トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

東海環状道・岐阜インタ-(仮称)


21HH-101.jpg

21HH-102-2.jpg

21HH-103-2.jpg

現在建設中の東海環状道・岐阜インタ-(仮称)の橋脚群が幻想的であるとの情報をテレビで知り、見に行ってきました。
東海環状道は愛知県豊田市と三重県四日市市を岐阜県を経由して結び、三県の頭文字をとりMAGロ-ドと呼ばれます。
関広見インタ-を境に、東回りは2009年に開通しており、西回りも事業を進め2026年度に開通する見通しです。
岐阜インタ-は岐阜市北部の田園地帯に位置し、おびただしい数の橋脚群が古代遺跡に似ていると話題になっています。
接続するトンネルが高く、本線が高所に建設されるため、ランプが長くなり通常より多くの橋脚が必要になるそうです。
自宅より、南は三重、北は富山、東は長野方面へのアクセス向上が期待できる東海環状道。全線開通が待ち遠しいです。

画像1枚目:ランプの橋脚・・・・一帯には年度内に計74基の橋脚が建設され、夕暮れ時には幻日や太陽柱が楽しめます。
画像2枚目:本線の橋脚・・・・高さは20~30mあり、青空に映える白い巨塔は世界遺産・スト-ンヘンジのようです。
画像3枚目:東海環状道路線図・・・・名古屋市周辺30~40Km圏を結ぶ環状道路で、全体の7割程度が対面通行です。

関連記事:建設中の東海環状道2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-706.html

■東海環状道の概要(岐阜県公式ホ-ムペ-ジ)・・・・https://www.pref.gifu.lg.jp/page/215.html

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

  1. 2022/01/01(土) 00:00:00|
  2. ノンジャンル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<伊勢神宮(内宮)と鳥羽水族館 <2022/1/4[日帰り]>① | ホーム | 小田急ロマンスカ-「VSE」 登場から18年で引退へ>>

コメント

 新年、あけましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いします。

 私、クルマにも暗いもので、間違いがあるかも知れません。

 この東海環状道の通る位置を、名古屋からの半径でみると、30キロから40数キロほどのようで、首都圏でいえば外環道に該当する道路と考えていいんでしょうかねえ。

 こうした環状道路の役割の一つに、大都市近郊の地域同士を往来するときに、大都市中心部へ入って来なくても済むようにする役割も、あるんでしょうねえ。

 今回は、年賀のあいさつでもありますし、新年の「肩慣らし」ならぬ「筆慣らし」のつもりで、コメントを1本にさせて頂きます。
  1. 2022/01/01(土) 01:28:15 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
東海環状道は首都圏でいえば外環道に該当します。名古屋市内に建設された名古屋高速、その周り建設された名古屋第二環状道(C2)、そして3番目に建設されたのが東海環状道(C3)となります。東海環状道が全通することで、特に関西方面から飛騨方面へのアクセスが容易になり、大都市部へ入ることなく移動が可能になります。
  1. 2022/01/02(日) 03:25:30 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

今年もよろしくお願いします

ブロ友さんの御望山から流れる滝雲の迫力写真で拝見したところです
ビルの8階より高いそうですね
ここが出来たら是非寄ってみたいです
  1. 2022/01/02(日) 18:31:11 |
  2. URL |
  3. メイ #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
2枚目画像の背後に写るのが御望山(ごもやま)とみられ、本巣市方面へトンネルが建設されます。また、山県市方面へは全長5Km弱の椿洞トンネルを建設中で、岐阜インタ-はトンネルの狭間に設けられます。完成は約2年後の予定で、岐阜市中心部へは30分程度でアクセスが可能となります。開通したら、ぜひご利用ください。
  1. 2022/01/02(日) 23:12:04 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

明けましておめでとうございます。
新しい道路は次々と作られますよね。鉄道にもやさしい街づくりもお願いしたいのです。

対面通行の高速道路、怖いです。後ろから迫ってくるクルマに譲ることもできないですし。煽り運転の温床にならないかも心配ですよね。
  1. 2022/01/04(火) 11:12:17 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
東海環状道の全線開通により、中京圏のハイウェイネットワ-クが完成します。首都圏でも多くの自動車道の工事が行われていますね。対面通行のトンネルは正面衝突が多発しており危険です。煽り運転も日常的にみられます。東海環状道は暫定2車線で建設され、将来的には4車線となる見込みですが、どうなるかは分かりません。
  1. 2022/01/04(火) 14:08:36 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1134-992367c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (10)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR