関西空港14:10発の関西空港線・天王寺行き「普通」に乗車し、りんくうタウンには14:15に到着しました。
大阪湾に面する海岸に立ち寄り、空港連絡橋「スカイゲ-トブリッジ」や海上に浮かぶ空港島の眺望を楽しみました。
りんくうタウン15:14発の関西空港線「普通」に乗車し、終点・関西空港には15:19に到着しました。
16:05発の空港線→南海本線「特急・ラピ-トα 20号」に乗車し、終点・難波には16:35に到着しました。
近鉄難波17:00発の近鉄大阪線→名古屋線「特急」に乗車し、終点・近鉄名古屋には19:06に到着しました。
画像1枚目:阪神電鉄・リムジンバス/関西空港にて(撮影のみ)・・・・京阪神を中心に、数社が各地へ運行しています。
画像2枚目:旅客タ-ミナルビル外観・・・・イタリアの建築家が設計を担当し、屋根は円弧状のカ-ブを描いています。
画像3枚目:関西空港駅・・・・旅客タ-ミナルビルに直結し、JR関西空港線 および 南海電鉄空港線が乗り入れます。
画像4枚目:南海電鉄50000系/関西空港にて・・・・濃紺色の車体、独特の先頭形状、楕円形の側窓が印象的です。
画像5枚目:ラピ-ト車内・・・・別途・特別車両料金300円の追加で、「ス-パ-シ-ト」(5・6号車)を利用できます。
画像6枚目:近鉄21000系/近鉄名古屋にて・・・・上本町・鶴橋のみ停車のノンストップ特急「ア-バンライナ-」です。
2006年のブログ開設時(Yahoo!ブログ)より、直近の旅行記と並行し、過去の旅行記も投稿してまいりました。
画像については、概ね2002年以降はデジカメデ-タ、それ以前はネガをスキャンして使用してまいりました。
本投稿は、最後まで残ったネガによる投稿となり、14年の歳月をかけ、28年間に渡る旅行記が完成しました。
当初より、過去の旅行記を全て投稿することを第一目標に掲げてまいりましたので、大変嬉しく思っております。
偏に、当方ブログにご訪問いただく皆様のお陰であると感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。
- 2020/09/19(土) 00:00:00|
- 旅行記<1994年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
4枚目の南海の特急車両は、1列と2列の座席配置なんですねえ。贅沢なもんですねえ。
近鉄で、難波から名古屋まで2時間で着くんですねえ。昔、大垣へ出かけた時、券売機の料金表を見て、「ここから大阪まで、近鉄だけ乗り継いで行けるんだ」と、意外に思ったことがありましてね。地元の人には、当たり前でしょうが。
- 2020/09/19(土) 00:50:22 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
速達タイプの「ラピ-トα」はわずか30分の乗車ですが、300円追加で豪華シ-トを利用する価値はあります。当初、アテンダントによる飲み物提供もありました。
「名阪ノンストップ特急」は列車を止めず運転士の交代を行い、速達運転に努めています。私鉄最長の営業キロを誇るだけあり、支線も含め路線網は充実していますね。
- 2020/09/19(土) 06:20:50 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
おはようございます。
当時は斬新で話題になったラピートですが、気がつけば20数年も経っているんですね。いつか乗ってみたいと思ってましたが新型に置き換えられてしまう可能性も高そうですね(汗)。
- 2020/09/29(火) 08:47:04 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
登場から26年経つ「ラピ-ト」。そろそろ後継車両の話も出てきそうですね。外観デザイン的に同車を超える列車は登場しておらず、新鮮味は薄れていないですね。
将来的に、新大阪と難波方面を結ぶ「なにわ筋線」(2031年春開業予定)が計画されています。あとしばらくは活躍するであろう「ラピ-ト」にぜひご乗車ください。
- 2020/09/29(火) 23:33:51 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]