トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

名阪酷道走行と郡山城跡 <2020/9/21[日帰り]>①


20H-101.jpg

20H-102A.jpg

20H-103A.jpg

20H-104A.jpg

20H-105.jpg

20H-106.jpg

今回は、名阪国道の旧道を走りながら、奈良県大和郡山市にある「郡山城跡」へ行ってきました。(マイカ-利用)
岐阜を8:30に出発、桑名東インタ-より東名阪道に入り、四日市ジャンクションより新名神高速に入りました。
鈴鹿パ-キングエリアにて休憩をとり、亀山ジャンクションを経て東名阪道に戻り、亀山インタ-まで走りました。

通常はこのまま名阪国道(国道25号線・自動車専用道路)に入りますが、今回は並走する旧道を進めていきます。
亀山と天理を結ぶ旧道は、名阪国道ではないという意味から「非名阪」、もしくは「名阪酷道」とも呼ばれています。
板屋インタ-より名阪国道に入り、片側2車線の快適ドライブが続きます。山添インタ-より旧道に入りました。
「道の駅・針テラス」にて休憩をとり、名阪国道をさらに西へ進めます。西名阪道・郡山インタ-まで走りました。

画像1枚目:新名神・鈴鹿パ-キングエリア・・・・上下線共用型のP.Aで、「PIT SUZUKA」の施設愛称を持ちます。
画像2枚目:亀山市加太(かぶと)地内を走行・・・・加太駅付近までは、片側1車線の走りやすい道路となっています。
画像3枚目:関西本線・加太駅・・・・同線の非電化区間では、東隣の関駅とともに、終日完全無人駅となっています。
画像4枚目:山添村の狭隘区間を走行・・・・立体交差するのは名阪国道で、離合が困難な道幅の狭い道路が続きます。
画像5枚目:道の駅・針テラス・・・・名阪国道・針インタ-の脇に位置し、西日本最大規模の道の駅となっています。
画像6枚目:高峰サ-ビスエリアより奈良盆地を眺望・・・・この先、最急下り勾配6%のΩカ-ブで一気に下ります。

関連記事①:鈴鹿サ-キット2015・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-902.html
関連記事②:酷道を行く(県境編)2015・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-901.html

■酷道実走サイト・国道25号線 非名阪(個人ホ-ムペ-ジ)・・・・http://shinzui.road.jp/025/route025.html

  1. 2020/10/03(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2020年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<名阪酷道走行と郡山城跡 <2020/9/21[日帰り]>②終 | ホーム | 男はつらいよシリ-ズ <第38作・知床慕情>>>

コメント

名阪「酷道」ねえ。鈴鹿山地ですもんね。

名阪国道って、「高速道路」じゃないなので、料金も取れないんですねえ。初めから高速道路ととして計画していれば、別の結末もあったのかも知れませんね。

  1. 2020/10/03(土) 00:54:29 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
旧道の存在を最近知り、今回一部区間を走行してみました。二桁国道であるにもかかわらず、対向車との離合が困難な生活道路や山道があり、変化に富んでいました。
名阪国道は、沿線地区の直接利用を図るため、無料の一般道路として整備されました。高速道路として整備されれば、並走する国道も酷道にはならなかったでしょう。
  1. 2020/10/04(日) 01:31:46 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

マクラーレンホンダのF1マシン懐かしいですね。
セナとプロストが互いに譲らずぶつかった日本GPは鈴鹿で生で見てましたよ。
ホンダが再び撤退するのが残念です。

郡山というとこちらでは福島県ばかりイメージしますが大和郡山には立派な城があるんですね!!
  1. 2020/10/09(金) 17:15:45 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
よくご存じですね。展示されているのは「MP4/7A」というマシンだそうです。2021年をもってF1から撤退を表明したホンダ。もう復活はないのでしょうか。
福島県の郡山市と区別するため、「大和」が付けられていますが、よい響きの市名だと思います。櫓や門が復元された「郡山城跡」は次回投稿に登場します。お楽しみに。
  1. 2020/10/10(土) 00:16:13 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1065-6b0fe8b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR