トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

関市板取 あじさい街道 <2020/6/27[日帰り]>


20E-101.jpg

20E-102.jpg

20E-103.jpg

20E-104.jpg

20E-105.jpg

20E-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 岐阜県関市(旧板取村)にある「21世紀の森公園」へあじさいを見に行ってきました。
岐阜を13:00に出発、国道256号線を北上していきます。「道の駅・ラステンほらど」にて休憩をとりました。
車は旧洞戸村から旧板取村に入りました。道の両側にあじさいが咲き誇り、「あじさい街道」と呼ばれています。
例年「関市板取あじさいまつり」のメイン会場となる「21世紀の森公園」に立ち寄り、園内を散策しました。
「タラガトンネル」を経て、郡上市(旧八幡町)に入り、美並インタ-より東海北陸道に入りました。
関サ-ビスエリアにて休憩をとり、岐阜各務原インタ-を経て、17:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:136Km

画像1枚目:道の駅・ラステンほらど・・・・ラステンは、休憩 あるいは 自然に囲まれた安らぎの空間を意味します。
画像2枚目:板取川・・・・岐阜 福井県境に源を発し、長良川に合流する一級河川で、キャンプ場が点在しています。
画像3枚目:21世紀の森公園のあじさい・・・・公園内の駐車場は、県内・県外ナンバ-の車で混雑していました。
画像4枚目:見頃を迎えたあじさい・・・・新型コロナウィルス感染症の情勢を鑑み、本年のまつりは中止されました。
画像5枚目:タラガトンネル・・・・冬期閉鎖となるタラガ谷付近のバイパスとして建設されました。(全長4571m)
画像6枚目:東海北陸道・関サ-ビスエリア・・・・上り線のみにあり、東海北陸道・名古屋方面最終のS.Aとなります。

関連記事:関市・日龍峯寺2019・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-979.html

■関市板取あじさいまつり(本年は中止)・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.itadori-ajisai.com/

  1. 2020/07/04(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2020年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<7月よりバス通常運行 車内コロナ対策強化 | ホーム | 男はつらいよシリ-ズ <第35作・寅次郎恋愛塾>>>

コメント

袖すり合う程度の縁でしたが、関市へ立ち寄ったことがあります。刃物会館に入って見ましたら、包丁やら鋏やら色々展示してありました。刀工の「関の孫六」が由来ですよね。

  1. 2020/07/04(土) 03:23:55 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
岐阜県関市は刃物の町として知られ、貝印やフェザ-など安全剃刀の工場があります。「孫六」の名は、日本の刃物の代名詞として、海外でも広く知られていますね。
毎年10月に開催される「刃物まつり」では、刃物業者が出店する露店で、市価より格安で包丁などが購入できます。刃物会館も、機会があれば見学してみたいです。
  1. 2020/07/04(土) 07:23:53 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

もう何十年も行ってないですが、街も雰囲気が変わっているでしょうね
刃物まつりが開催されますようにと祈ります。
昔はスキーに行くのに156線で必ず通る街でしたが、今は早く行けるんでしょうね
  1. 2020/07/05(日) 08:20:15 |
  2. URL |
  3. メイ #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
2005年の合併で、関市の市域は大きく変わり、美濃市と郡上市を両側から挟むようなV字形となりました。刃物まつりは、残念ながら中止が発表されています。
かつて、郡上方面へ行く際、国道156号線をのんびり北上しましたね。現在、東海北陸道は飛騨清見インタ-まで4車線化され、大幅な時間短縮が図られました。
  1. 2020/07/06(月) 22:46:41 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

紫陽花もそろそろ終わりを迎える頃なのに、今年の梅雨は勢いが収まりませんね。
4.5kmのトンネルとは一般道としては凄いです!!
クルマやオートバイだと良いのですが、自転車だと長大トンネルは苦痛だったりします(汗)。
  1. 2020/07/09(木) 19:14:55 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
本日発表された1ヶ月予報によると、梅雨明けは7月下旬になりそうです。今週は豪雨により各地に甚大な被害をもたらしましたが、引き続き大雨の恐れがあります。
タラガトンネルは、開通時、一般道のトンネルとしては2番目の長さとなりました。長大トンネルの自転車による通行は、後続の自動車にも注意が必要で大変ですね。
  1. 2020/07/09(木) 23:01:53 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1050-65e0ec7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR