国道24号線郡山バイパスを走り、12:00 大和郡山市中心部にある「郡山城跡」に到着し、城内を散策しました。
「郡山城」は、豊臣政権の中初期に秀吉の実弟・羽柴秀長の居城となり、大和・紀伊・和泉100万石の中心でした。
木津インタ-より京奈和道に入り、城陽インタ-を経て、国道24号線大久保バイパス→国道1号線を北上します。
ラ-メン店にて昼食後、京都南インタ-より名神高速に入り、菩提寺パ-キングエリアにて休憩をとりました。
関ヶ原インタ-を経て、17:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:356Km
画像1枚目:郡山城・追手向櫓(左)と追手門・・・・「日本さくら名所100選」や「続日本100名城」に選定されます。
画像2枚目:城址会館(旧奈良県立図書館)・・・・1908年築の重厚な造りの建物で、奈良公園より移築されました。
画像3枚目:天守台・・・・北側の石垣には、付近から徴用されて築城に使われた多くの石地蔵が組み込まれています。
画像4枚目:市内に多くみられる溜池・・・・大和郡山市は金魚の養殖が大変盛んで、養殖池として活用されています。
画像5枚目:天下一品・こってりチャ-シュ-メン[大]+チャ-ハン[中](1480円)・・・・京都発祥の人気店です。
画像6枚目:名神・菩提寺パ-キングエリア・・・・滋賀県湖南市にあり、近江富士(三上山)を間近に眺望できます。
- 2020/10/10(土) 00:00:00|
- 旅行記<2020年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
金魚の三大産地の一つでしたね、ご当地は。
電子地形図で見ましたら、近鉄の郡山駅周辺、特に南側に小規模な溜池がずいぶん残っていて、そのうちどれほどが現役か分かりませんけど、往時をしのばせますね。
- 2020/10/10(土) 01:30:17 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
大和郡山市は、愛知県弥富市・東京都江戸川下流域と並び金魚の三大養殖地となっていますね。「郡山金魚資料館」も予定していましたが、時間の関係で割愛しました。
溜池は、近鉄郡山駅以南より関西本線までのエリアに集中していますね。近年は、後継者不足や市場の低迷により宅地に転用する業者が増え、養殖池は減っています。
- 2020/10/10(土) 07:34:09 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
ウィキペディアに、領主が柳沢家だった頃の郡山城の平面図が載っていまして、今と違って外堀がはっきり描かれています。東西方向で最も幅の広いところでは1キロ、あるいはもっとあったかも知れませんねえ。
城郭の専門家がどう言うか別にしても、なかなか立派な城だったのかも知れませんねえ。
- 2020/10/11(日) 01:14:07 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
柳沢氏が入封したのは1724年(享保9年)のことで、城下町の整備に努めました。豊臣時代に倒壊したとされる天守は再建されませんでしたが、城郭内には大きく
立派な建物が構えられていたようです。外堀の東南端にあたる一部は「外堀緑地公園」として整備され、金魚や鯉が堀に放たれ、散策が楽しめるようになっています。
- 2020/10/11(日) 06:58:42 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
flora様。返信ありがとうございます。
寺社仏閣が多い奈良県内において、「郡山城跡」は貴重な存在です。天守こそ残っていませんが、建物はどれも立派で、緑あふれる城内はきれいに整備されていました。
奈良県の観光名所というと、奈良公園界隈がメインとなりがちですが、薬師寺・唐招提寺がある西ノ京エリア、そして大和郡山もおすすめです。ぜひご訪問ください。
- 2020/10/13(火) 00:14:24 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
時間の流れが穏やかに感じる奈良ですね
大和郡山を一瞬見た時、福島県の郡山と勘違いしました。
天下一品は人気がありますが、私は正直いうと苦手です
travelkingさんの記事で、京都が本店と知りました。
餃子の王将も京都ですし、京都と中華料理?が面白いですね🤣
- 2020/10/17(土) 09:33:59 |
- URL |
- メイ #mQop/nM.
- [ 編集 ]
メイ様。
「いにしえの都」と称される奈良は、時の流れが穏やかに感じられますね。北海道北広島市や埼玉県東松山市などと同様、混同を避けるため「大和」が付けられています。
「天下一品」は昭和46年創業で、屋台からスタ-トしたそうです。看板メニュ-の「こってり」は好みが分かれそうですね。「ラ-メン横綱」や「来来亭」も京都発祥です。
- 2020/10/18(日) 01:09:20 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
天下一品のラーメン久しく食べていないのです!!
やはりチャーハンとのセットは王道ですね。
大和郡山もいつかゆっくり巡ってみたいです。このエリアっていつも通り過ぎるだけなのです。
- 2020/10/21(水) 16:25:15 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
「天下一品」の店舗は関西地区に集中していると思いきや、首都圏にも多く出店していますね。半チャンでは物足りず、いつも普通のチャ-ハンを注文してしまいます。
当日は駆け足で周ったため、「郡山城跡」のみの訪問となりました。「紺屋町の町家」や、あじさい寺として知られる「矢田寺」もおすすめです。ぜひ一度ご訪問ください。
- 2020/10/21(水) 23:51:19 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]