トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

男はつらいよシリ-ズ <第48作・寅次郎紅の花>

 男はつらいよ 寅次郎紅の花 (1995年12月公開) 


泉の結婚式の車列に割って入り、式をメチャクチャにしてしまった満男。後悔の念にさいなまれながら訪れた奄美大島で、寅次郎のかつての恋人
・リリ-と出会う。そこには、驚くなかれ寅も一緒にいた。そこへ、満男の真意を確かめるため泉がやって来る。シリ-ズ最終作となる第48作。
◆マドンナ/浅丘ルリ子(リリ-役)・後藤久美子(及川泉役) ◆主要ロケ地/岡山県津山・鹿児島県奄美群島

 オ-プニング 

因美線の美作滝尾駅。委託駅員と娘が新聞の尋ね人について話しています。「寅 みんな心配しています。さくら」
当の寅次郎が現れ、切符を買い求め、ポンシュウと共に勝山へ向かいます。造り酒屋に入り、試飲を楽しむ二人。
案の定、飲みすぎで酩酊状態となって出て行きます。女性店員が寅が忘れたカバンを持って追いかけて来る始末。
「津山祭り」で無許可の消火器を販売する寅次郎。地元の消防団員に問い詰められ、誤魔化すのに躍起になります。

 心に残る名場面 ① 

柴又を訪れた泉は、博から満男の居場所を聞き出し、加計呂麻島へ向かいます。寅次郎やリリ-らと共に満男が
いる浜辺にやってきました。ずんずん歩き満男に近づいていく泉。満男の前に詰め寄り 「何であんな事したの!?」
「愛してるからだよ!!」と叫ぶ満男。「もう一回言って!!!」と泉。ついに、二人はお互いの気持ちを通じ合えました。
「無様だね~」 寅が呟くと、「いいじゃなか無様で、若いんだもの」 リリ-は満男と泉の所へ行き寄り添いました。

 心に残る名場面 ② 

リリ-を連れて柴又に帰る寅次郎。思い出話に花が咲く二人でしたが、些細な事で喧嘩となり、リリ-は一人で
島へ帰ろうとしています。一緒に行くよう寅に説得するさくら。運転手に急かされ、タクシ-に乗り込むリリ-。
すると、リリ-の横に寅次郎が乗り込みます。「寅さん。どこまで送っていただけるんですか?」 リリ-の問いに
「男が女を送るって場合はな、その女の家の玄関まで送るってことよ」と寅。タクシ-は羽田空港へ向かいました。 

 エンディング 

正月を迎えた諏訪家。満男と名古屋の熱田神宮で初詣をしている泉から、電話がかかってきます。二人は結婚を
前提に付き合い始めたようです。「今年はきっとお世話になるわ~」とさくら。博とさくらは映画に出掛けました。
場面は変わり、被災地・神戸市長田区を訪れる寅次郎。パン屋の夫婦(宮川大助・花子)と出会い、話が弾みます。
「はあ。苦労したんだなあ。本当に皆さんご苦労様でした!」 寅のシリ-ズ最後の言葉でエンディングを迎えます。

 総 括 

第11・15・25作に続き15年ぶり4度目のマドンナを演じた浅丘ルリ子。渥美清の病状から、今作が最後に
なるかもしれないとの監督の判断で出演が決定しました。渥美清は翌年8月に他界し、今作が遺作となりました。
序盤の阪神淡路大震災のドキュメンタリ-放送内で、寅次郎が出演するシ-ンは全て合成にて製作されています。
泉の結婚式の世話人役を笹野高史、奄美の乗合船船長役を田中邦衛、タクシ-運転手役を犬塚弘が演じています。

 PLAYBACK 1995 

■1995年(平成7年)のできごと・・・・阪神淡路大震災発生(1月17日)/地下鉄サリン事件発生(3月20日)
 オウム真理教教祖逮捕(5月16日)/全日空機ハイジャック(6月21日)/ゆりかもめ部分開業(11月1日)
■1995年(平成7年)のヒット曲・・・・LOVE LOVE LOVE(DREAMS COME TRUE)/TOMORROW(岡本真夜)
   WOW WAR TONIGHT(H Jungle With t)/Tomorrow never knows(Mr.Chirdren)/ロビンソン(スピッツ)

★ロケ地を訪ねて(本編の登場順)

☆画像:男はつらいよ 寅次郎紅の花 <パイオニアLDC・定価4700円> 本編110分[主音声モノラル]
◇ジャケット紹介・・・・浅丘ルリ子と渥美清(奥)/左から後藤久美子・吉岡秀隆・夏木マリ・倍賞千恵子(手前)

本投稿をもちまして、映画「男はつらいよ」全48作のレビュ-を完了しました。2008年3月の投稿開始以来、
幾度の休止を繰り返しながら投稿を続けてまいりました。お付き合いをいただきました皆様に感謝申し上げます。

  1. 2021/07/31(土) 00:00:00|
  2. 男はつらいよシリ-ズ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<日本モンキ-センタ-と国宝犬山城 <2021/7/23[日帰り]>① | ホーム | 姓が府県市名である著名人>>

コメント

 この最終作、テレビ放映で見た記憶があります。渥美さんが亡くなった直後だったか、一周忌の記念だったかで、放映されたように記憶していますが、何せ25年も前のことですのでねえ、放映時期の記憶も定かじゃありません。

 ラストでの、宮川大助・花子との絡みのシーンも、おぼえています。彼らと渥美さんとのやり取りが、やや「よそよそしげ」に見えたのも、後で考えれば、当然渥美さんの病状が影響したんでしょうねえ。
  1. 2021/07/31(土) 04:19:34 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 この1995年も、オウムと阪神淡路大震災とで、忘れられない年です。

 この頃の首相であった村山富市を思い出すと、政策云々は別にして、人柄の良さのようなものが滲み出ていて、不思議にあまり責める気になれません。また先日、友人とリモート飲みをしたとき、「橋龍が立派に見えてくるんだよねえ」なんて話も出ました。

 それもこれも、前政権や現政権と比較しての話でしてね。
  1. 2021/07/31(土) 04:34:57 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

寅さん

阪神大震災とオーム真理教の地下鉄サリン事件1995年は忘れられない年です
娘が2歳ちょっと前
2度とあの年のような不安と恐怖は味わいたくないです
寅さんの感想を書かないといけないのに
あまりにインパクトが強く
それ以外の全て時が止まったような頃でしたので、他のことは覚えていないくらいです
  1. 2021/07/31(土) 22:20:22 |
  2. URL |
  3. メイ #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
1996年当時、渥美清の病状のことは知らず、突然の訃報に驚いたものです。実際に第49作の製作も予定されており、ロケ地やキャストも決まっていたそうです。
改めて今作を観てみると、渥美清の体調の悪さが伝わってきます。ラストシ-ンには町内会長役で芦屋雁之助も出演しており、関西のタレント一色となっていました。
  1. 2021/08/01(日) 05:32:54 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
阪神淡路大震災当日、朝テレビを付けると街の惨状が伝えられ、犠牲者数の急増にもショックを受けました。オウム真理教による事件や強制捜査もよく憶えています。
村山富市は失言もありましたが人柄の良さは印象に残っています。当時は自社さ連立政権で、自公連立政権が長く続く近年と比べ、失策や不祥事も少なかったですね。
  1. 2021/08/01(日) 05:59:08 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
阪神淡路大震災では大変な思いをされましたね。以前、貴ブログで当時のことを拝見しました。その数ヶ月後に地下鉄サリン事件が発生し、本当に大変な1年でした。
阪神淡路大震災は、本作「寅次郎紅の花」でも取り上げられ、寅次郎が現地でボランティア活動をしていたこと、そして1年後に被災地を訪れたことが描かれています。
  1. 2021/08/01(日) 06:23:36 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1109-b76144c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (22)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR