トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

らぁ麺 にしの田


22A-101.jpg

22A-102.jpg

岐阜市郊外に新しいラ-メン店がオ-プンしました。「らぁ麺 にしの田」・・・聞き慣れない店名を調べてみると、
関東地区にて「らぁ麺 はやし田」等をチェ-ン展開する 「株式会社INGS」のプロデュ-スによる店舗でした。
看板メニュ-「醤油らぁ麺」をはじめ、「塩らぁ麺」「つけ麺」のほか、「鉄板チャ-ハン」「特製餃子」を提供します。
入店前に券売機で食券を購入し、店内はカウンタ-席だけでなくテ-ブル席や座敷もあり、ゆっくりできます。
少し高いと感じましたが、「特製醤油らぁ麺」(1100円)を注文し、さらに替え玉(100円)を追加しました。
全粒粉の細麺は、パキパキとした歯切れのよさが新鮮で、深みのあるス-プとともに美味しくいただきました。

画像1枚目:店舗外観・・・・周辺には何軒ものラ-メン店がひしめく激戦区で、巨大な看板が目を惹きます。
画像2枚目:特製醤油らぁ麺・・・・穂先メンマ・鶏のむね肉・豚肩ロ-ス・味玉子がのせられた豪華版です。

■「らぁ麺 はやし田」 公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.ramenings.com/hayashida
■食べログ 「らぁ麺 にしの田」・・・・https://tabelog.com/gifu/A2101/A210105/21020147/dtlrvwlst/B438447561/

  1. 2022/01/29(土) 00:00:00|
  2. グルメレポ-ト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅 | ホーム | 伊勢神宮(内宮)と鳥羽水族館 <2022/1/4[日帰り]>③終>>

コメント

 こういった「専門店」で出すラーメンと、昔ながらの「中華屋」のラーメンとで、価格帯に差があることの要因の一つに、具材の種類の差があるかも知れませんね。

 関東以北の「中華屋」のオーソドックスなラーメンは、鶏ガラベースのスープでしょうけど、「専門店」のラーメンは、ありとあらゆる材料を、スープの材料に使っているようです。その仕入れコストを上乗せすれば、一杯が1000円前後になるのも、無理ないかもしれませんねえ。

 私、最近のラーメンについては正直暗いものですから、2本目のコメントは、過去記事の「伊勢湾フェリ-とお伊勢詣り <2004/1/2[日帰り]>①」へ差し上げます。
  1. 2022/01/29(土) 00:54:11 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
地元でよく利用していた中華屋の醤油ラ-メンは450円でした。未だに醤油ラ-メンは500円前後というイメ-ジが定着しており、専門店のラ-メンは高く感じられます。おっしゃる通り、具材や仕込を考慮すれば、価格に反映されるのも無理はないですね。また、広い店舗や多くのスタッフの維持も要因の一つと考えられます。
  1. 2022/01/30(日) 02:16:43 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

はじめましてこんにちは。

こちらのラーメンは、有名な方のプロデュースなのですね~
スープの色がおいしそうで、高級感もあるようです。
素敵なお店に出会えてよかったですね
  1. 2022/02/05(土) 13:42:35 |
  2. URL |
  3. わんこ豆 #-
  4. [ 編集 ]

わんこ豆様。はじめまして。
この記事を作成するにあたり、有名店によるプロデュ-ス店であることを知りました。どういった経緯で岐阜出店に至ったのか気になります。確かに店内や厨房は清潔感があり、ラ-メンの器や盛り付け方もどこか高級な感じがしました。味の方も申し分なく、また利用したいと思いました。次回は「塩らぁ麺」に挑戦してみたいです。
  1. 2022/02/06(日) 02:23:52 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

美味しそうですね!!
はやし田はお隣の相模原に店があるので近いうちに行ってみようと思います。
美味いラーメン屋が増えるのは大歓迎ですか、今や庶民食の値段ではなくなりましたよね(汗)。
  1. 2022/02/08(火) 18:37:38 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
「らぁ麺 はやし田」の公式サイトを見ると、東京・神奈川に集中して出店していますね。お近くのお店でお試しください。ファミリ-中華や台湾中華でしたら、ラ-メンと飯類のセットなら1000円以内で済みますが、専門店では1.5倍位の値段になってしまいます。客単価を上げないと、店を維持していくのが難しいんでしょうね。
  1. 2022/02/08(火) 23:22:32 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1138-e6d00ed8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR