トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

クロスバイクの旅【岐阜市西部~大垣市北部】<2021/9/19>


21W-101.jpg

21W-102.jpg

21W-103.jpg

21W-104.jpg

21W-105.jpg

21W-106.jpg

岐阜市西部を出発し、瑞穂市(旧穂積町→旧巣南町)・安八郡神戸町を経て、大垣市北部にある親戚宅で折り返しました。
マイカ-での移動なら片道15分程度の距離ですが、主要道を避けてのサイクリングは新しい発見があり楽しめました。
☆走行距離:23Km/所要時間:5時間(9:30出発)/実走行時間:1時間55分/天候:晴

画像1枚目:中山道 美江寺宿にある道標・・・・・江戸から数えて55番目の宿場で、河渡宿と赤坂宿の間に位置します。
画像2枚目:工事中の公園・・・・富有柿発祥地・瑞穂市のマスコットキャラクタ-「かきりん」をデザインした遊具です。
画像3枚目:鷺田橋を渡る・・・・木曽三川のひとつ・揖斐川に架かる橋で、川むこうに養老山地の山々が確認できます。
画像4枚目:水路脇に咲くヒガンバナ・・・・大垣市は「水の都」と呼ばれるほど地下水が豊富で、無数の水路が通ります。
画像5枚目:平野井川と大島堤・・・・古大垣輪中の一部で、春にはソメイヨシノが咲き誇り、桜のトンネルが出来ます。
画像6枚目:美江神社・・・・1549年に斎藤道三により移築されるまで美江寺があり、境内に美江寺観音を祀ります。

関連記事:中山道 赤坂宿2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-706.html

■ぎふの旅ガイド・中山道 美江寺宿・・・・https://www.kankou-gifu.jp/spot/6793/

  1. 2021/09/25(土) 00:00:00|
  2. クロスバイクの旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<美濃高田散策と南宮大社 <2021/9/25[日帰り]> | ホーム | TBS系テレビドラマ 桜中学シリ-ズ>>

コメント

 昔、大垣を訪れた時も、集合・解散の場所として通り過ぎただけでしたので、市内を見物する時間もありませんで、今思うともったいないことでした。
 きれいな水が豊かに流れる町を歩くと、何とも良い気分ですね。
  1. 2021/09/25(土) 01:02:11 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 打ち間違いがありましたので、訂正したものを差し上げます。直前のミスのあったコメントは、ご面倒でも削除して頂けると助かります。

(以下、本文)

 富有柿は、大垣が原産なんですねえ。柿も、子供の頃にはどちらかというと嫌いな食べ物でしたけど、年を取るとだんだん食べるようになりまして。

 今の柿は品種改良のお陰で、昔のものに比べると甘みが強いように思います。私などが子供の頃に食わされたのは、今思うと大して甘くなかったようです。
  1. 2021/09/25(土) 01:16:26 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
濃尾平野の北西部に位置する大垣市周辺は、揖斐川をはじめとする多くの河川が流れ、地下水が豊富であるいっぽう、古くから水害に悩まされる地域でもありました。
大垣駅南口を出ると「金蝶園総本家」という和菓子処があり、美味しい水まんじゅうをいただくことができます。大垣市を訪問の際は、観光と併せお立ち寄りください。
  1. 2021/09/26(日) 00:25:09 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
富有柿は大垣市から岐阜市にかけての地域で多く栽培され、今回の道中でも至る所に柿畑が広がっていました。私も、柿は果物の中では苦手な方でしたが、今の場所に移り住みよく食べるようになりました。収穫期には、柿畑の脇にある無人販売所にて規格外サイズの柿が1袋(5~6個入)100円で販売され、よく利用しています。
  1. 2021/09/26(日) 00:45:29 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。
青いジオス格好いいです!!
クロスバイクはポジション的にも楽ですし、悪路も走れますから現代では最強のサイクリング車だと思っていますよ。

そちらもすっかり秋らしい風景になりましたね♪
散歩だと距離が限られる、クルマだといろんなものに目がいかない。自転車という乗り物は自分の中では最強なのです。疲れたら電車にも乗せられますし!!
  1. 2021/09/27(月) 10:46:07 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
ジオスブル-と呼ばれる青いフレ-ムが気に入り購入しました。バ-タイプのハンドルはロ-ドバイクほど極端な前傾姿勢をとることなく、疲れることもありません。
初秋のサイクリングは初めてで、至る所に咲き誇るヒガンバナには驚きました。近隣の養老鉄道が運行する「サイクルトレイン」を利用し、プチ輪行を楽しみたいです。
  1. 2021/09/28(火) 22:01:47 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1119-127d78f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR