トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

関西国際空港見学 <1994/9/11[日帰り]>①


94E-101.jpg

94E-102A.jpg

94E-103.jpg

94E-104A.jpg

94E-105A.jpg

94E-106.jpg

今回は、高速バス&近鉄特急を利用し、開港したばかりの「関西国際空港」へ行ってきました。
1994年9月4日に開港した「関西国際空港」は、世界初の完全人工島からなる海上空港です。
大阪市内~空港間は、開港にあわせ開業した空港アクセス列車(JR・南海電鉄)を利用しました。

名鉄バスセンタ-8:00発の日本急行バス・大阪線「ベンツ特急」(高速バス路線)に乗車しました。
終点・ロイヤルホテル(中之島)には10:40に到着し、徒歩にて大阪環状線福島駅へ移動しました。
大阪環状線内回りにて天王寺へ向かい、11:11発の阪和線→関西空港線「関空快速」に乗車しました。
終点・関西空港には11:52に到着、「旅客タ-ミナルビル」に入場し、昼食後、ビル内を見学しました。

画像1枚目:ベンツ特急/名神・菩提寺パ-キングエリアにて・・・・計11輌導入され、名神高速線にて活躍しました。
画像2枚目:ロイヤルホテル・・・・大阪を代表する大型高級ホテルで、後に「リ-ガロイヤルホテル」に改称されました。
画像3枚目:関西空港線223系/関西空港にて・・・・車内は、横1+2席配列の転換クロスシ-トとなっています。
画像4枚目:関西空港線281系/関西空港にて(撮影のみ)・・・・京都~関西空港で運行される「特急・はるか」です。
画像5枚目:旅客タ-ミナルビル内部・・・・垂直方向の移動のみで国内線と国際線の乗り継ぎが可能となっています。
画像6枚目:国際線出発フロア・・・・旅客タ-ミナルビル4階にあり、飛行機の翼をイメ-ジした屋根が特徴的です。

関連記事:岐阜バス・ベンツ製観光バス・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-349.html

■関西国際空港・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.kansai-airport.or.jp/

  1. 2020/09/12(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1994年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<関西国際空港見学 <1994/9/11[日帰り]>②終 | ホーム | 伊自良湖と甘南美寺 <2020/8/23[日帰り]>>>

コメント

関空の開港は、1994年でしたか。縁がなく未訪でして、あまりイメージが浮かびませんけど、もう1/4世紀も経つんですねえ。こっちも年をとるわけです。
  1. 2020/09/12(土) 00:27:57 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
関空は、開港の年と4年後にも訪問しましたが、空港の利用は一度もなく見学のみです。旅客機を見るには、バスで別棟に移動せねばならず、少々面倒な空港です。
開港後も拡張工事が継続され、空港島の面積は約2倍となり、滑走路は2本体制となりました。また、第2タ-ミナルビルも建設され、着実に発展し続けています。
  1. 2020/09/12(土) 06:15:22 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

関西では、いわゆる私鉄を呼ぶとき、大人でも「南海電車」とか「近鉄電車」とか言いますね。関東にはない言い方で、「面白いな」といつも思いますね。親近感なんですかねえ。
  1. 2020/09/13(日) 07:06:02 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

関空が出来た当初は話題になり、見学者だけでも大賑わいでしたよね。
1度だけ社員旅行で利用したんですが、慌ただしく神戸行きの船に乗せられたので空港をじつくり見学することが出来ませんでした。
はるかとラピードの車両バトルも白熱でしたよね。
  1. 2020/09/13(日) 10:35:40 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
おっしゃる通りでして、関西では「〇〇電車」と呼称するのが一般的で、実際に駅名板や駅構内の案内にも表記されていますね。中京圏でも、こんな呼び方はしません。
国鉄が電化されるのが関東に比べ関西は約30年遅く、より早く電化された私鉄を「〇〇電車」と呼ぶことが定着していったようです。関東は「〇〇線」が一般的ですね。
  1. 2020/09/14(月) 02:18:10 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
羽田や成田のように、継ぎ足しで拡張していった空港とは違い、大規模な新設空港として誕生した関空は、話題性にも富み多くの見学者が近県から押し寄せましたね。
空港アクセス列車も新製され、中でも南海の「ラピ-ト」には驚かされました。乗車距離が短い「ラピ-ト」は2度乗車しましたが、JRの「はるか」は未乗車のままです。
  1. 2020/09/14(月) 23:38:47 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1061-2756a901
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (10)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR