トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

男はつらいよシリ-ズ <第47作・拝啓車寅次郎様>

 男はつらいよ 拝啓車寅次郎様 (1994年12月公開) 


久しぶりに柴又に帰った寅次郎は、「セ-ルスなんて面白くない」とこぼす満男に手本を見せ励ますのであった。満男は、大学の先輩から実家の曳山
祭りを観に来ないかと誘われ、長浜へ向かった。妹・菜穂との結婚を勧められる満男であったが・・・・ 小林幸子もゲスト出演するシリ-ズ第47作。
◆マドンナ/かたせ梨乃(宮典子役)・牧瀬里穂(川井菜穂役) ◆主要ロケ地/滋賀県長浜・長崎県雲仙

 オ-プニング 

上越市高田駅近くの商店街を歩く寅次郎。レコ-ド店の前で歌う演歌歌手・小林さち子(小林幸子)を見ています。
郵便局で出会う二人。「あんたの歌、とってもよかったよ」と褒め、「希望を捨てずに頑張んなよ」と励ます寅次郎。
ハガキを忘れた寅を追いかけるさち子。寅次郎は「そこのポストにポトンと入れてやってくんねえか」と頼みます。
主題歌内では、「謙信公祭」で易本のバイをする寅次郎らが、手相を見たのに易本を買わない鎧武者らと揉めます。

 爆笑シーン 

奥琵琶湖で、撮影旅行中の典子と出会う寅次郎。岩の上で躓いて倒れた典子を、近所の接骨院へ連れて行きます。
その晩、同じ宿に泊まりお互いの身の上を語る二人。翌朝、典子の夫が迎えに来て、連れて帰ってしまいました。
時を同じく、先輩の誘いで長浜を訪れた満男。菜穂と曳山祭りを見学しています。 「付き合っている人いるの?」
勇気を出して聞く満男。「いたっていいじゃね~かよ!」 偶然居合わせた寅次郎に声をかけられ、びっくりします。 

 心に残る名場面 

柴又に帰った寅次郎。典子がくるまやに訪ねて来たことを知り、翌日、満男の運転で典子が住む鎌倉へ行きます。
娘と幸せそうに微笑む典子の姿を、車内より遠目に見て安堵する寅次郎。そのまま車を出すよう満男に言います。 
江ノ電 鎌倉高校前駅のホ-ムで電車を待つ二人。「振られてホッとしているんだ。くたびれるもんな」と言う満男
に対し、寅次郎は「お前、まだ若いじゃないか。燃えるような恋をしろ!!」と発破をかけ、電車に乗り込みました。 

 エンディング 

正月を迎えた諏訪家。くるまやと朝日印刷の従業員が集う中、自分の結婚話をされた満男は、家を出て行きます。
江戸川堤にいる菜穂に気付く満男。満男との友達関係は捨てたくないと告げられ、機嫌を直して家に戻りました。
場面は変わり、雲仙温泉でバスを待つ寅次郎とポンシュウ。ワンボックスカ-が通り過ぎ、バックして来ました。
演歌歌手・小林さち子が下りて来て、あの時の寅次郎の言葉に励まされ、「おもいで酒」がヒットしたと喜びます。

 総 括 

「極道の妻たち」シリ-ズで知られるかたせ梨乃。今作では、倦怠期の夫婦生活で愛情に飢える女性を演じました。
渥美清の病状が深刻になり、前作よりさらに出演時間を短くし、腰を下ろしながらのシ-ンが多くなっています。
満男が就職した靴会社の専務役をすまけい、典子の夫役を平泉成、菜穂の父親役を河原崎長一郎が演じています。
タイトルは渥美清主演の「拝啓天皇陛下様」より取られ、本編でも満男の独白で「拝啓車寅次郎様」と呼びかけます。

 PLAYBACK 1994 

■1994年(平成6年)のできごと・・・・中華航空機が名古屋空港で墜落(4月26日)/松本サリン事件発生(6月27日)
 福徳銀行5億円強奪事件発生(8月5日)/関西国際空港が開港(9月4日)/第1次チェチェン紛争勃発(12月11日)
■1994年(平成6年)のヒット曲・・・・innocent world(Mr.Children)/Survival dAnce ~no no cry more~(trf)
   ロマンスの神様(広瀬香美)/空と君のあいだに(中島みゆき)/Hello, my friend(松任谷由実)/夏が来る(大黒摩季)

★ロケ地を訪ねて(本編の登場順)

☆画像:男はつらいよ 拝啓車寅次郎様 <パイオニアLDC・定価4700円> 本編101分[主音声モノラル]
◇ジャケット(裏面)紹介・・・・左から吉岡秀隆・牧瀬里穂・渥美清・かたせ梨乃(左)、かたせ梨乃と渥美清(右)

