トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

岐阜レトロミュ-ジアム <2022/2/23[日帰り]>


22E-101-3.jpg

22E-102.jpg

22E-103-1.jpg

22E-104.jpg

22E-105.jpg

22E-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 岐阜県山県(やまがた)市にある「岐阜レトロミュ-ジアム」へ行ってきました。
岐阜を10:00に出発、国道256号線を走り、10:45 「岐阜レトロミュ-ジアム」に到着しました。
昭和50年代にタイムスリップできる人気の施設で、パチンコホ-ルや自販機コ-ナ-を再現しています。
券売機で入館券(1時間800円)を購入し、パチンコ台・スロット台やゲ-ムコ-ナ-で時間を潰しました。
にぎわい施設「山県ばすけっと」に立ち寄り、13:30 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:48Km

画像1枚目:岐阜レトロミュ-ジアム・・・・倉庫を利用した民営の施設で、「博物館を遊ぶ」がコンセプトです。
画像2枚目:酒食料品店・・・・左手には駄菓子販売スペ-ス、右手には小型ゲ-ム機が所狭しと並んでいます。
画像3枚目:パチンコホ-ル・・・・全国から集められた様々な台が並び、館内アナウンスが場を盛り上げます。
画像4枚目:オ-トレストランを再現・・・・琺瑯看板・ダイハツハイゼット・自販機等、懐かし物ばかりです。
画像5枚目:自販機コ-ナ-・・・・コンビニが無い時代、温かい物がすぐに食べられる自販機は重宝しました。
画像6枚目:山県ばすけっと・・・・JAぎふが運営する物販・食事処で、「山県バスタ-ミナル」内にあります。

関連記事:伊自良湖と甘南美寺2020・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1059.html

■岐阜レトロミュ-ジアムを紹介・・・・https://www.kankou-gifuyamagata.jp/article/deatils/retromuseum

  1. 2022/02/26(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2022年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ〜 | ホーム | 名鉄50駅の旅 スタンプラリ-・ポン>>

コメント

 二枚目の画像のパチンコ台は、電動式のように見えます。うちの地元の「パチ屋」が電動式の台に置き換わった頃は、昭和50年以降ではなかったかと記憶しています。

 玉を「景品」と交換していた時代は、まだゲーム感覚も残っていて、可愛げがありましたが、今のように直接現金と交換できるシステムになると、本当の博打と化してしまい、殺伐としてイヤですねえ。
  1. 2022/02/26(土) 01:09:58 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 五枚目の画像のような自販機コーナーが、3~4台の台数でしたけど、昭和48年か49年でしたか、うちの近所にも出来ました。その自販機コーナーで、日清のカップヌードル一杯を、今の金銭感覚でいえば250円から300円くらいで売っていたような、そんなイメージがあります。

 その頃はまだ「カップヌードル」の独壇場なので、殿様商売ですよね。「マルちゃん」や「サッポロ一番」などのライバルメーカーから、似たようなカップ麺が出て来ると、カップヌードルも割安に感じるようになりました。

 自販機コーナー、なつかしいです。昨年でしたか、相模原の自販機コーナーで、若いのが機械のボタンを壊したとか。今では替えの利かないものですので、オーナーの嘆きもよくわかります。いけませんねえ。
  1. 2022/02/26(土) 01:17:13 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

レトロ自販機

岐阜にもこのような場所があったのですね!

山県と言えば先述記事の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の第14弾(マドンナ・森下千里)にも地名のみですが登場しますね。
かなり山深い場所のイメージですが、岐阜と言えば野口五郎氏の出身地としても有名で、某旅番組では長良川鉄道の「みなみ子宝温泉」を自身が出演して紹介していました。フリーきっぷを使えば50円で入浴できる特典もしきりに紹介してまして「新しいのにフリー(古い)切符」などと得意のオヤジギャグを混ぜながらのコメントは、まだまだ五郎の健在ぶりをしっかりアピールした感がありました。

ところで私の地元・神奈川にもレトロ自販機ありますよ。マニアには「聖地」としてかなり有名みたいで、私も勤務先より近い事もあって気軽に行けるのがいいです。
もちろん幼少時代には父に連れられ数々の懐かしい自販機を利用していた記憶がしっかりあり、それが現在もしっかり現役で稼働しているのが信じられないくらいです。

http://4190koawazay.blog.fc2.com/blog-entry-959.html
  1. 2022/02/26(土) 07:42:25 |
  2. URL |
  3. ダイヤモンド✩トナカイ #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
設置されていたのは電動式のパチンコ台でした。パチンコ屋に入ったことがない私は、スタッフから使い方を教えてもらいながら遊びました。ジャラジャラと連続して玉が出てくると爽快な気分になりました。店外にある景品交換所という名の換金所で現金化するのが一般的で、出玉を景品と交換し帰るという人は少ないでしょうね。
  1. 2022/02/27(日) 06:41:50 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
日清「カップヌ-ドル」の発売開始が1971年ですので、当時は物珍しさもあり小売価格の何倍もの値段で売られていたのでしょうか。徳島製粉の「金ちゃんヌ-ドル」や、マルちゃんの「赤いきつねと緑のたぬき」はもう少し後の発売で、ライバルが増えて値段も下がったようですね。幼少の頃、近所の駄菓子屋の前に瓶ジュ-スを引き抜くタイプの自販機があった記憶があります。壊れたら替えがない貴重品を故意に壊すとは言語道断ですね。設置されていた自販機の中には故障中の物もありました。
  1. 2022/02/27(日) 07:16:33 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

ダイヤモンド☆トナカイ様。
山県市を御存知でしたか。山形市と混同され知名度もイマイチのようです。野口五郎は美濃市の出身で、地元では今でも大スタ-です。最近はテレビであまり見かけませんが、彼の持ち味であるオヤジギャグは健在でしたか。記事を拝見しました。私が訪問した所とは比べ物にならない位、多くの昔懐かしい自販機が並んでいますね。ハンバ-ガ-やうどん・そばの自販機など、マニアにとっては垂涎モノばかりですね。中古タイヤではなく、こちらが目的で訪問する人の方が多いような気がします。
  1. 2022/02/27(日) 07:46:43 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

昭和

懐かしい
家が商売をしていたので、ダイハツが三輪車の頃からありました
うどんの自販機やハンバーガーの自販機は時々買いました
昭和の想い出がいっぱいの場所ですね
  1. 2022/02/28(月) 15:04:41 |
  2. URL |
  3. メイ #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
ダイハツの三輪自動車といえばミゼットですね。昔の軽トラックは、顔つきに愛嬌があっていいと思います。免許とりたての頃、高速道路に乗るのが怖くて、京都へは下道で行っていました。国道8号線沿いにあったオ-トレストランに立ち寄り、うどんやハンバ-ガ-の自販機をよく利用しました。当時が懐かしく思い出されます。
  1. 2022/03/01(火) 02:35:55 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは。
良いですねぇ、昭和レトロワールドな世界♪
昭和40年代ぐらいの雰囲気ですね。パチンコだってまだチューリップが開く時代でしたね!!
自販機並ぶオートスナックは自転車旅ではありがたい場所でした。昔はコンビニなんてなかったから見つけるとよく休憩してました。やっぱり昔が良かったと思うのは加齢のせいかな(苦笑)。
  1. 2022/03/04(金) 19:37:03 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
「岐阜レトロミュ-ジアム」は在名テレビ局の紀行番組で紹介されたこともあり、駐車場には他県ナンバ-の車が多く訪れていました。郊外の大型パチンコ店ではなく、かつて街中に多くあったパチンコ屋の雰囲気ですね。オ-トレストランの中にはゲ-ムセンタ-を併設する店舗もあり、移動の途中にほどよい息抜きが出来ましたね。
  1. 2022/03/04(金) 22:05:29 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1142-97811f9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR