トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

名門貸切バス事業者の業態変更


21K-101-4.jpg

21K-102-4.jpg

都内を拠点にタクシ-・ハイヤ-事業を行う「国際自動車」の子会社として、貸切・乗合バス事業を行う「ケイエム観光バス」があります。
貸切バス事業については、東京を代表する大手事業者のひとつとして、古くから高級観光バスの導入に積極的なことで知られています。
同社は4月1日付で「kmモビリティサ-ビス」に社名を変更し、貸切と乗合をメインとした業態から、高級特殊バスと乗合に特化するとと
もに、新たに小型貸切バス事業をメインとする業態にシフトしていくそうです。新型コロナウィルス感染症の拡大により、大型貸切バスの
需要が縮小し、休業期間が長期化するなど事業の変革期を迎えたことを理由に挙げ、会社を存続させるための苦肉の策であると思われます。
オリンピックが予定通り開催されていれば、選手・関係者や観客の輸送に貸切バスがフル稼働していたはずで、方針の転換を迫られました。
同社は東京・京都・大阪に営業拠点を持ち、貸切バス150輌以上を保有しています。業態の変更により、今後大量の減車が見込まれます。
中学校の修学旅行でもお世話になった「ケイエム観光バス」。名門貸切バス事業者でさえ業務縮小を余儀なくされる現状に驚きを隠せません。

画像1枚目:「ファイブスタ-32」1⃣・・・・正面にイニシャルマ-クを付け、シックなカラ-リングを纏った、32人乗りのサロンカ-です。
画像2枚目:「プレミアムクル-ザ-」2⃣・・・・三越伊勢丹ニッコウトラベル主催の富裕層向けツア-に使用される10人乗りの高級バスです。
注釈1⃣・・・・2001年3月/京都市内にて撮影 注釈2⃣・・・・2021年5月/高山市内にて撮影(東京ヤサカ観光バスと共同で同社が運行)

■kmモビリティサ-ビス・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.km-bus.tokyo/

  1. 2021/05/22(土) 00:00:00|
  2. バス◆雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<男はつらいよシリ-ズ <第46作・寅次郎の縁談> | ホーム | 飛騨高山と国道41号沿線の旅 <2021/5/1[日帰り]>②終>>

コメント

このバス会社、都営地下鉄の車内の広告などで、見たことがあるような・・・大都市内で、観光客を貸し切りで乗せるのがメインなんですかね。

私の偏ったイメージで言うと、以前の中国人観光客の「爆買いツアー」で、銀座や新宿を回ったような、あれを想像したら間違いでしょうかねえ。

都内観光にも爆買いにも縁が無いもんで、想像がつきそうでつかないことが、お恥ずかしい限りです。
  1. 2021/05/22(土) 00:41:35 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 EUのうちのいくつかの国や、イギリスもでしたか、いわゆる「ワクチンパスポート」ってやつを導入しようとしていますね。

 あれを逆に考えれば、今の日本のように「コロナ」の蔓延を許しておいて、外国人入国者には「ワクチンパスポート」を要求しても、「ふざけるな」と一蹴されるだけですよね。

 その揚げ句、日本には目もくれずに、「コロナ」を抑えている他のアジアの国へと、観光客が流れていくのかも知れません。そういう諸々の「ツケ」を、最後には我々がひっかぶるんですから、始末が悪いですよねえ。
  1. 2021/05/22(土) 00:58:49 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
かつて「ロイヤルサロンカ-」に代表される高級バスを多く所有していた同社ですが、近年は標準的な55・60人乗りで統一し、大口の団体を受け入れていました。
高級特殊バスは2~3泊の国内旅行を数十万円で周るツア-に使用されます。爆買いツア-で大手のバスを利用することは少なく、新免の零細事業者が中心でした。
  1. 2021/05/22(土) 06:57:32 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
接種率が国民の1%にも満たない中で、ワクチンパスポ-トについて議論されることが信じられません。インド株が増えつつある中、即刻入国禁止にすべきでしょう。
政府主導で外国人観光客の受け入れに注力し、業界もホテル等の整備を進めましたが、このまま蔓延が収まらないと、他国へ流れてしまうのは避けられないでしょう。
  1. 2021/05/22(土) 07:17:38 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

ご義母さん宅の近所に大型の観光バスの修理工場・社員寮・駐車場が昨年末にできました。大型の観光バスだけで30台以上ずっと止まったままの状態が・・・・。大丈夫なんだろうか・って心配してますね~
  1. 2021/05/23(日) 06:36:05 |
  2. URL |
  3. 自遊自足 #-
  4. [ 編集 ]

自遊自足様。はじめまして。コメントをいただきありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。
貸切バスの営業所がご近所に移転してきたようですね。諸設備は新しいのに、肝心のバスが動かないのでは寂しい限りですね。地元バス会社の営業所でも、特例措置として一部車輌を休車扱いにし留置しています。新型コロナが早く終息し、また修学旅行や遠足、バスツア-などで貸切バスが活躍する日が来ることを願っております。
  1. 2021/05/23(日) 21:43:06 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

バス乗ってみたい

なかなか立派なバスですが高級バスなんですね
歳をとって運転できなくなったらお世話になるかもしれませんが、団体旅行は苦手です
しかしいつになったらバスの旅とかもできるのかと思いますね
  1. 2021/05/26(水) 15:05:44 |
  2. URL |
  3. メイ #OLHiJ7es
  4. [ 編集 ]

メイ様。
2枚目画像のバスは運転席側に通路があり、横2席(ペアシ-ト)×5列配置で、最後部に大型化粧室を備える高級バスです。近年、この手のバスは大都市圏を中心に数
を増やしています。昨秋、GOTOキャンペ-ンも手伝い一時的にバスツア-が復活しましたが、緊急事態宣言発令により催行が中止されています。先が見えませんね。
  1. 2021/05/27(木) 02:04:55 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1099-0dc2f4a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR