トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

サイエンスワ-ルドと瑞浪市化石博物館 <2020/2/2[日帰り]>


20B-101.jpg

20B-102.jpg

20B-103.jpg

20B-104.jpg

20B-105.jpg

20B-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 岐阜県瑞浪(みずなみ)市にある「サイエンスワ-ルド」と「瑞浪市化石博物館」へ行ってきました。
岐阜を8:30に出発、岐阜羽島インタ-より名神高速に入り、中央道・内津峠パ-キングエリアにて休憩をとりました。
瑞浪インタ-を経て、10:00 「サイエンスワ-ルド」(正式名称:岐阜県先端科学技術体験センタ-)に到着しました。
県内高校生による「サイエンスフェスティバル」の展示や、スペシャルラボにて液体窒素の実験ショ-を楽しみました。
続いて、予め4館共通入館券(700円)を購入し、「瑞浪市化石博物館」「瑞浪市陶磁資料館」「市之瀬廣太記念美術館」
「地球回廊」の順に見学しました。多治見市内で昼食後、国道248号線を走り、15:30 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:147Km

画像1枚目:サイエンスワ-ルド・・・・遠心分離機をモチ-フとしたエントランス部の外観が特徴です。(1999年開館)
画像2枚目:開放的な館内・・・・入館は無料で、有料のワ-クショップ(体験型講座)に参加し、様々な科学技術を学びます。
画像3枚目:瑞浪市化石博物館の展示・・・・周辺は瑞浪層群と呼ばれる地層上にあり、新生代の化石が多く発掘されています。
画像4枚目:瑞浪市陶磁資料館の展示・・・・美濃焼(東濃地方の一部で製作される陶磁器)1300年の歴史を紹介しています。
画像5枚目:市之瀬廣太記念美術館の展示・・・・芸術家・市之瀬氏 および 彫刻家・天野裕夫氏の作品(画像)を展示しています。
画像6枚目:地球回廊・・・・第2次世界大戦中に掘られた地下壕を利用し、46億年の地球史をパネル等で解説しています。

関連記事:多治見市モザイクタイルミュ-ジアム2017・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-888.html

■サイエンスワ-ルド・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.sw-gifu.com/

  1. 2020/02/15(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2020年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<西日本 JR乗り継ぎ旅Ⅰ <1992/2/20~25[5泊6日]>① | ホーム | 佐川美術館「デザインあ展」と鮎家の郷 <2020/1/2[日帰り]>>>

コメント

こちらの化石博物館は、中央道の工事の際、アセスメント調査で発掘したものをベースにして、開館したんだそうですねえ。
  1. 2020/02/15(土) 10:56:47 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
「瑞浪市化石博物館」は、中央道・瑞浪インタ-のすぐ北側に位置しています。同インタ-の共用開始が1973年、同博物館の開館はその翌年となっています。
周辺の中央道は市街地からかなり高い位置に建設されており、インタ-建設の際、広範囲に山を切り崩す必要があり、化石の採取も容易だったと推測されます。
  1. 2020/02/16(日) 05:30:31 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

サイエンスワールドの建物凄いですね!!
こちらにも科学技術館がありますが、昭和レトロな建物ですよ(汗)。
化石も色々ありますが、こうやって専用の施設で眺められると歴史等の勉強にもなりますね。
  1. 2020/02/19(水) 18:48:08 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

バイキングを抽象化したような作品が面白いです
化石見るのは好きで、珍しい石の展示会などよく行きましたが、こういうところに行けば、たくさん見られそうですね
いろいろなところへ、ご家族を連れて行かれる
travelking0105さんのようなお父さんですから、子どもたちも幸せだと思います。
意外に子育ての時間は短くて、とても貴重な幸せな時ですね 楽しんでください
  1. 2020/02/20(木) 08:51:16 |
  2. URL |
  3. メイ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
「サイエンスワ-ルド」の奇抜な外観には驚かされますね。全国的にみて昭和期に建てられた科学館が多い中、同館は異彩を放っており、人気スポットとなっています。
長男が鉱物に興味を持っているため、行き先に化石博物館を選びましたが、陶磁資料館・美術館・地球回廊・科学館も楽しむことができ、有意義な一日となりました。
  1. 2020/02/20(木) 21:32:27 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
どこかで見覚えのある作品・・・・5枚目画像の奥は、ゴキブリをモチ-フとした「護鬼俳理天」だそうです。化石博物館は、小学校4年生の遠足以来の訪問となりました。
化石採集の体験も出来るようなので、機会があればまた訪問したいと思います。ついてきてくれるうちは、子供達を色々な所へ連れて行ってあげたいと思っています。
  1. 2020/02/20(木) 21:53:05 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1030-7fad49c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR