トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

海洋堂フィギュアミュ-ジアム黒壁 龍遊館 <2021/10/9[日帰り]>


21Z-101.jpg

21Z-102.jpg

21Z-103.jpg

21Z-104-2.jpg

21Z-105-2.jpg

21Z-106-1.jpg

今回は、マイカ-利用で 滋賀県長浜市にある「海洋堂フィギュアミュ-ジアム黒壁 龍遊館」へ行ってきました。
「海洋堂」は鉄道・ミリタリ-・フィギュア・食玩等の各種模型を製作する会社で、精巧さには定評があります。
岐阜を13:00に出発し、国道21号線→365号線を走り、14:30 旧市街地にある人気の観光スポット
「黒壁スクエア」に到着しました。大手門通りア-ケ-ド沿いにあるミュ-ジアム(入館料1000円)に入館し、
企画展示の「海洋堂からの挑戦状~フィギュアで謎解きに挑戦~」を楽しんだ後、様々な展示品を鑑賞しました。
館内の「海洋堂カプセルミュ-ジアム」にてショッピング後、元来た道を走り、17:30 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:92Km

画像1枚目:建物外観・・・・「長浜オルゴ-ル堂」の閉館後、2005年に開館しました。 (黒壁29號館)
画像2枚目:等身大フィギュア・・・・アニメキャラクタ-を商品化するきっかけとなった「北斗の拳」です。
画像3枚目:アクションフィギュア・・・・人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する「初号機」です。
画像4枚目:第1展示室・・・・「原型師」と呼ばれるフィギュアの原型制作者別に作品が展示されています。
画像5枚目:第4展示室・・・・チョコエッグに代表される食玩の「おまけフィギュア」を一堂に展示します。
画像6枚目:黒壁1號館(左)・・・・国立第百三十銀行長浜支店の跡店舗を再生したア-トギャラリ-です。

関連記事:長浜オルゴ-ル堂2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-140.html

■海洋堂フィギュアミュ-ジアム黒壁 龍遊館・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.ryuyukan.net/

  1. 2021/10/23(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2021年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<稲垣潤一・カバ-アルバム 「男と女」 | ホーム | 日本最長の定期旅客列車・寝台特急「富士」>>

コメント

 この海洋堂という会社、初めて聞いた名でしたので、ちょっと調べましたら、創業者の宮脇修という人が実にユニークというか、型破りな人のようですねえ。自宅兼模型屋の中に模型用のレーシングサーキットをつくっちゃうとか。

 高知の人の典型的なイメージに、ピッタリ重なる人のようですね。
  1. 2021/10/23(土) 00:49:59 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 この長浜も含めて、琵琶湖を囲む諸都市は歴史的、文化的な蓄積を感じさせますね。近江商人とは、こういう交通と物産の上に成立したのであろう、と思わせるような。

 浅井長政の居城であった小谷城址が、今の長浜市域内にあること、不勉強で今まで存じませんでした。
  1. 2021/10/23(土) 00:52:10 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

私が行って見たい場所の一つなんです。が相方が全く興味を示してくれないんですよね~ ただいまいろんな場面で話を持ち出してますが・・・
  1. 2021/10/23(土) 04:50:47 |
  2. URL |
  3. 自遊自足 #-
  4. [ 編集 ]

長浜

楽しい施設があるんですね
お子さんも喜ばれるでしょうが、案外おとなのファンが多そう
長浜は前から行きたいところでしたのでチェックします
  1. 2021/10/24(日) 00:51:32 |
  2. URL |
  3. メイ #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
私も海洋堂の名は時々耳にする程度でしたが、これほどメジャ-とは知りませんでした。貸本屋からスタ-トしたそうで、事業が軌道に乗るまで紆余曲折があったようですね。創業者が高知出身という縁で、廃校舎を利用した「海洋堂ホビ-館四万十」を開館したり、JR四国とのコラボで「海洋堂ホビ-トレイン」が運行されています。
  1. 2021/10/24(日) 06:57:40 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
琵琶湖沿いにある大津・近江八幡・彦根・長浜といった諸都市は、琵琶湖水運の要衝として栄え、近江商人が活躍しました。西武鉄道の創業者・堤氏や、伊藤忠商事の創業者・伊藤氏など、近江発祥の企業は数多くありますね。小谷城址は、大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」の放送時に訪問しました。早いもので10年が経ちました。
  1. 2021/10/24(日) 07:35:45 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

自遊自足様。
龍遊館に入場する際、この規模の施設で1000円の入場料は高いと思いましたが、企画展示を全て周るのに30分以上かかり、またガチャガチャでフィギュア1点を入手でき、十分元は取れたな~と思いました。名神・米原JCTより30分程度で到着できますので、奥様をご説得いただき、ぜひ寄り道をしてお立ち寄りください。
  1. 2021/10/24(日) 21:48:45 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
出発直前にスマホで検索し、急遽訪問が決まりました。ガチャガチャ好きの息子にはもってこいのスポットだったようです。そして、大人の私も十分に楽しめました。
寂れた商店街が見事に再生され、湖北最大の観光スポットとなった黒壁スクエア。ガラス工房の体験や食べ歩きも楽しめますので、ぜひ一度、長浜をご訪問ください。
  1. 2021/10/24(日) 22:31:30 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

海洋堂のフィギュアは多岐にわたってリアルにできていますよね。
昔秋葉原で海洋堂の野鳥フィギュアシリーズのチョコエッグをよく買いました!!
JR四国のホビートレインにも乗りましたよ♪
  1. 2021/11/05(金) 18:39:56 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
フィギュアは、袋に小分けされた部品を組み立てるのも楽しみの一つですね。チョコエッグの中身のフィギュアが海洋堂の製品であることは、今回初めて知りました。
キハ32形改造の”なんちゃって新幹線”こと「鉄道ホビ-トレイン」や「海洋堂ホビ-トレイン」は、四国を鉄道で周遊する機会があればぜひ乗車したいと思っています。
  1. 2021/11/05(金) 22:35:34 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1123-7356f3cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (10)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR