トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

男はつらいよシリ-ズ <第37作・幸福の青い鳥>

 男はつらいよ 幸福の青い鳥 (1986年12月公開) 


寅次郎は、九州の飯塚で美保という幸せ薄い女に出会った。やがて上京してきた美保は、寅の不在に気落ちしたのか、急に熱を出してしまった。
その美保を、ぶっきらぼうだが親切に介抱してくれた青年がいた。看板屋で働く健吾である。前作から1年ぶりに公開されたシリ-ズ第37作。
◆マドンナ/志穂美悦子(島崎美保役) ◆主要ロケ地/山口県萩・福岡県筑豊

 オ-プニング 

険しい山の中、幸福の青い鳥を探すとらや一家。「もう歩けない」と言うさくらに 「もうすぐ青い鳥が見つかるぞ」
と励ます寅次郎。やがて、一家の前に青い鳥が現れ、導かれた先には幸せな日々が待つユ-トピアがありました。
夢から覚めたのは、山陰本線の車内。車掌(イッセ-尾形)に乗越代の釣りを受取らせようと執拗に追いかけます。
主題歌内では、萩時代祭の「萩大名行列」が映し出され、売をする寅次郎とポンシュウの前を通り過ぎていきます。

 心に残る名場面 ① 

飯塚の「嘉穂劇場」に立ち寄る寅次郎。裏方(すまけい)と話すうち、昔贔屓にしていた一座の座長の死を知ります。
旧炭鉱住宅にある座長の家を訪ね、帰宅した美保に声をかけます。寅「座長の娘さんかい」・・・美保「そうですけど」
「坂東鶴八郎一座」の大空小百合との再会を果たし、田川で1泊。翌朝、田川伊田駅まで美保が見送りに来ました。
「欲しいものねぇのか」の問いに、「青い鳥」と答える美保。売れ残りの青い鳥の笛をもらい、寅次郎と別れました。

 心に残る名場面 ② 

寅次郎を頼って上京し、上海軒で働く美保。ある日、健吾(長渕剛)のもとを訪ねるも、まずい雰囲気になる二人。
数日後、健吾がとらやを訪れ、美保に詫びを入れます。よそよそしい態度に失望し、啖呵を切り出ていきました。
「お前はあの男が好きだし、あいつはお前に惚れてるよ」と諭す寅。柴又駅まで追いかけ、二人は仲直りしました。
いっぽう、婚姻届の保証人欄に記入する寅次郎。さくらに「もう一人の保証人はお前がなってくれよ」と頼みます。

 エンディング 

正月を迎えた諏訪家。婚約した健吾と美保がやってきました。健吾のハ-モニカと共に寅の年賀状が読まれます。
場面は変わり、芦ノ湖遊覧船のりば。鳥の笛を売る寅次郎のもとに、有森也実・江戸はるみらが集まってきます。
有森也実は、松竹映画「キネマの天地」(同作公開により夏公開「男はつらいよ」は製作見送り)で主役を演じました。
寅次郎の啖呵売が始まり、冠雪した富士山や箱根峠から望む芦ノ湖全景が映し出され、エンディングを迎えます。

 総 括 

アクション女優として知られる志穂美悦子。今作で長渕剛と共演したことも契機となり二人は翌年結婚しました。
葛飾区役所の結婚相談員を演ずる笹野高史。寅次郎の好みの女の話を聞かされ、手土産を渡されるも固辞します。
テキ屋仲間・キュウシュウとして不破万作、帝釈天参道の寿司屋職人として出川哲朗が1シ-ンのみ出演します。
ドラマや音楽で馴染みの深い長渕剛の出演作品だけあり、シリ-ズ中「夕焼け小焼け」に次いで気に入っています。

 PLAYBACK 1986 

■1986年(昭和61年)のできごと・・・・チャレンジャ-爆発事故(1月28日)/チェルノブイリ原発事故(4月26日)
 英皇太子夫妻来日(5月8日)/社会党委員長に土井たか子氏就任(9月8日)/伊豆大島・三原山大噴火(11月21日)
■1986年(昭和61年)のヒット曲・・・・DESIRE(中森明菜)/仮面舞踏会(少年隊)/CHA-CHA-CHA(石井明美)
   My Revolution(渡辺美里)/時の流れに身をまかせ(テレサ・テン)/熱き心に(小林旭)/天城越え(石川さゆり)

★ロケ地を訪ねて(本編の登場順)
①山口・萩・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
②福岡・飯塚・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

☆画像:男はつらいよ 幸福(しあわせ)の青い鳥 <パイオニアLDC・定価4700円> 本編102分[主音声モノラル]
◇ジャケット(裏面)紹介・・・・長渕剛と志穂美悦子(中左上)、志穂美悦子と渥美清(右上)、イッセ-尾形と渥美清(右下)

  1. 2020/08/29(土) 00:00:00|
  2. 男はつらいよシリ-ズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<旅行記<1992/93年>目次 | ホーム | 成田空港・幕張新都心と葛飾柴又 <1993/8/27~29[夜行1泊2日]>④終>>

コメント

この回の大空小百合役は、岡本茉利という女優さんでしょうか。そうだとすると、懐かしいなあ。私の子供のころ、いろんなアニメの吹き替えで引っ張りだこの人でした。

寅さんシリーズでも、一番最初の出演は、マドンナを池内淳子がつとめた回でしたか。雨の中、芝居小屋の外観を撮ったシーンで、効果音に霧島昇の「誰か故郷を思わざる」が流れていましてね。

その後も、寅さんが別所温泉で捕まった回で、父親役の吉田義夫と一緒に出ていましたね、たしか。
  1. 2020/08/29(土) 01:19:45 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

しあわせの青い鳥

案外近くにある〔存在する〕のが青い鳥だったのですが、寅さんは本当にしあわせの青い鳥ですね
北九州や山口県が舞台ですが、息子が北九州に住んでいて、とても住み良いみたいです
私も数回行きましたが、九州の入り口とあって便利でした。
昔ながらの市場もあって食べ物も美味しい街ですね
  1. 2020/08/29(土) 09:49:04 |
  2. URL |
  3. メイ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
今作では、大空小百合役を志穂美悦子が演じています。過去の作品で演じた岡本茉利とのキャラクタ-の変わり様に、公開時から批判の声が少なくなかったようです。
第8作で寅次郎が小遣いとして五百円札と五千円札を間違えて渡してしまうというエピソ-ドは、今作にも登場します。岡本茉利は声優として活躍していたんですね。
  1. 2020/08/30(日) 06:21:23 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
幸せを運ぶといわれる青い鳥。映画のタイトル通り、今作には青い鳥にまつわるシ-ンが多く登場します。まさに寅次郎が青い鳥となり、美保と健吾は結ばれました。
15年前の夏、泉大津からフェリ-で九州入りし、1日目は耶馬渓・日田・飯塚・北九州、2日目は山口・萩・津和野を周りました。北九州はまた行ってみたいです。
  1. 2020/08/30(日) 06:42:18 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

志穂美悦子が大空小百合役だったとは、夢にも思いませんでした。しかし、岡本茉利と志穂美悦子とでは、全然違いますよね。

話を分けるべきだったのに無理につなげちゃったせいか、どうも出来すぎているように感じますねえ。

  1. 2020/08/30(日) 13:30:01 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様
今作が公開された年の夏には、TBSドラマ「親子ゲ-ム」で長渕剛と共演した志穂美悦子。バイクに乗るシ-ンや中華料理店で働く設定は映画にも引き継がれました。
しかし、寅次郎のことを「車先生」と呼ぶ丁寧な言葉遣いの大空小百合とは似ても似つかず、違和感がありました。やはり、別作で岡本茉利を起用してほしかったです。
  1. 2020/08/31(月) 00:34:19 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1058-d507db8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR