トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

日光&南東北 紅葉満喫の旅 <2006/10/27~30[3泊4日]>⑤







塔のへつりを出発し、国道121号線を走り会津若松を目指します。13:15鶴ヶ城公園に到着しました。
昨年4月に訪れた時は桜が満開でしたが、その桜の木の落ち葉でいっぱいになっていました。
市内で昼食をとり、会津若松インタ-より磐越道に入りました。
予定していた時間より1時間遅くなってしまったので、高速道路で一気に挽回です。
郡山ジャンクションより東北道を北上していきます。国見サ-ビスエリアを過ぎ、宮城県白石市に入りました。
ほどなく白石インタ-で東北道を下りました。およそ130Kmを1時間半で走りました。

国道4号線から県道に入り、蔵王エコ-ラインの起点・遠刈田温泉を目指します。
まだ15:30だというのに、あたりはどんどん日が落ちていきます。
遠刈田の温泉街を抜け、ヘアピンカ-ブが続く峠道に差し掛かりました。
近年無料化された蔵王エコ-ラインです。1週間後には冬期閉鎖となる観光道路です。
標高が高くなるにつれ霧が濃くなり、前方の車のテ-ルランプしか見えません。
やがて、周囲の霧が無くなり雲海の上へ出ました。このあたりには植物は何も生息していません。
蔵王に来たからには、刈田岳の御釜を見ようと有料道路・蔵王ハイラインに入ろうとしましたが時遅し・・・・
タッチの差で閉鎖となってしまいました。刈田峠を越え、山形県山形市に入りました。
蔵王坊平高原を走り、17:15本日宿泊の蔵王温泉「KKR蔵王白銀荘」に到着しました。
蔵王温泉はみちのく有数の湯治場として知られ、温泉街には硫黄臭が漂います。
☆本日(28日)の走行距離:318Km(日光→蔵王温泉)

画像1枚目:芦ノ牧温泉・・・・大川沿いに大型ホテルが何軒も建ち並びます。
画像2枚目:会津若松城・・・・鶴ヶ城とも呼ばれ会津若松のシンボルとなっています。
画像3枚目:あかべこ・・・・会津地方を代表する民芸品として知られています。
画像4枚目:磐越道・磐梯山サ-ビスエリアにて・・・・快晴で磐梯山も美しく見えました。
画像5枚目:道路案内板/白石市にて
画像6枚目:蔵王・不帰(かえらず)の滝付近にて・・・・読んで字の如く深い谷底が見えました。

  1. 2006/11/07(火) 23:23:56|
  2. 旅行記<2006年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<日光&南東北 紅葉満喫の旅 &lt;2006/10/27~30[3泊4日]&gt;⑥ | ホーム | 日光&南東北 紅葉満喫の旅 &lt;2006/10/27~30[3泊4日]&gt;④>>

コメント

No title

会津若松は、私も行ったことありますよ!近くにある日本三大ラーメンのひとつ"喜多方ラーメン”は有名ですね!喜多方ラーメンのチェーン店も昔岐阜にあったけど、すべてなくなってしまいましたね・・!残念・・・!
  1. 2006/11/12(日) 22:28:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

会津若松は、私にとってお気に入りの町のひとつです。喜多方ラ-メンのチェ-ン店が岐阜にもあったんですね。喜多方ラ-メンについては、このあとレポ-トしますのでお楽しみに。
  1. 2006/11/12(日) 23:12:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/104-3f4f5443
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (10)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR