フェザ-安全剃刀(本社大阪)の企業博物館「フェザ-ミュ-ジアム」(無料)へ移動し、入場しました。
同社は、日本の剃刀(カミソリ)・替刃メ-カ-で、岐阜県関市と美濃市に生産拠点を置いています。
関市は「刃物のまち」として知られ、同地創業でライバル会社の「貝印」も市内に生産拠点を置きます。
館内展示物を見学後、11:00に出発し、国道156号線を走り、12:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:54Km
画像1枚目:建物外観・・・・剃刀と精密刃物を展示する世界初の刃物の総合博物館です。(2016年 建替OPEN)
画像2枚目:エントランスホール・・・・「ジャイアントフェザ-」と呼ばれる巨大モニュメントが出迎えてくれます。
画像3枚目:フェザ-・ヒストリ-・・・・過去の製品から最新製品まで、フェザ-の歴代製品を一堂に展示します。
画像4枚目:カミソリウォ-ルとヒゲ博士(右端)・・・・壁一面に剃刀の替刃が敷き詰められ、絵柄が確認できます。
画像5枚目:「切る」のたくさん・・・・「切る」をテ-マとして、石器時代から現代までを紹介する展示スペ-スです。
画像6枚目:収蔵展示・・・・収蔵点数は1万以上。刃物の歴史と奥深さを実感できる展示スペ-スとなっています。
- 2021/03/13(土) 00:00:00|
- 旅行記<2021年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今、4枚刃の剃刀を使っています。替え刃が高いなと思って、一枚刃の安いやつ(銭湯の番台で売っている、あれです)を時々使うと、その日におろしたやつでも剃刀負けしたりして、替え刃も高いだけのことはありますね。
いっそ、プロの使う理容カミソリを使おうか、とも思いますが、あれは切れ味が鈍れば研がなきゃならないし・・・結局は安全カミソリに戻って来ます。
関連記事の旧板取村の記事は、記憶に残っています。昨年の6月だったんですねえ。「コロナ」のせいで、どこへも出かけられず、時間が止まったままのようです。
- 2021/03/13(土) 02:21:59 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
剃り残しが少ないのは、やはり複数刃の剃刀ですね。1枚刃は大抵剃刀負けしてしまいます。ちなみに、使い捨て剃刀は貝印がトップシェアを誇り、フェザ-は宿泊
滞在用の簡易剃刀の製造に特化しているようです。以前のように自由に出掛けられるのはいつになることやら・・・・あれから9ヶ月経ちますが状況は変わりませんね。
- 2021/03/14(日) 00:00:36 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
貝印ね、そうでした。風呂屋の番台で売っているやつ。
どうも日本の医者の多くは、はしかウイルスや結核菌のような強力な空気感染の可能性を、「コロナ」も持っているとは考えていない節がありますね。何しろ、実験して確かめる訳にいかないので、分からないことも多いんでしょうけど。
先刻ご承知かも知れませんが、こんなネット記事がありましたので、よろしければどうぞ。東京都医師会の会長で尾崎さんという人です。
https://medicalnote.jp/contents/201023-004-MV
- 2021/03/14(日) 08:13:38 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
ゴ-ルドのT字形剃刀は、昔も今も変わりませんね。ネット記事ありがとうございます。飛沫感染はある程度マスク着用で防げますが、空気感染・エアロゾル感染は、感染者とその場に居合わせなくても、長時間浮遊した飛沫核を吸い込む恐れがあり危険ですね。花粉症で目が痒くついつい手で擦ってしまいます。注意が必要ですね。
- 2021/03/14(日) 21:46:26 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
こちら横浜にはカップヌードルミュージアムがりますが、髭剃りイメージのフェザーにこのようなミュージアムがあったんですね!!
商品展開も想像以上に豊富なのにびっくりです。
- 2021/03/24(水) 17:39:52 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
横浜市の「カップヌ-ドルミュ-ジアム」とはどんな所?と調べてみたら、日清食品の施設ですね。大阪府池田市にある施設は、「インスタントラ-メン発明記念館」の
時代に訪問したことがあります。フェザ-は、理美容製品や医療用刃物の生産にも力を入れているようです。企業博物館は入館無料としている所が多く助かります。
- 2021/03/25(木) 21:08:53 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]