今回は、滋賀県守山市にある「佐川美術館」にて開催中の「デザインあ展」を見に行ってきました。(マイカ-利用)
岐阜を10:00に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、黒丸パ-キングエリアにて休憩をとりました。
栗東インタ-を経て、12:00 「佐川美術館」(入館料1000円)に到着し、入館後、常設展示を見学しました。
続いて、「デザインあ展」の展示を見学し、観察のへや・体感のへや・概念のへやの順に番組の世界を楽しみました。
観光施設「鮎家(あゆや)の郷」にて遅めの昼食をとり、ショッピング後、湖岸道路を長浜方面へ進めていきます。
彦根インタ-より名神高速に入り、関ヶ原インタ-を経て、17:30 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:210Km
画像1枚目:切妻屋根が美しい佐川美術館・・・・佐川急便創立40周年を記念して、1998年に開館しました。
画像2枚目:デザインあ展・・・・NHK教育テレビで放送中の、デザインを題材とした子供向け番組の企画展です。
画像3枚目:観察のへや・マ-ク・・・・人気の企画展に加え、本年最初の開館とあり、親子連れで大変混雑しました。
画像4枚目:観察のへや・お寿司・・・・2019年~2020年にかけ、全国8ヶ所の有名美術館を巡回しています。
画像5枚目:びわ湖レストラン 比良の暮雪・かも鍋御膳(2000円)・・・・サラダバ-と共に空腹を満たしました。
画像6枚目:琵琶湖と比良山地・・・・近江八景のひとつ「比良の暮雪」で有名ですが、冠雪はみられませんでした。
- 2020/02/08(土) 00:00:00|
- 旅行記<2020年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
上から2枚目の画像は、トイレの男女表示のようですね。
外でトイレを探すときは大抵急いでいますから、あまりデザインの違いに目が行きませんけど、あらためて見てみるとバラエティがあるもんですねえ。
- 2020/02/08(土) 01:02:21 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
面白そうなテーマの特別展示があったんですね🤭
マグロの握りでしょうか?
近代美術館は面白いですね
森の中にあるその場所自体が美術のような美術館ですね
その横に宗教施設のようなところがあって、多くの観光バスが押し寄せているところに出くわし、
なんだろう?とずっと気になってます😄
- 2020/02/08(土) 08:16:34 |
- URL |
- メイ #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
3枚目画像は、男女の人形に始まり、徐々にお馴染みのトイレマ-クになっていく過程が表現されています。途中で顔や手首の表情が無くなっていくあたりは怖いです。
トイレマ-クの形は場所によって様々ですが、男子は青、女子は赤になっていることが多く、その他、ユニバ-サルトイレは橙や緑となっており、分かりやすいですね。
- 2020/02/09(日) 00:36:12 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
メイ様。
長男が「デザインあ」の放送をいつも見ており、今回近場での特別展の開催を知り訪問してみました。大トロ握りにイクラ軍艦。大きい方から7つ目が実物大のようです。
水庭に浮かぶように建つ佐川美術館は、とても居心地がよかったです。飛騨高山にある某宗教団体本部にも、年に数回、全国から非常に多くの観光バスがやってきます。
- 2020/02/09(日) 01:15:50 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
脳に刺激がもらえそうな美術館ですね!!
こういう展示や写真展などは久しく行っていませんが、
自分の感性とは違ったモノが見られて楽しいですよね。
- 2020/02/12(水) 14:11:41 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
日本画家・平山郁夫と彫刻家・佐藤忠良の作品が中心の佐川美術館ですが、子供向けの企画展が加わり、美術館とは思えないほどの賑わいを見せていました。
「デザインあ展」では、一般展示物のほか、映像機器等を用いた数々の展示も見応えがありました。またこのような企画展があったら、ぜひ行ってみたいです。
- 2020/02/13(木) 21:58:24 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]