トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

日光&南東北 紅葉満喫の旅 <2006/10/27~30[3泊4日]>⑧







「山寺」を15:00に出発し、国道13号線山形バイパス・上山バイパスを経て、米沢街道を進めていきます。
南陽高畠インタ-より米沢南陽道路に入り、終点・米沢北インタ-まで走りました。
米沢市街に入り、「上杉神社」に到着しました。米沢城跡・松岬公園内にあり上杉謙信公を祀っています。

国道121号線に入り、暗闇の中をひた走り続けます。大峠トンネルを越え、福島県喜多方市に入りました。
大峠はかつて冬期通行止となる難所でしたが、近年大峠道路が開通しアクセスが容易になりました。
18:30 本日宿泊の「喜多方グリ-ンホテル」にチェックインしました。喜多方といえば「喜多方ラ-メン」が
有名です。支配人に「おいしい店はどこですか?」と尋ねると、予想外の答えが返ってきました。
「大半の店はすでに閉店しています。そのかわり早朝から営業しているので、朝食べに行ったらどうですか!?」
朝からラ-メンというのも抵抗があったので、夜間でも営業している店を教えてもらい早速出掛けました。
☆本日(29日)の走行距離:192Km<蔵王温泉→喜多方>

画像1枚目:山形県観光物産会館にて・・・・山形の名産品が一堂に集まります。
画像2枚目:国道13号線・中山付近にて・・・・すでに日が落ち始めています。
画像3枚目:上杉神社本殿・・・・落ち着いた感じの建物です。
画像4枚目:上杉謙信公像・・・・戦国時代の名将で米沢藩の藩祖として崇敬されています。
画像5枚目:松岬公園の紅葉・・・・目が覚めるような紅葉です。
画像6枚目:「ラ-メン勝っつあん」のチャ-シュ-麺(800円)・・・・ボリュ-ム満点でおいしかったです。

  1. 2006/11/13(月) 00:00:00|
  2. 旅行記<2006年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<日光&南東北 紅葉満喫の旅 <2006/10/27~30[3泊4日]>⑨ | ホーム | 日光&南東北 紅葉満喫の旅 <2006/10/27~30[3泊4日]>⑦>>

コメント

No title

喜多方は、朝からオープンしている店もあるんですね・・!朝から、ラーメン食べるのも・・・・!私も、時々 朝から吉野家に行くことがありますが(^▽^*)
  1. 2006/11/13(月) 23:22:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

そうです。観光客だけでなく、地元の人も出勤前に一杯というのが珍しくないようです。
  1. 2006/11/13(月) 23:39:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ウチの近く(車で2分)に喜多方あります。たまに食べにいきます。チャーシューは丸いです。
  1. 2006/11/15(水) 02:02:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

喜多方ラ-メンはブランドが定着しているので、関東近県でも食べることができるんですね。もちろん麺は太ちじれ麺ですね。
  1. 2006/11/15(水) 21:05:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/107-62f9437f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (22)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR