<3月21日:2日目>
ホテルを8:00にチェックアウトし、「小諸城址・懐古園(かいこえん)」へ出掛けました。
小諸は、中山道・北国街道・甲州街道が交わる交通の要所として栄えた城下町です。
小諸城は、城下町よりも低い位置にある「穴城」として全国的にも珍しい存在です。
園内には、藤村記念館・徴古館・郷土博物館・動物園など、数多くの文化施設が点在しています。
また、園内には「こもろ寅さん会館」があります。渥美清・山田洋次監督の関係資料や秘蔵写真が
数多く展示されており、映画「男はつらいよ」を知る上で貴重な資料館となっています。
小諸9:01発のしなの鉄道・長野行き「快速」に乗車し、屋代には9:36に到着しました。
10:05発の長野電鉄屋代線「普通」に乗り換え、終点・須坂には10:41に到着しました。
10:45発の長野電鉄長野線「A特急」に乗り換え、終点・湯田中には11:16に到着しました。
折り返し11:26発の長野行き「A特急」に乗車し、小布施(おぶせ)には11:51に到着しました。
画像1枚目:懐古園・三の門・・・・徳川家達(いえさと)公の書による「懐古園」の大額が有名です。
画像2枚目:こもろ寅さん会館・・・・東京・葛飾柴又の「寅さん記念館」とともに知られる存在です。
画像3枚目:旧小諸本陣(問屋場)・・・・江戸時代に小諸宿の本陣と問屋を兼ねていた上田家の旧宅です。
画像4枚目:しなの鉄道115系/屋代にて・・・・外装は変更されていますが、内装はJR時代のままです。
画像5枚目:長野電鉄3500系/屋代にて・・・・元営団3000系で、日比谷線で活躍していました。
画像6枚目:長野電鉄2000系/須坂にて・・・・1957年製の古豪は、リンゴ畑の中をスイスイと上っていきます。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。