  1. 2021/06/26(土) 00:00:00|
  2. 男はつらいよシリ-ズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<作曲家 小林亜星さん逝く | ホーム | 鉄道ファン 創刊60周年>>

コメント

 スーツの類いは、その下にYシャツを着てネクタイを締めると、コートがなくても短時間なら耐えられますけど、寅さんの場合、ダブルのジャケットの下がダボシャツに腹巻きですから、冬バージョンの撮影の時、渥美さんもさぞ辛かったろうと思います。

 役柄というか、イメージがすっかり固定しているから、服装を変える訳にもいかなかったんでしょうけど、さすがに上の写真の渥美さんは、マフラーを首に巻いてますよね。
  1. 2021/06/26(土) 01:01:59 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 広瀬香美の「ロマンスの神様」、懐かしいですねえ。アルペンのCMは東京でも流れていましたので、企業の名前は知っていましたが、本社は名古屋にあるんですよね。

 加藤晴彦バージョンのCMに、「ロマンスの神様」が使われていたように記憶していましたが、調べましたら違うようですね。

 YouTubeにアップされた、当時のCMを探して見ちゃいましたよ。
  1. 2021/06/26(土) 01:26:05 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
当時、渥美清は66歳という年齢に加え、肝臓ガンが進行し、ドクタ-ストップがかかっている状態でした。その中で体温調整が難しいこの服装ですから、撮影は困難を極めたと思われます。年末公開作品の撮影は10~11月に行われるそうで、朝方の湖岸は寒さも厳しく、急遽 マフラ-を付けることになったのかも知れませんね。
  1. 2021/06/26(土) 06:23:59 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
アルペンのCMは東京でも流れていましたか。スキ-シ-ズン到来前には大量にオンエアされ、広瀬香美の楽曲とともに頭に焼き付いています。中でもお気に入りなのが、映画の主題歌にもなった「ゲレンデがとけるほど恋したい」です。CM=加藤晴彦というイメ-ジが強いですが、「ロマンスの神様」より数年 後からの起用でしたね。
  1. 2021/06/26(土) 06:53:18 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

へぇ〜

寅さんにユーミンのHello, my friendが流れるには知りませんでした
イメージが浮かばなかったです
好きな歌でした
雲仙にも行かれていたんですね
長崎は母と行った思い出の地
いつか雲仙温泉にも行きたいです
雲仙の噴火の事故は、マスコミの無理な報道のあり方も問われます
マスコミの報道も過熱で消防団員などが犠牲になったと記憶しています
  1. 2021/06/26(土) 21:38:00 |
  2. URL |
  3. メイ #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
80年代後半~90年代前半は、ユ-ミンが最も売れた時期でしたね。名曲「Hello, my friend」は、フジの月9ドラマ「君といた夏」の主題歌で、記憶に残っています。
雲仙温泉は、高校の修学旅行とマイカ-利用の旅行で訪れました。温泉街には強烈な硫黄臭が漂っていたのを憶えています。普賢岳の噴火から30年が経ちましたね。
  1. 2021/06/27(日) 00:17:04 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

 そういえば、何日か前の東京新聞の電子版に、柴又駅前の再開発の記事が載っていました。

 つい最近、完成したようで、建物は当然新築でキレイなんですけど、駅前広場にわざと建物をつくって狭くしたようにも見えて、リアルタイムで知っている世代にとっては、「無理を重ねているな」という印象が拭えません。
  1. 2021/06/27(日) 11:41:06 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
再開発の件は知りませんでした。記事を見ると、駅前広場に商業施設が2棟建てられ、改札へ続く通路がとても狭く感じられます。山田監督も残念とおっしゃられているようで、どうして?という気がします。また、柴又街道も拡幅工事が予定され、高層ビルへの建替えに伴い、参道の景観が変わってしまうと危惧しているようです。
  1. 2021/06/27(日) 22:40:33 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

高田駅の商店街、今でも良い雰囲気ですね。
あの辺りをロケとして選ぶのも旅心くすぐる寅さん映画らしいです♪
  1. 2021/07/02(金) 12:09:35 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
かつての信越本線・高田駅ですね。11年前、佐渡ヶ島の帰りに城址公園に立ち寄り、この商店街も散策しました。現在は、立派なア-ケ-ドが設けられていますね。
小林幸子が新潟出身ということで当地がロケ地として選ばれたようですが、今作では、自身が15年に渡る不遇の時代に経験したキャンペ-ン廻りを再現しています。
  1. 2021/07/02(金) 23:42:09 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1104-857b036d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR