トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

揚げたて 天ぷら食堂


21CC-101.jpg

21CC-102-2.jpg

以前から店の前を通るたび一度入ってみようと思っていた、岐阜市六条にある「天ぷら食堂」へ行ってきました。
一見 チェ-ン展開している店かと思われますが、検索してみる限り単独店舗のようです。揚げたての天ぷらを
リ-ズナブルに食べられるお店として人気があり、昼時には50席近くある店内は満員となり、待ちも出ます。
定番メニュ-の「天ぷら定食」(870円)をはじめ、天ぷらそば・うどん(870円)や、単品も充実しています。
また、天ぷら盛(660円)や天丼(780円)などテイクアウト(予約可)も可能で、利用者が多くみられました。
「天丼」(780円)を注文し、カウンタ-席に座り、調理の様子を眺めながら とても美味しくいただきました。

画像1枚目:店舗外観・・・・国道21号バイパス沿いにあり、ズラリと並んだメニュ-の写真が目を惹きます。
画像2枚目:天丼とドリンク(120円)・・・・注文を受けてから作るため、提供までに10分ほどかかります。

■ぎふのススメ 「天ぷら食堂 六条店」を紹介・・・・https://brunogen.com/tenpurasyokudougifu

  1. 2021/11/13(土) 00:00:00|
  2. グルメレポ-ト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<名もなき池と旧名鉄美濃駅 <2021/10/31[日帰り]> | ホーム | 公共交通フェスタ2021 in GIFU <2021/10/23>>>

コメント

 こういうお店の場合、やはり昼食のお客がターゲットでしょうから、それなりの天ぷらを千円以下で出すのにも、なかなかの苦労があるでしょうねえ。

 えび天を二本載せた天丼が780円なら、なかなか頑張ってくれた値段というべきでしょうねえ。これをえび天一本にイカ天一本、あとは野菜天で「ハイ、天丼」と言われると、かなりガッカリします。「そりゃ、天丼じゃねえだろ」と。(笑)
  1. 2021/11/13(土) 03:28:09 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 二枚目の画像を拝見すると、えび天やご飯に「丼つゆ」がかかっているように見えます。また、この「天ぷら食堂」を某グルメサイトで見ますと、天ぷら定食を「天つゆ」で食べさせるスタイルのようです。

 お高い天ぷら屋が、気取って「塩で」食べさせるやり方は別にして、中京圏でも、こうした庶民的な天ぷら屋では、天つゆ・丼つゆで食べさせるものでしょうかねえ。
  1. 2021/11/13(土) 03:30:37 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
昼食のお客といえば、仕事途中に立ち寄るサラリ-マンがターゲットとなるでしょうから、ギリギリの価格設定といえますね。和食処のように1000円を超えてしまうと集客は難しいと思います。天丼の主役はやはり海老天でしょうから、1本か2本かで商品価値も変わってきますね。そのあたりは、店側も考えていると思います。
  1. 2021/11/13(土) 23:48:56 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
気が付きませんでした。確かに、天丼には予め丼つゆがかけられ、天ぷら定食も天つゆでいただくスタイルとなっています。高級な天ぷら専門店では数種類の塩が用意され、客が好みでつけていただくようですが、同店は数をこなしてなんぼの店です。あまりお客に長居されても困りますので、天つゆの提供としているのでしょうね。
  1. 2021/11/14(日) 00:00:47 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

立派な店構えですね。確かにチェーン店的な外装でもありますが、個人店としての経営だと地元に愛された店なんでしょうね。
揚げ物は胃もたれしてダメなんですが、揚げたての天ぷらは大丈夫です。天丼食べたくなってきました!!
13時すぎましたが、まだ昼飯前なんです(笑)。
  1. 2021/11/16(火) 13:12:51 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
以前は別の飲食店が営業しており、同店は居抜きの店舗となります。大衆的な天ぷら料理専門の店は意外と少なく、地元で評判の人気店となっています。弁当に入った揚げ冷ましではなく、揚げたてサクサクの天ぷらは本当に美味しいですよね。揚げ物のように胃もたれの心配もなく、安心していただけますね。お仕事お疲れ様です。
  1. 2021/11/16(火) 23:08:19 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

前を通りました

前を通った事があります
揚げたては美味しいですね
揚げたてで、しかもリーズナブルなお店は大阪でも人気があります
赤だしのお味噌汁が食べたくなりました
  1. 2021/11/17(水) 08:45:30 |
  2. URL |
  3. メイ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

メイ様。
御存知でしたか。岐阜市内を走る国道21号バイパス沿線でも、この辺りはひときわ飲食店がひしめくエリアですね。着席した場所から天ぷらを揚げる様子を見ることができ、よりいっそう食が進みました。関西の味噌汁は白味噌が基本でしたね。こちらでは赤味噌か合わせ味噌が多いため、たまには白味噌の味噌汁が食べたいです。
  1. 2021/11/18(木) 00:30:06 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1126-55227293
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR