トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

日光&南東北 紅葉満喫の旅 <2006/10/27~30[3泊4日]>⑨







<10月30日:4日目>
最終日の朝を迎え、ホテルで朝食をとらずにチェックアウトしました。
心残りがないよう有名店の喜多方ラ-メンも食べてみようと思い、坂内(ばんない)食堂へ行きました。
坂内食堂は、首都圏を中心に「会津・喜多方ラ-メン坂内」および「会津・喜多方ラ-メン小法師」をチェ-ン展開
しています。月曜日の朝にもかかわらず、店内は観光客や地元の人で満員でした。

喜多方を8:00に出発し、30分ほどで会津坂下(ばんげ)町に入りました。
しばらく国道49号線を走り、国道252号線(沼田街道)に入りました。
柳津町・三島町・金山町と只見川沿いに走り、新潟県境の只見町に入りました。
平行して走るJR只見線・只見駅で休憩をとりました。ふと時刻表を見ると、なんと1日4往復のみの運行・・・・
赤字ロ-カル線であることは間違いありませんが、豪雪地帯を走る同路線は貴重な交通手段となっています。
さらに車を進め田子倉ダムに到着しました。併設される田子倉発電所は国内最大の水力発電所で、田子倉湖の総貯水量は国内最大の奥只見湖(奥只見ダム)に次ぐ規模となっています。

画像1枚目:坂内食堂本店・・・・いたって普通の店構えです。
画像2枚目:坂内食堂のチャ-シュ-麺(850円)・・・・うすくちしょうゆのス-プが美味でした。
画像3枚目:大和川酒造北方風土館・・・・喜多方は「蔵のまち」としても知られています。
画像4枚目:道路案内板/会津坂下にて
画像5枚目:只見川・・・・川面に山肌がきれいに映っています。
画像6枚目:田子倉湖の紅葉・・・・今回の旅で一番の紅葉を楽しむことができました。

  1. 2006/11/15(水) 22:42:13|
  2. 旅行記<2006年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<寒さ対策 | ホーム | 日光&南東北 紅葉満喫の旅 &lt;2006/10/27~30[3泊4日]&gt;⑧>>

コメント

No title

ラーメンの写真 見ていたら食べたくなりました・・・!岐阜と言うと、あっさりしょうゆ味の”高山ラーメン”ですよね・・!週末にでも、食べに行きたいな・・・!
  1. 2006/11/17(金) 21:55:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

喜多方にしても飛騨高山にしても、しょうゆラ-メンが似合いますね。個人的にはこってり系が好きなんですが・・・・コメントありがとうございました。
  1. 2006/11/17(金) 23:36:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

訪問履歴から初めまして♪私も夏に米沢(http://blogs.yahoo.co.jp/tea_rose_06jp/13569660.html)、TKさんと同じ頃に喜多方へ行ってきました(http://blogs.yahoo.co.jp/tea_rose_06jp/23009062.html)。4日間かけるとかなり回れるんですね~。私はチョコチョコの旅ばかりですが楽しんでいます。写真を拝見すると旅のツボが似ているようなので(笑)、ファン登録させて下さい。よろしくお願いします。
  1. 2006/11/25(土) 21:34:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ご訪問&ファン登録ありがとうございます。ブログ拝見いたしました。東北には素敵な場所やおいしい物がたくさんあって羨ましいです。これからもよろしくお願いします。
  1. 2006/11/25(土) 23:02:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/108-32d39f36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (9)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR