トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

クロスバイクの旅【大縄場大橋・伊奈波神社】<2021/4/11>


21H-101.jpg

21H-102.jpg

21H-103.jpg

21H-104.jpg

21H-105.jpg

21H-106.jpg

岐阜市西部を出発し、大縄場大橋を渡って市中心部に入り、金華山の麓に鎮座する「伊奈波神社」で折り返しました。
途中、島南公園・美江寺公園・八ツ梅公園に立ち寄り、子供は遊具で遊び、大人は休憩をとりながら移動しました。
☆走行距離:19.5Km/所要時間:4時間(8:30出発)/実走行時間:1時間45分/天候:晴

画像1枚目:島南公園・・・・桜の木は花びらが完全に散り、木々は新緑で覆われ、清々しい気分に浸れます。
画像2枚目:大縄場大橋を渡る・・・・長良川に架かる橋で、左岸側は取付道路がル-プ構造となっています。
画像3枚目:岐阜市新庁舎(地上18階建て)・・・・岐阜大学医学部跡地に建設され、5月6日に開庁します。
画像4枚目:岐阜善光寺・・・・甲州征伐後、織田信長は善光寺本尊を岐阜に移し、孫・秀信が建立しました。
画像5枚目:伊奈波神社・・・・斎藤道三が稲葉山(金華山)に稲葉山城を築城する際、現在地に遷座しました。
画像6枚目:裁判所前交差点・・・・中央奥は岐阜市民会館、右奥にはNHK岐阜放送局の電波塔が見えます。

関連記事:伊奈波神社2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-196.html

■伊奈波神社・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.inabasan.com/

  1. 2021/04/17(土) 00:00:00|
  2. クロスバイクの旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<男はつらいよシリ-ズ <第45作・寅次郎の青春> | ホーム | 世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふ <2021/4/4[日帰り]>>>

コメント

 興味がありましたたので、岐阜善光寺のホームページを見てみました。

 信濃善光寺の本尊(阿弥陀如来ですか)が、甲府を振り出しにあちこち引き回されて、結局信濃の善光寺へ戻った後、織田秀信が信濃から阿弥陀さんの分身を頂いて来たということで、何とも忙しいことですねえ。

 時の権力者たちのオモチャにされて、阿弥陀さんもいい迷惑だったでしょうねえ、かわいそうに。
  1. 2021/04/17(土) 01:50:17 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 大縄場大橋のループ構造、面白いですねえ。橋を既存の道路と接続するのに、こういう方法しかなかったんですねえ。

 橋本体がループ構造の、伊豆半島の河津七滝ループ橋というのを、一度渡ったというか上ったことがあります。あそこは橋の半径がきつくて、車酔いしそうなほどでした。
  1. 2021/04/17(土) 02:04:44 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kurouyuonsen様。
元善光寺を除く各地の善光寺は、信州善光寺の分院であると思っていましたが、甲府や岐阜については、実際に御本尊が遷座することによって創建されたようですね。
岐阜善光寺は、伊奈波神社参道脇の狭い敷地に建てられており、他の善光寺でみられる山門や広い境内もありません。また、戒壇めぐりは設置されていないようです。
  1. 2021/04/18(日) 06:46:54 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
大縄場大橋の左岸側は既設道路までの距離が短く、まっすぐ道と橋を結べないため、ル-プ構造が採用されました。ちょうど1周することにより、上ったり下ります。
河津七滝ル-プ橋は、小さい頃に観光バスで下ったことがあります。同橋は2週しますが、半径はきつめですね。歩道はありませんが、自転車は走行できるようです。
  1. 2021/04/18(日) 07:03:09 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

新庁舎

市役所古かったですものね
大きくなるんですね
岐阜も変わってゆきますね
なかなか岐阜に行けませんが
鵜飼を今年も見たいなと思います
  1. 2021/04/19(月) 01:24:30 |
  2. URL |
  3. メイ #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
旧岐阜市庁舎は昭和30年代に建てられ、かなり前から建替えの話が出ていました。このほど新庁舎が竣工し、周辺数ヶ所に分散していた庁舎が集約される予定です。
ワクチン接種が進み、普通に出掛けられるようになるといいですね。長良川鵜飼の観覧船は予定通り運航されるようです。コロナが収まりましたらお出掛けください。
  1. 2021/04/19(月) 21:44:51 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

新緑のこの時期は、サイクリングや散歩が一番楽しい季節でもありますよね♪
岐阜市庁舎立派な建物ですね。横浜も去年から新庁舎になりました。区役所もそうですが、金かけすぎ!? に思える役所が増えてますよね。
  1. 2021/04/26(月) 17:16:54 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
3月中旬~4月上旬は日曜のたびに雨天となり、久々に晴れたこの日にサイクリングに出掛けました。暑すぎず寒すぎず、サイクリングにはちょうどいい季節ですね。
横浜市新庁舎、画像で検索してみました。全面ガラス張りの立派な建物ですね。岐阜では、新しい県庁舎も建設中ですが、こちらもかなり立派な建物となるようです。
  1. 2021/04/27(火) 21:30:02 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1094-a1d6f4c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR