トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

信州ロ-カル列車の旅 <2004/3/20.21[1泊2日]>③終







小布施は、「北斎と栗の里」としてPRされ、人気の観光スポットとなっています。
北斎館近くのレストランにて昼食をとり、栗菓子で有名な小布施堂にてお土産を買いました。
12:36発の長野電鉄長野線・長野行き「普通」に乗車し、善光寺下には13:04に到着しました。
「牛に引かれて善光寺詣り」で知られる「信州善光寺」を参拝し、バスでJR長野駅へ向かいました。

14:01発の信越本線→篠ノ井線・小淵沢行き「普通」に乗車し、松本には15:17に到着しました。
15:48発の中央本線「普通」に乗り換え、終点・中津川には17:50に到着しました。
18:08発の中央本線「快速・セントラルライナ-20号」に乗り換え、終点・名古屋には19:13に到着しました。
19:15発の東海道本線・大垣行き「特別快速」に乗り換え、尾張一宮には19:25に到着しました。

旅を終えて・・・・今回は、飯田線をはじめ、しなの鉄道・長野電鉄など、信州のロ-カル線を乗り継ぎました。
「小諸城址」「小布施」「信州善光寺」など、人気の観光地にも立ち寄ることができ、充実した2日間となりました。

画像1枚目:小布施・北斎館近くの料亭・・・・起伏のない土地に数奇屋建築が建ち並びます。
画像2枚目:長野電鉄3500系/小布施にて・・・・普通列車の車内はロングシ-トとなっています。
画像3枚目:信州善光寺・本堂・・・・暗闇の地下通路でカギを手探りで見つける「戒壇めぐり」を体験できます。
画像4枚目:篠ノ井線115系/長野にて・・・・途中の姨捨では「日本三大車窓」善光寺平の絶景を楽しめました。
画像5枚目:中央本線313系/中津川にて・・・・閑散路線のためワンマンの2両編成です。
画像6枚目:中央本線313系<セントラルライナ->/中津川にて・・・・別途、座席指定券が必要です。

  1. 2006/11/29(水) 23:57:00|
  2. 旅行記<2004年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<起きているのかな? | ホーム | 信州ロ-カル列車の旅 <2004/3/20.21[1泊2日]>②>>

コメント

No title

秋に小布施にいきましたぁ~♪善光寺はいつもにぎやかですね!
  1. 2006/11/30(木) 00:14:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

バス旅行で志賀高原や草津温泉へ行くと、2日目に必ず善光寺に立ち寄ります。6年に一度の御開帳の年には、善光寺はさらに賑わいます。小布施もいいところですね。
  1. 2006/11/30(木) 21:47:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

私も、善光寺行った事ありますよ!暗闇の回廊を巡って極楽の鍵を探り当てる『お戒檀巡り』が有名ですよね・・!今回は、体験しましたか・・?
  1. 2006/12/01(金) 00:24:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

善光寺の「戒壇めぐり」は、今回は時間がなく入りませんでした。私も2度体験しましたが、鍵は確か出口付近の進行方向左側にあったような記憶があります。
  1. 2006/12/01(金) 20:34:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ずいぶん以前に行ったきりですが、小布施、湯田中…ひなびた感が好きです。今も変わらないままだといいのですが。現在、北斎の生誕地に住んでおり、北斎館を思い出すこともしばしばです。
  1. 2006/12/01(金) 22:05:00 |
  2. URL |
  3. TR #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

隣県に住んでいますが、小布施・湯田中など北信地区へ行くには時間がかかります。東京にお住まいでしたら、長野新幹線を利用すれば2時間ほどで行けますね。湯田中温泉は一度泊まってみたい温泉のひとつです。コメントありがとうございました。
  1. 2006/12/02(土) 00:15:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/114-677dd7af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR