トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

信州ロ-カル列車の旅 <2004/3/20.21[1泊2日]>②







<3月21日:2日目>
ホテルを8:00にチェックアウトし、「小諸城址・懐古園(かいこえん)」へ出掛けました。
小諸は、中山道・北国街道・甲州街道が交わる交通の要所として栄えた城下町です。
小諸城は、城下町よりも低い位置にある「穴城」として全国的にも珍しい存在です。
園内には、藤村記念館・徴古館・郷土博物館・動物園など、数多くの文化施設が点在しています。
また、園内には「こもろ寅さん会館」があります。渥美清・山田洋次監督の関係資料や秘蔵写真が
数多く展示されており、映画「男はつらいよ」を知る上で貴重な資料館となっています。

小諸9:01発のしなの鉄道・長野行き「快速」に乗車し、屋代には9:36に到着しました。
10:05発の長野電鉄屋代線「普通」に乗り換え、終点・須坂には10:41に到着しました。
10:45発の長野電鉄長野線「A特急」に乗り換え、終点・湯田中には11:16に到着しました。
折り返し11:26発の長野行き「A特急」に乗車し、小布施(おぶせ)には11:51に到着しました。

画像1枚目:懐古園・三の門・・・・徳川家達(いえさと)公の書による「懐古園」の大額が有名です。
画像2枚目:こもろ寅さん会館・・・・東京・葛飾柴又の「寅さん記念館」とともに知られる存在です。
画像3枚目:旧小諸本陣(問屋場)・・・・江戸時代に小諸宿の本陣と問屋を兼ねていた上田家の旧宅です。
画像4枚目:しなの鉄道115系/屋代にて・・・・外装は変更されていますが、内装はJR時代のままです。
画像5枚目:長野電鉄3500系/屋代にて・・・・元営団3000系で、日比谷線で活躍していました。
画像6枚目:長野電鉄2000系/須坂にて・・・・1957年製の古豪は、リンゴ畑の中をスイスイと上っていきます。

  1. 2006/11/27(月) 00:00:00|
  2. 旅行記<2004年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<信州ロ-カル列車の旅 <2004/3/20.21[1泊2日]>③終 | ホーム | 信州ロ-カル列車の旅 <2004/3/20.21[1泊2日]>①>>

コメント

No title

長野電鉄の電車は、初めて見ました!古そうな型の電車が多そうですね・・・。
  1. 2006/11/28(火) 22:00:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

経年車両が多い長野電鉄にも来月ニュ-フェイスが加わります。元小田急ロマンスカ-10000系<Hi-SE>が「特急・ゆけむり」として登場します。 が
  1. 2006/11/28(火) 22:24:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

お~懐古園!寅さん会館!3月は閑静な感じですね。お花見の季節とかは門に幕がかかったりします。
  1. 2006/11/30(木) 00:12:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

桜の季節の懐古園もきれいでしょうね。今回は駆け足で園内を回りましたが、次回はゆっくりと時間をかけて散策してみたいです。
  1. 2006/11/30(木) 21:40:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

 頂いたコメントから、こちらも拝見しました。画像6枚目の長電2000系、懐かしいですねえ。ほぼ40年前、宿泊した野沢温泉から長野市内へ遊びに行くとき、これに乗りました。

 小田急のロマンスカーなどに比べると、座席などがチープにも感じられましたけど、素朴な観光列車と思えば、旅情も高まろうというものです。一気に昔に戻れましたよ。
  1. 2023/05/03(水) 13:15:14 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
長野電鉄の特急車は、元小田急ロマンスカ-や、元成田エクスプレスで知られますが、当時はオリジナルの2000系で運用されていました。湘南電車に似た正面スタイルや転換クロスシ-トの車内が、同じ日本車輌製で同時期に登場した名鉄5000系に似ていて興味深いものがありました。また、長野電鉄に乗車してみたいです。
  1. 2023/05/04(木) 07:27:50 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/113-31e5424a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (22)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR