今回は、「青春18きっぷ」を利用し、長野県内のJR線&私鉄線を乗り継ぐ旅に行ってきました。
<3月20日:1日目>
岐阜7:36発の東海道本線「新快速」に乗車し、終点・豊橋には8:46に到着しました。
9:08発の飯田線・飯田行き「特急・伊那路1号」に乗り換え、中部天竜には10:17に到着しました。
10:30発の飯田線「普通」に乗り換え、終点・天竜峡には11:56に到着しました。
12:00発の飯田線「普通」に乗り換え、終点・飯田には12:26に到着しました。
12:29発の飯田線→中央本線「快速」に乗り換え、終点・上諏訪には14:47に到着しました。
豊橋を出て5時間半あまり。営業キロ196Km(辰野まで)の長い飯田線の旅が終わりました。
15:08発の中央本線・高尾行き「普通」に乗り換え、小淵沢には15:43に到着しました。
16:03発の小海線「普通」に乗り換え、終点・小海には17:11に到着しました。
17:13発の小海線「普通」に乗り換え、終点・小諸には18:09に到着しました。
本日宿泊の「小諸ステ-ションホテル」にチェックインしました。
画像1枚目:東海道本線313系/岐阜にて・・・・同系列は1999年に登場しました。
画像2枚目:飯田線373系/豊橋にて・・・・別途 乗車券+特急券を購入しました。
画像3枚目:中部天竜駅・・・・併設の佐久間レ-ルパ-クは鉄道博物館となっています。
画像4枚目:飯田線105系/中部天竜にて・・・・105系の長時間乗車は少々疲れます。
画像5枚目:飯田線115系/飯田にて・・・・JR東日本の車両が飯田まで乗り入れています。
画像6枚目:小海線キハ110系/小淵沢にて・・・・小海まではワンマン運転となっています。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。