水前寺公園・・・・東海道五十三次の景勝を模した桃山式回遊庭園で、正式名称を「水前寺成趣園」といいます。
画像5枚目:熊本城天守・・・・2016年4月に発生した熊本地震(最大震度7)で被災し、修復工事が進められています。
- 2020/01/25(土) 00:00:00|
- 旅行記<1994年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
修学旅行の時、熊本城へ上りましたが、水前寺公園は行かなかったような・・・
中心地からちょっと離れていますし、高校生などに大名庭園を見せても「猫に小判」だからということで、見学コースから外されたんでしょう。(笑)
- 2020/01/25(土) 08:59:42 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
私も高校の修学旅行で熊本を訪れました。ちょうど台風が九州に上陸し、コ-ス変更を余儀なくされましたが、熊本城・水前寺公園をはじめ予定地は全て周りました。
その台風が四国を通過し近畿へ進んだため、帰路の新幹線は大阪止まりとなり、在来線の立席で岐阜に帰りました。散々な目に遭いましたが、思い出に残っています。
- 2020/01/26(日) 05:37:41 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
メイ様。
熊本城は熊本市のシンボルとなっていますね。今春には特別見学通路が開通、また来春には天守閣の内部公開が予定されており、修復工事は着々と進んでいます。
水前寺公園の写真はセピア化していますね。画像ソフトで調整しましたがこれが限界です。四半世紀以上前に撮影した写真をWEBで公開でき、嬉しく思います。
- 2020/01/28(火) 22:30:22 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
つばめレディ、懐かしい響きです!!
今でも同じ雰囲気を味わうにはゆふいんの森に乗るぐらいしかないかも。
九州新幹線、ななつ星みたいな列車は話題性はありましたが、これらの無かった頃のJR九州の方が一般車両のサービスが充実していたように思いますよ。
- 2020/01/31(金) 15:22:40 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
783系に乗務していた「ハイパ-レディ」に代わり、787系登場以降は「つばめレディ」となりましたね。グリ-ン席ではおしぼりと飲み物を提供してくれました。
一般特急で客室乗務員が乗務するのは「ゆふいんの森」のみとなりましたか。九州新幹線全通により新幹線が主軸となり、車内サ-ビスが縮小されるのは残念ですね。
- 2020/02/01(土) 00:58:55 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]