トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

福知山城と成相寺・伊根の舟屋 <2021/11/19[日帰り]>①


21FF-101.jpg

21FF-102.jpg

21FF-103.jpg

21FF-104.jpg

21FF-105.jpg

21FF-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 京都府北部の南丹市(旧美山町)・福知山市・宮津市・伊根町を周ってきました。
岐阜を2:00に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、多賀サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
大山崎ジャンクションを経て京都縦貫道を北上し、南丹パ-キングエリアにて2回目の休憩をとりました。
園部インタ-を経て県道19号線を走り、6:30 南丹市(旧美山町)にある「かやぶきの里」に到着しました。
茅葺屋根の民家が残る山村集落を散策後、県道12号線→国道27号線を走り、車は福知山市に入りました。
朝食後、明智光秀が築いた「福知山城」に立ち寄り、天守の見学や福知山城公園内の紅葉見物を楽しみました。

画像1枚目:名神・多賀サ-ビスエリア・・・・下り線には、商業施設「EXPASA」や「レストイン多賀」があります。
画像2枚目:駐車場を埋め尽くすトラック・・・・荷主による「朝イチ指定」に対応するため、待機を強いられます。
画像3枚目:美山集落・・・・里山を背に38棟の茅葺民家が建ち並び、「日本昔ばなし」の世界に引き込まれます。
画像4枚目:日本の原風景・・・・緩い傾斜地にある集落は、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されます。
画像5枚目:濃霧注意報発令中の福知山市内・・・・盆地地形となっているため、秋から冬にかけ霧が発生します。
画像6枚目:福知山城・外観復元天守・・・・長らく廃城が続きましたが、市民からの寄付を元に再建されました。

関連記事:福知山駅下車2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-325.html

■福知山城・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.fukuchiyamacastle.jp/

  1. 2021/12/04(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2021年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<福知山城と成相寺・伊根の舟屋 <2021/11/19[日帰り]>② | ホーム | テレビ三面記事 ウィ-クエンダ->>

コメント

 2枚目の画像の、トラックドライバーたちも、考えれば大変ですよねえ。運転台が居住スペースを兼ねている格好ですもんねえ。

 こういうイレギュラーな労働慣行を、いつまでも続けていてよいものか、議論しなければならない時代に、とっくに入っている気もするんですがねえ。
  1. 2021/12/04(土) 02:17:54 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 東京で暮らしているせいか、旧丹波国と聞いて思い出すのは、丹波牛とか丹波栗とか、食べ物の場合が多いように思います。その土地の暮らしぶりに目が行かないんですね。悪いクセかも知れません。

 福知山城って、こういう風なんですねえ。一見して、鉄筋造りのようには見えませんね。
  1. 2021/12/04(土) 02:18:52 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
昼夜運転するドライバ-は、翌朝の搬入時間から遡り8時間以上の休憩をとらねばならず、最寄りのSAPAにて待機となります。また、ETC深夜割引の適用時間にあわせ、特定の料金所手前で長蛇の列が発生する問題もあります。荷主側の柔軟な対応、ETC割引適用の終日化が解決の糸口となりますが、なかなか難しいですね。
  1. 2021/12/05(日) 07:52:33 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
旧丹波国は現在の兵庫県と京都府にまたがり、双方で同じような地名が残りややこしいですね。私も、丹波と聞くとなぜか栗和菓子をイメ-ジしてしまいます。福知山城は、周囲の紅葉とからめ離れた位置からの全景を撮りたかったのですが、霧がすごくてこのカットが精一杯でした。小振りながらも重厚な造りが印象的な城でした。
  1. 2021/12/05(日) 08:16:14 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

多賀はよく利用汗て頂いてます。車中泊する時に場所を選ばないと朝とんでもないことになりますからね~ 最近はホテルの横の駐車場を利用させてもらってます。もちろんちゃんとお風呂に入ったあとフロントの方に一言声をかけて・・・。福知山城も行って見たいですね~ ここは往復の道からそんなに外れてないのでいいかなと。
  1. 2021/12/07(火) 16:53:46 |
  2. URL |
  3. 自遊自足 #-
  4. [ 編集 ]

自遊自足様。
多賀SAは、いつも移動されている埼玉~広島の中間地点となるのでしょうか。レストイン多賀の専用駐車場なら乗用車のみ駐車で、静かで安心して就寝できますね。
福知山城へは、京都縦貫道と舞鶴若狭道をV字に経由すれば、ちょっと寄り道でアクセスできますね。竹田城跡や丹波篠山などとあわせて、ぜひ一度ご訪問ください。
  1. 2021/12/07(火) 23:00:09 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

美山の古民家の残る集落も素敵ですよね♪
白川郷よりも行きやすい場所ながら、知名度が低かったような気がします。訪ねたのは30年ぐらい前でしたが、その時は観光客も少なく。今は賑わっているようですね。
  1. 2021/12/09(木) 07:20:32 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
美山集落を訪問されましたか。当日は早く出発し過ぎて、福知山城の開館時間まで余裕ができたため、急遽立ち寄ることにしました。旅行雑誌で存在を知り一度行ってみたいと思っていましたが、立ち込める霧とともに幻想的な雰囲気を味わえました。早朝のため誰もいませんでしたが、日中であれば観光客で賑わったことでしょう。
  1. 2021/12/10(金) 00:10:24 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1129-3abba8d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR