トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅


22B-101.jpg

22B-102.jpg

「ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅」は、テレビ東京系列の「土曜スペシャル」で放送されている旅番組シリ-ズです。
レギュラ-出演者2人と女性ゲストが、路線バスを乗り継いで3泊4日の日程内に目的地への到達を目指します。
原則として路線バスのみの利用で、行程によってはバス路線がなくなり、徒歩移動を強いられることもあります。
情報収集でネットを利用することは禁止され、紙地図や時刻表、案内所や地元の人からの情報のみ使用可能です。
1月8日放送の「ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅Z18弾」(輪島→御前崎)は、あと一歩で到達出来ませんでした。
ガチンコ勝負の面白い番組で、放送後に視聴者が掲載する「正解ル-ト」を見ながら旅を振り返るのも楽しいです。

画像1枚目:ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅(2007年~17年)・・・・太川陽介・蛭子能収の出演で全25回放送。
画像2枚目:ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅Z(2017年~現在)・・・・田中要次・羽田圭介の出演で全18回放送。

■ロ-カル路線バス乗り継ぎの旅・特設サイト・・・・https://www.tv-tokyo.co.jp/rosenbus/

  1. 2022/02/05(土) 00:00:00|
  2. テレビ番組
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<岐阜バス観光音頭 | ホーム | らぁ麺 にしの田>>

コメント

 インターネットが普及してからは、この番組に登場するような、一般の路線バスのダイヤが調べやすくなって、実に助かりますが、不採算路線の切り捨てが後ろから追いかけて来て、路線バスを使った旅行の範囲が、徐々に狭まりつつあるような感覚は、気のせいではなさそうですね。
  1. 2022/02/05(土) 01:04:56 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 この番組、太川陽介と蛭子さんがレギュラーの頃は、毎回見ていましたが、今は見なくなりました。
 私には、あの太川・蛭子コンビ、なかなかに中毒性がありましてね。今の出演者は地味すぎて、強いて見ようという気が起こりませんでねえ。
 
 
  1. 2022/02/05(土) 01:12:42 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

この番組は観光するわけでもなくただひたすらに時刻表を調べて地図を見て・・・なぜか私も嵌ってます。出演されてる方って大変ですよね
  1. 2022/02/05(土) 18:06:03 |
  2. URL |
  3. 自遊自足 #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
この番組を観ていると、よほど都市部でない限り、JR線と並行する区間はバス路線がないことがよくあります。昔は地域住民の足として営業していた路線も、不採算を理由に切り捨てられたのでしょう。下調べをせずに出掛けると、バスがない、あるいは、待ち時間が長く敢え無くタクシ-利用ということにもなりかねないですね。
  1. 2022/02/06(日) 01:38:20 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
この番組を観るようになったのはここ5~6年のことです。面白さにはまり、早くから観ておけばよかったと思いました。完璧主義の太川陽介とマイペ-スな蛭子能収の凸凹コンビだから楽しめたと思います。今のコンビは個性が薄い上、自己主張も強く、成功率も五分五分で、以前のコンビの方がよかったとの声も多々ありますね。
  1. 2022/02/06(日) 01:59:06 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

自遊自足様。
一般的な旅番組とは異なり、一行は観光を楽しむよりも、制限日数内に最終目的地に到達することを最優先に行動していますね。中でも、バスが繋がらず10Km以上歩くこともざらでハ-ドさが伝わってきます。また、成否を左右する運命の分かれ道の判断を迫られる場面では、観ているこちらもハラハラドキドキしてしまいます。
  1. 2022/02/06(日) 02:15:09 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

毎日視てます!

リアルタイムでももちろん視てましたが、昨年の10月頃から晩ご飯を食べながらこの番組を視るのが日課になってます(今現在もコメント書きながら第7弾を視てます)。

YOUTUBEや自身で録画したものを視てますが、録画先がDVD、ハードディスク、DVD内蔵ハードディスクなど色々な場所にあるため視る側もある意味気を使いますが、なんだかんだ言いながら毎日視ている自分がいますよね。

もし私があの番組でゲストで出演したら恐らく「ここは昔国鉄路線があったのでこういったルートで路線バスが代行しているはずだ」とか色々な提案ができるなとついつい思ってしまいます。

しかしながら私は全く無名ですし男なのでマドンナにもなれず視聴率が取れませんよね。
  1. 2022/02/06(日) 19:14:25 |
  2. URL |
  3. ダイヤモンド✩トナカイ #-
  4. [ 編集 ]

ダイヤモンド☆トナカイ様。
同番組は、とりあえずテレビ内臓HDDに録画し、一度観たら消してしまっています。毎日ご覧になってるのは凄いですね。出演者には、ロケ開始時までミッションは告げられないそうで、限られた情報源の中で行程を進めていくのはさすがだと思います。マドンナのチョイスも絶妙で、有名どころかつタフな人が出演していますね。
  1. 2022/02/06(日) 21:51:40 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。
気がつけば今でも見ていますが、やっぱり昔の蛭子さんシリーズの頃が面白かったですね。まだバス路線も多く残っていましたし。
最近は名ばかりの路線バス(普通ワンボックスカー)が増えてしまったのも寂しいのです。
  1. 2022/02/08(火) 18:19:09 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
食事処で、一人だけ地の物ではなくカツ丼やカレ-を注文する蛭子さん最高でしたね。(笑) 小型バスによる自主運行バスの利用は、番組の主旨から外れてしまっているような気がします。コロナ禍による利用客の減少でバス路線が減り、徒歩移動が多くなって番組が成り立たなくなり、放送終了なんてことだけは避けて欲しいですね。
  1. 2022/02/08(火) 22:53:57 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1139-ec04f3ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR