今回は、マイカ-利用で 岐阜県関市(旧板取村)にある「21世紀の森公園」へあじさいを見に行ってきました。
岐阜を13:00に出発、国道256号線を北上していきます。「道の駅・ラステンほらど」にて休憩をとりました。
車は旧洞戸村から旧板取村に入りました。道の両側にあじさいが咲き誇り、「あじさい街道」と呼ばれています。
例年「関市板取あじさいまつり」のメイン会場となる「21世紀の森公園」に立ち寄り、園内を散策しました。
「タラガトンネル」を経て、郡上市(旧八幡町)に入り、美並インタ-より東海北陸道に入りました。
関サ-ビスエリアにて休憩をとり、岐阜各務原インタ-を経て、17:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:136Km
画像1枚目:道の駅・ラステンほらど・・・・ラステンは、休憩 あるいは 自然に囲まれた安らぎの空間を意味します。
画像2枚目:板取川・・・・岐阜 福井県境に源を発し、長良川に合流する一級河川で、キャンプ場が点在しています。
画像3枚目:21世紀の森公園のあじさい・・・・公園内の駐車場は、県内・県外ナンバ-の車で混雑していました。
画像4枚目:見頃を迎えたあじさい・・・・新型コロナウィルス感染症の情勢を鑑み、本年のまつりは中止されました。
画像5枚目:タラガトンネル・・・・冬期閉鎖となるタラガ谷付近のバイパスとして建設されました。(全長4571m)
画像6枚目:東海北陸道・関サ-ビスエリア・・・・上り線のみにあり、東海北陸道・名古屋方面最終のS.Aとなります。
- 2020/07/04(土) 00:00:00|
- 旅行記<2020年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
袖すり合う程度の縁でしたが、関市へ立ち寄ったことがあります。刃物会館に入って見ましたら、包丁やら鋏やら色々展示してありました。刀工の「関の孫六」が由来ですよね。
- 2020/07/04(土) 03:23:55 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
岐阜県関市は刃物の町として知られ、貝印やフェザ-など安全剃刀の工場があります。「孫六」の名は、日本の刃物の代名詞として、海外でも広く知られていますね。
毎年10月に開催される「刃物まつり」では、刃物業者が出店する露店で、市価より格安で包丁などが購入できます。刃物会館も、機会があれば見学してみたいです。
- 2020/07/04(土) 07:23:53 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
もう何十年も行ってないですが、街も雰囲気が変わっているでしょうね
刃物まつりが開催されますようにと祈ります。
昔はスキーに行くのに156線で必ず通る街でしたが、今は早く行けるんでしょうね
- 2020/07/05(日) 08:20:15 |
- URL |
- メイ #-
- [ 編集 ]
メイ様。
2005年の合併で、関市の市域は大きく変わり、美濃市と郡上市を両側から挟むようなV字形となりました。刃物まつりは、残念ながら中止が発表されています。
かつて、郡上方面へ行く際、国道156号線をのんびり北上しましたね。現在、東海北陸道は飛騨清見インタ-まで4車線化され、大幅な時間短縮が図られました。
- 2020/07/06(月) 22:46:41 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
紫陽花もそろそろ終わりを迎える頃なのに、今年の梅雨は勢いが収まりませんね。
4.5kmのトンネルとは一般道としては凄いです!!
クルマやオートバイだと良いのですが、自転車だと長大トンネルは苦痛だったりします(汗)。
- 2020/07/09(木) 19:14:55 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
本日発表された1ヶ月予報によると、梅雨明けは7月下旬になりそうです。今週は豪雨により各地に甚大な被害をもたらしましたが、引き続き大雨の恐れがあります。
タラガトンネルは、開通時、一般道のトンネルとしては2番目の長さとなりました。長大トンネルの自転車による通行は、後続の自動車にも注意が必要で大変ですね。
- 2020/07/09(木) 23:01:53 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]