トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

男はつらいよシリ-ズ <第45作・寅次郎の青春>

 男はつらいよ 寅次郎の青春 (1992年12月公開) 


宮崎で女性美容師と知り合う寅次郎。一方、東京に就職した泉は満男と親密度を深めていた。同級生の結婚式に出席するため宮崎へ向かった泉は、
一年ぶりに寅次郎と再会する。寅さんが大ケガ!との知らせを受け、満男も特使として宮崎へ向かうが・・・・ 永瀬正敏も出演するシリ-ズ第45作。
◆マドンナ/後藤久美子(及川泉役)・風吹ジュン(富永蝶子役) ◆主要ロケ地/宮崎県日南・岐阜県下呂

 オ-プニング 

不忍池のほとり。文学博士・車寅次郎がシェイクスピアの翻訳に励んでいると、呉服屋の一人娘・泉と甥の満男
が駆け落ちしてきます。数人の用心棒が迫るが、文武両道を極めた博士には赤子の手をひねるようなものでした。
夢から覚めたのは、青島にある鬼の洗濯岩。主題歌内では、許可証無しで店を出している寅次郎とポンシュウに、
警官(赤塚真人)が退去を命じます。皆で片付けるも、バスガイドに見とれス-パ-ボ-ルをこぼしてしまいます。

 爆笑シーン 

泉から寅次郎が足をケガしたとの連絡を受け、宮崎へ向かう満男。本当の目的は、寅ではなく泉に会うためです。
泉と合流し、蝶子の弟・竜介(永瀬正敏)が運転する車に乗り込む満男。仲睦まじい二人を見て不機嫌になります。
祭には出掛けず蝶子の店にいると、竜介の結婚相手が訪ねてきました。誤解が解け、一目散に祭へ出掛ける満男。
夜になり、海岸でコンサ-トを行う竜介。心酔する泉の様子が面白くない満男は、つまらなさそうに振舞います。 

 心に残る名場面 

心臓手術で入院する母(夏木マリ)の看病のため、仕事を辞め名古屋へ帰る泉。満男は急いで東京駅へ向かいます。
泉から、もうなかなか東京へ戻れないと告げられる満男。「オレ、結局何の役にも立てなくて、泉ちゃんの周りを
ウロウロしているだけの間抜けだったな・・・」泉は涙をこらえて満男に抱きつき、自分からそっとキスをしました。
デッキに乗り込む泉。ドアが閉まり、何か伝えるも満男には聞こえません。動き出す新幹線を必死に追いました。

 エンディング 

正月を迎えた諏訪家。満男と博が江戸川堤防でジョギングをしています。「泉ちゃん。あけましておめでとう・・・」
満男のナレ-ションで年賀状が読まれます。「君の幸せを思うドジな人間がいることを時々思い出してください。」
場面は変わり、下呂温泉で啖呵売をする寅次郎とポンシュウ。新婚旅行中の竜介が現れ、蝶子が結婚したことを
聞かされます。内心穏やかでない寅次郎は、詳細を聞き出すべく竜介を喫茶店に誘い、エンディングを迎えます。

 総 括 

人気女優としてドラマや映画に多数出演する風吹ジュン。今作では、結婚を夢見る宮崎訛りの女性を演じました。
泉が就職したレコ-ド店の店長を演ずるのは、名脇役で知られる田山涼成。当時40歳の彼は若々しい印象です。
御前様役を長年演じた笠智衆は、今作公開の3ヶ月後に逝去(享年88)したため、最後の出演作品となりました。
第42作より4作連続で同シリ-ズに出演した後藤久美子。満男との恋の行方は、最終作までお預けとなります。

 PLAYBACK 1992 

■1992年(平成4年)のできごと・・・・東京佐川急便強制捜査(2月13日)/細川護熙ら日本新党結成(5月22日)
 山形新幹線開業(7月1日)/PKOとして自衛隊カンボジア派遣(9月)/クリントン米大統領選勝利(11月3日)
■1992年(平成4年)のヒット曲・・・・君がいるだけで(米米CLUB)/世界中の誰よりきっと(中山美穂&WANDS)
   涙のキッス(サザンオ-ルスタ-ズ)/悲しみは雪のように(浜田省吾)/クリスマスキャロルの頃には(稲垣潤一)

★ロケ地を訪ねて(本編の登場順)

☆画像:男はつらいよ 寅次郎の青春 <パイオニアLDC・定価4700円> 本編101分[主音声モノラル]
◇ジャケット(裏面)紹介・・・・後藤久美子・渥美清・風吹ジュン(左)、永瀬正敏・吉岡秀隆・後藤久美子(右)

  1. 2021/04/24(土) 00:00:00|
  2. 男はつらいよシリ-ズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼 | ホーム | クロスバイクの旅【大縄場大橋・伊奈波神社】<2021/4/11>>>

コメント

 アメーバなど他のブログサイトを見ていますと、吉岡秀隆が金田一耕助を演じた作品のCMバナーが出てきます。

 その番組、NHKのBSらしいんですね。彼も現在50歳なので、金田一耕助を演じてもおかしくない年齢なんですよねえ。こっちも、同じ分だけ年を取りました。
  1. 2021/04/24(土) 02:12:21 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 1992年は、いろいろゴタゴタがあって、この年も昨日のことのように思い出します。

 「世界中の誰よりきっと」、この年だったんですねえ。稲垣潤一の「クリスマスキャロルの頃には」も、以前お話に出ました。どちらも懐かしい曲です。

 浜田省吾の「悲しみは雪のように」は、フジテレビのドラマのための書下ろしかと思っていましたら、1981年に彼がつくった曲をリメイクしたものだそうですね。初めて知りました。
  1. 2021/04/24(土) 02:32:03 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様
劇団若草出身の吉岡秀隆が、最初に出演した映画が「八つ墓村」でしたね。同作では主演の少年時代を演じていますが、その彼も50歳を迎え、月日の流れを感じます。
「男はつらいよ」では満男が成長していく姿をずっと観てきました。同時期に出演した「北の国から」や、その後の「三丁目の夕日」なども、機会があれば観てみたいです。
  1. 2021/04/25(日) 04:08:25 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
1992年春には、高校の卒業旅行で今作のロケ地の一つ・青島に宿泊しており、まだついこの間のように感じます。当時の音楽シ-ンを振り返ると、まさに名曲揃いでタイアップしたドラマもヒットしましたね。「悲しみは雪のように」のオリジナルは、リメイク版と比べアップテンポで、こちらも聴き応えがあり気に入っています。
  1. 2021/04/25(日) 04:30:03 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

懐かしい

寅さんが行った先を尋ねる旅も面白そうですね
青島も行かれていますね
私も行きました
宮崎も大好きで毎年行ってます
シーガイアは子どもたちも楽しみましたが
なくなって残念です
今はなんだか廃墟みたいでした
次はいつ行けることやら
  1. 2021/04/29(木) 02:05:25 |
  2. URL |
  3. メイ #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
今作のロケ地となった日南市油津・飫肥は、事前に下調べして周りました。各所には「男はつらいよロケ地」の看板が掲げられ、同シリ-ズの人気度がうかがえました。
シ-ガイアへ行かれましたか。何度も近くを通っていますが、結局行っていません。メインのオ-シャンド-ムは既に解体され、更地のままになっているようですね。
  1. 2021/04/29(木) 07:42:28 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1095-b679c74c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR