トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

日光&南東北 紅葉満喫の旅 <2006/10/27~30[3泊4日]>⑥







<10月29日:3日目>
ホテルを8:00にチェックアウトし、昨日見ることができなかった刈田岳の「御釜」へ向かいました。
およそ25Km、昨日通った道を戻っていきます。眼下に山形平野を一望することができました。
蔵王刈田リフト駐車場に到着し、リフトで蔵王山頂を目指します。
係員の人に「山頂付近はガスがかかって御釜は見れませんよ。それでも行かれますか?」と言われましたが、
せっかくここまで来たのでダメ元で登ることにしました。
10分ほどで山頂に到着しましたが、あたり一面濃霧で何も見えません。
軽装のためあまりの寒さに耐えられなくなり、リフトのりばに戻ろうとした時、急に視界が開けてきました。
ついに御釜が姿を現しました。深みどり色をした湖面がとてもきれいでした。
リフトで駐車場へ戻り、売店で山形名物・玉こんにゃく(力こんにゃく)を食べました。

蔵王エコ-ラインを下り坊平高原を経て、上山市に入りました。
国道13号線山形バイパスから国道112号線に入り、「山形城跡・霞城(かじょう)公園」に到着しました。
春には約1500本もの桜が咲き競う桜の名所として知られています。園内を散策しました。

画像1枚目:蔵王エコ-ライン・坊平高原付近にて・・・・このあたりの紅葉はすでに終わっていました。
画像2枚目:蔵王刈田リフト・・・・宮城・山形県境の看板がありました。
画像3枚目:蔵王山頂・御釜・・・・約3000年前の火山活動でできた馬蹄形の火山湖です。
画像4枚目:霞城公園・東大手門・・・・手前に見える線路は、奥羽本線(山形新幹線)です。
画像5枚目:霞城公園・山形市郷土館・・・・明治11年に建てられた3層正多角形建築物(移築建築物)です。
画像6枚目:霞城公園のイチョウ並木

  1. 2006/11/09(木) 00:04:00|
  2. 旅行記<2006年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<日光&南東北 紅葉満喫の旅 <2006/10/27~30[3泊4日]>⑦ | ホーム | 日光&南東北 紅葉満喫の旅 <2006/10/27~30[3泊4日]>⑤>>

コメント

No title

画像3枚目、凄く神秘的ですね~・・・。丁度霧が晴れたって事は火山湖もトラベルキングさんの事を歓迎してるんでしょうね♪(^o^)リフトに乗って県境越えとかしてみたいです~♪
  1. 2006/11/10(金) 20:34:00 |
  2. URL |
  3. nic*iri*48*_do* #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

山の天気は本当に変わりやすいですね。これで何も見えなかったら、無駄足を踏むことになったので感動もひとしおでした。コメントありがとうございました。
  1. 2006/11/10(金) 23:31:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

山形って"力こんにゃく"が有名なんですね!知りませんでした。以前、岐阜の昭和村でこんにゃく作りを体験したけど、自分で作った出来立てのこんにゃくもおいしかったですよ・・・!
  1. 2006/11/11(土) 23:01:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

串にさしたこんにゃくは玉こんにゃくとも呼ばれています。普段はあまりこんにゃくは食べないけど、あつあつでおいしかったですよ。自分で作ったこんにゃくなら尚おいしいでしょうね。コメントありがとうございました。
  1. 2006/11/12(日) 00:18:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

蔵王は行った事がないんです!火山湖はエメラルドの色なんですねぇ~綺麗!
  1. 2006/11/13(月) 02:34:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

この日の御釜はエメラルド色をしていましたが、太陽の当たり具合により湖面の色がいろいろ変化するそうです。コメントありがとうございました。
  1. 2006/11/13(月) 21:34:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/105-70f50487
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR