トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

成田空港・幕張新都心と葛飾柴又 <1993/8/27~29[夜行1泊2日]>②


93A-107.jpg

93A-108.jpg

93A-109.jpg

93A-110.jpg

93A-111.jpg

93A-112.jpg

空港第2ビル10:02発の成田線→総武本線・久里浜行き「快速・エアポ-ト成田」に乗車しました。
千葉には10:40に到着し、10:52発の内房線・君津行き「普通」に乗り換え、蘇我には11:00に到着しました。
11:05発の京葉線・東京行き「快速」に乗り換え、海浜幕張には11:17に到着し、早めの昼食をとりました。
「幕張新都心」を散策後、13:16発の京葉線「快速」に乗車し、終点・東京には13:46に到着しました。

画像1枚目:内房線113系/千葉にて・・・・左の列車は外房線・茂原行き、右の列車は内房線・君津行きです。
画像2枚目:京葉線205系/蘇我にて・・・・前面デザインが大幅に変更され、メルヘン顔と呼ばれていました。
画像3枚目:ワ-ルドビジネスガ-デン・・・・海浜幕張駅南口脇にそびえる地上35階建てのツインタワ-です。
画像4枚目:メッセモ-ル方面を望む・・・・日本を代表する多国籍企業や外資系企業のオフィスが建ち並びます。
画像5枚目:幕張イベントホ-ル・・・・日本最大級のコンベンションセンタ-「幕張メッセ」の中心的な建物です。
画像6枚目:京葉線255系/東京にて(撮影のみ)・・・・「Boso View Express」の愛称を持つ特急形電車です。

関連記事:幕張メッセ(東京モ-タ-ショ-)2005・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

■幕張新都心にようこそ(千葉市ホ-ムペ-ジ)・・・・https://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/miraitoshi/makuhari/makuharishintoshinniyokoso.html

  1. 2020/08/08(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1992/93年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<成田空港・幕張新都心と葛飾柴又 <1993/8/27~29[夜行1泊2日]>③ | ホーム | 成田空港・幕張新都心と葛飾柴又 <1993/8/27~29[夜行1泊2日]>①>>

コメント

たしか今、内房線には特急が無く、外房線にはありましたかねえ。総武本線には銚子行きが、たしか残っています。

普通列車も、4つドア車両にトイレを無理やり設置して、「エッ?」と思わされましてね。これが現実なんですねえ。
  1. 2020/08/08(土) 00:25:12 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
以前、千倉から内房線回りの特急「ビュ-さざなみ」で東京まで乗車したことがありますが、現在は運行区間を君津までに短縮、運行本数もかなり減らされたようです。
房総の普通列車は、元京浜東北線の209系を転用したようですね。先頭車はクロスシ-ト化、中間車はロングシ-トのままトイレ増設と、何ともアンバランスです。
  1. 2020/08/08(土) 05:53:35 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

成田

2回くらい乗りましたが、遠いというイメージでした
関空も遠いので、伊丹から成田に飛んで、旅の始まりとしていました
帰りに羽田までの時使ったと思いますが、疲れていたせいか遠いイメージだったのかもしれません
  1. 2020/08/09(日) 06:54:59 |
  2. URL |
  3. メイ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

メイ様。
近年は、LCCを中心に「地方空港~成田便」が増えましたが、かつては、成田発便を利用する場合、羽田まで飛び鉄道で成田へ移動するのが一般的だったと思います。
当時、バス以外では、東京モノレ-ルとJRか京成を乗り継ぐしかなく、長時間移動を強いられました。後に開通した羽田~成田の直通特急でも1時間半かかります。
  1. 2020/08/09(日) 23:51:36 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

この京葉線の車両も懐かしいです。
ディズニーに入ったことはないのですが、あの辺りに仕事で行く機会は多かったです。
東京駅の乗り場がすごく不便な場所ですよね。
  1. 2020/08/21(金) 09:23:33 |
  2. URL |
  3. ぶどぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
当時の京葉線は、水色の103系や201系も多数残っており、ステンレス製ピンク帯の205系は新鮮に映りました。現在は、同じ装いのE233系が主力ですね。
東京駅の京葉線ホ-ムは地下4階にあり、何本ものエスカレ-タ-や動く歩道を乗り継がねばならず大変ですね。東海道新幹線の改札を出て15分ほどかかりました。
  1. 2020/08/21(金) 22:38:01 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1055-3269dcf1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR