トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

西日本 JR乗り継ぎ旅Ⅰ <1992/2/20~25[5泊6日]>①


92A-101.jpg

92A-102.jpg

92A-103.jpg

92A-104.jpg

92A-105.jpg

今回は、JRの「九州ワイド周遊券」(名古屋市内発着・[学割]20290円)を利用し、九州へ行ってきました。
同周遊券は、九州内の特急自由席が乗り放題で、九州との往復(経路指定)には急行列車自由席が利用できます。
往路は「寝台特急・なは」(9270円)を利用し、九州各地のほか、奈良・神戸・広島・高松に立ち寄りました。

<2月20日:1日目>
岐阜8:08発の東海道本線「ホ-ムライナ-・ながら4号」に乗車し、終点・名古屋には8:35に到着しました。
8:49発の関西本線「急行・かすが」に乗り換え、終点・奈良には11:02に到着し、昼食をとりました。
三条通を歩いて「奈良公園」に立ち寄り、「東大寺」を拝観後、「春日大社」を参拝し、奈良駅に戻りました。
15:00発の関西本線→大阪環状線直通「大和路快速」に乗車し、大阪には15:45に到着しました。
15:52発の東海道本線・播州赤穂行き「普通」に乗り換え、三ノ宮には16:18に到着しました。

遊覧路線バス「シティ-・ル-プ」に乗車し「メリケンパ-ク」へ向かい、散策後、夕食をとりました。
三ノ宮19:10発の東海道本線・米原行き「新快速」に乗車し、新大阪には19:34に到着しました。
20:27発の東海道→山陽→鹿児島本線・西鹿児島行き「寝台特急・なは」(デュエット)に乗車しました。
大阪・三ノ宮・姫路・岡山・倉敷・福山・尾道・三原に停車し、山陽本線をひたすら西へ進めていきます。

画像1枚目:関西本線キハ58系/名古屋にて・・・・新幹線0系のリクライニングシ-トが流用されています。
画像2枚目:奈良公園の鹿・・・・国の天然記念物に指定され、公園内や周辺に約1200頭が生息しています。
画像3枚目:関西本線221系/奈良にて・・・・大和路快速は天王寺より大阪環状線に乗り入れ一周します。
画像4枚目:シティ-・ル-プバス(初代車輌)・・・・女性アテンダントが乗務し、観光案内を行っています。
画像5枚目:寝台特急・なは/新大阪にて・・・・EF65形電気機関車(1000番台)が下関まで牽引します。

関連記事①:奈良公園散策2016・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-925.html
関連記事②:神戸市内散策2002・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-241.html

■シティ-・ル-プバス 公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://kobecityloop.jp/jp/

  1. 2020/02/22(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1992/93年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<西日本 JR乗り継ぎ旅Ⅰ <1992/2/20~25[5泊6日]>② | ホーム | サイエンスワ-ルドと瑞浪市化石博物館 <2020/2/2[日帰り]>>>

コメント

うっかり忘れそうですけど、関西本線の亀山と加茂の間は非電化なんですよね。
  1. 2020/02/22(土) 05:04:39 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
名古屋から奈良へ向かう場合、非電化区間を挟む亀山と加茂で乗り換える必要があり、ワイド周遊券の利点を活かし、直通運転される「急行・かすが」を選びました。
関西本線には、加太越えと呼ばれる急勾配区間が存在するため、名阪間輸送の第一線からは外れましたが、亀山~加茂の電化および複線化を要望する声は高いです。
  1. 2020/02/22(土) 11:20:21 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

5泊6日だなんて夢見たいな旅ですよね
奈良も立ち寄られたんですね
このところの騒ぎで、京都も奈良も観光客がわんさかいないので、静かに楽しめそうですが‥

長期の自由があって5泊6日それだけあったら🤭
車で🚘日本をグロっと回るのが夢
車🚗じゃ5泊6日では無理でしょうが
travelkingさんはどこへ行きたいですか
  1. 2020/02/22(土) 12:30:27 |
  2. URL |
  3. メイ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

あー、加太越、聞いたことがあります。
本能寺の変のとき、堺で遊んでいた徳川家康が、三河へ帰る途中に越えた峠ですよね。
  1. 2020/02/22(土) 13:41:05 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
今回の旅は高校の卒業旅行として計画し、鉄道利用による長距離旅行の第一弾となります。長期休暇があったら、マイカ-利用で平戸・五島列島へ行きたいです。
インバウンドが減り、通常の奈良に戻ったといいますが、日本人客も減少しているとか。奈良公園周辺の駐車場不足問題が連日報道されていたのが嘘のようです。
  1. 2020/02/23(日) 06:16:24 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
加太峠は、鈴鹿峠が開かれるまで、畿内から東へ抜ける重要な峠でした。堺から上洛する予定だった家康が、本能寺の変の一報を受け、命からがら帰還しましたね。
もし、家康一行が落ち武者狩りや一揆に襲われ命を落としていたら、江戸幕府はどうなっていたかと思うと興味深いですね。今年の大河でも描かれるのでしょうか。
  1. 2020/02/23(日) 06:50:56 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

余計なお世話でしょうけど、多分今年の「麒麟がくる」では、「神君伊賀越え」を描かないんじゃないか、と予想しています。

ドラマのクライマックスに当たりますからね。そこで光秀を描かずに家康に触れていたんじゃ、本末転倒だろうと思うんですよ。
  1. 2020/02/24(月) 14:39:45 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
おっしゃる通りですね。明智光秀は、本能寺の変からわずか2週間足らずで羽柴秀吉に敗れていますので、
まさにドラマのクライマックスに当たりますね。恐らく、ここで徳川家康が登場することはないでしょう。
  1. 2020/02/24(月) 21:03:00 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

ワイド周遊券、便利でしたよね。
若者に鉄道旅の魅力を植え付ける効果もあったと思います。
今はこの手のキップがほとんどなく、チケットレスやネット販売での割引を謳い文句にしますが、これでは旅好きは増やせられませんよね……。
  1. 2020/03/02(月) 18:23:10 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
学生時代、ワイド周遊券を利用し九州と北海道へ行きました。自由席のみ利用可のため、ホ-ムで並んだり立ち席になったりしましたが、それでも十分満足できました。
周遊券に続く周遊きっぷも2013年で販売終了となりましたね。利用区間の乗車券購入が原則となり、割引率も僅かでお得感が少なく、結果、鉄旅離れが進みますね。
  1. 2020/03/03(火) 22:35:58 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1031-4a738e95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR