トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

美濃高田散策と南宮大社 <2021/9/25[日帰り]>


21X-101.jpg

21X-102.jpg

21X-103.jpg

21X-104.jpg

21X-105.jpg

21X-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 岐阜県養老町の中心市街地・高田地区と「南宮大社」へ行ってきました。
岐阜を8:30に出発し、「丸明・養老本店」に立ち寄り、おうち焼肉用の牛肉を買い求めました。
古い町並みが残る 西町・中町商店街の散策を楽しみ、養老鉄道・美濃高田駅で折り返しました。
垂井町にある「南宮大社」を参拝し、11:30 岐阜に戻りました。 ☆本日の走行距離:48Km

画像1枚目:丸明・養老本店・・・・名の通った飛騨牛専門店で、関西方面からの買物客も多くみられます。
画像2枚目:藤太精肉本店・・・・養老町は古くから食肉加工が盛んで、多くの精肉店・焼肉店があります。
画像3枚目:ミズノテクニクス・・・・ミズノの主力工場で、ゴルフ用品や野球用バットを製造しています。
画像4枚目:南宮大社・楼門・・・・美濃国一宮で、全国の鉱山・金属業の総本宮として信仰されています。
画像5枚目:手水舎・・・・緊急事態宣言の解除が見込まれ、長らく中止していた花手水が再開されました。
画像6枚目:拝殿と高舞殿(右手前)・・・・楼門とともに重要文化財に指定され、朱塗りで統一しています。

関連記事:養老公園2018・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-952.html

■飛騨牛の丸明・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.hidagyu-maruaki.co.jp/

  1. 2021/10/02(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2021年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<新幹線大爆破 <1975年 東映> | ホーム | クロスバイクの旅【岐阜市西部~大垣市北部】<2021/9/19>>>

コメント

 昔の職場の同僚で関西出身の人が、「肉といえば、関西ではまず牛肉を意味する」と言っていました。

 関東から北では、関西ほど牛肉を重視する風でもありませんで、すき焼きに牛でなく豚肉を常用する場合も、私の学生時代の友人の家でもありました。(←これは極端な例か、と私も思わないでもありませんが)

 牛肉文化と豚肉文化との境目、あるいは並立地域は、どの辺りになるんでしょうねえ。
  1. 2021/10/02(土) 00:46:25 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 南宮大社は鉱山の神様とのことで、日本全国の大小諸々の鉱山で、作業中の無事を祈って、ここから分祀された祭神が崇められたことでしょう。

 現場で採掘にあたる工夫さんたちって、縁起を担ぎますのでね。例えば、朝飯に卵かけご飯を食べないとか。←食べるときには、どうしても卵をかけたご飯を崩さなければならず、それが落盤などの事故を連想させるから、だそうです。
  1. 2021/10/02(土) 00:52:56 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
関西地方は、牛肉の一世帯当たりの購入額が多いそうですね。古くからあるブランド牛をみても、但馬牛・神戸牛・近江牛・松坂牛など、この地域に集中していることからも裏付けされています。我が家では、すき焼きは牛、肉じゃがは豚を使用します。推測の域ですが、牛と豚の並立地域は中部地方~南関東といった所でしょうか。
  1. 2021/10/02(土) 14:43:23 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
垂井町には、多くの鉄工所や三和シャッタ-・リクシルなどの工場があります。南宮大社のお膝元での操業は、事業場所の選定において関連があるのかもしれません。
鉱山は、発破や落盤、酸素欠乏など、常に危険と隣り合わせの作業が多いですね。おっしゃる通り、工夫さんが日常生活の所作において縁起を担ぐのは理解できます。
  1. 2021/10/02(土) 16:12:22 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

養老のお肉

養老のお肉屋さんのことは聞いたことがありますが、行ったことがありませんでした
高速道路で大阪へ帰る時、新しい道路が養老へ分岐していますが、次は寄ってみたいです
ところでどちらのお肉屋さんで買われたのですか?
  1. 2021/10/06(水) 06:23:34 |
  2. URL |
  3. メイ #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
丸明・養老本店の新店舗がオ-プンしたということで、12年ぶりに買い物に出掛けました。丸明といえば、飛騨牛偽装事件で連日報道されましたが、既に過去の話となっているようです。精肉店や焼肉店がひしめく高田地区へは、名神高速養老サ-ビスエリア内のスマ-トインタ-が最寄りとなります。ぜひ一度お出掛けください。
  1. 2021/10/07(木) 00:32:05 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

馬刺しといえば長野県や山梨県をイメージしていましたが飛騨牛で有名な岐阜でも食べられるようですね。

ウエアやシューズはアディダス使ってますが野球用品は昔からミズノを使っていますよ♪
  1. 2021/10/14(木) 08:30:44 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
気が付きませんでした。2枚目画像の看板に「名物馬さし」とありますね。焼肉店で馬肉ユッケなら食べたことがありますが、こちらでは新鮮な物がいただけそうです。
ミズノ創業者が大垣市出身で、近隣の養老町にて「美津濃」の商標で運動用具の製造を始めました。ミズノのシュ-ズは「ランバ-ド」として販売され人気が高いですね。
  1. 2021/10/15(金) 00:38:58 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1120-b19d4a3e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR