今回は、マイカ-利用で 岐阜県安八町にある「安八百梅園」と「エア-かおる本丸」へ行ってきました。
岐阜を10:00に出発し、梅の木の品種の多さでは全国2位を誇る「安八百梅園」に立ち寄りました。
広大な園内を散策した後、超吸水タオルの製造・販売を行う新名所「エア-かおる本丸」に移動しました。
魔法のタオル「エア-かおる」が各マスコミに取り上げられ知名度を上げ、集客施設として整備しました。
ショッピングや日本式庭園の景観を楽しみ、12:30 岐阜に戻りました。 ☆本日の走行距離:30Km
画像1枚目:ソ-ラ-ア-ク・・・・「三洋電機」が開設した太陽光発電施設で、東海道新幹線からも確認できます。
画像2枚目:安八百梅園・・・・「100種類以上の梅の香りと美しさを眺める園」という意味で名付けられました。
画像3枚目:紅梅・・・・梅バンクに寄贈された木には、寄贈者の名と種類が記載されたプレ-トが付けられます。
画像4枚目:白梅・・・・実梅・花梅あわせ約1200本あり、早咲きから遅咲きまで約2ヶ月にわたり咲きます。
画像5枚目:浅野撚糸・エア-かおる本丸・・・・名神・安八スマ-トインタ-を経て、団体バスも立ち寄ります。
画像6枚目:創業家本宅・・・・第8回再築大賞で「国土交通大臣賞」を受賞した古民家で、喫茶室となっています。
- 2022/03/19(土) 00:00:00|
- 旅行記<2022年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
この「エアーかおる」、初耳でして、広告を見ましたら、糸の構造に秘密があるようで、普通のタオルに比べて、水をよく吸い取ってくれるんだそうですねえ。男女を問わず、洗髪後にドライヤーで髪を乾かす人にとっては、好都合らしいですね。
- 2022/03/19(土) 03:46:39 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
リンク先の、2020年3月の記事、拝見しました。2年前のちょうど今頃の記事だったんですねえ。
「来年の今頃、気兼ねなく梅を見られるように」と、苦しいときの神頼みをしたくもなります。
- 2022/03/19(土) 03:47:59 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
私も「エア-かおる本丸」の存在を知ったのは最近でして、タオルのことも知りませんでした。テレビ番組「ガイアの夜明け」「カンブリア宮殿」等でも紹介され、海外製品に押され倒産の危機を迎えながら、それを乗り越えて復活を遂げたそうです。ネット販売も好調で、増産体制に対応すべく福島県双葉町に新工場を建設する予定です。
- 2022/03/20(日) 06:42:58 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
梅林公園へのサイクリングの記事は、ちょうど2年前の投稿でしたね。あの頃は、緊急事態宣言が発令され、学校も休校が続いていました。あれから2度目の春を迎えますが、新たな型のウィルスが次々と蔓延し、依然完全終息には至っていませんね。来春は、公共交通機関を自由に利用できる状況になっていることを願っています。
- 2022/03/20(日) 06:53:48 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
エアーかおる 魔法のタオルは最近よくみますが、岐阜産だったんですね
知らなかった
梅の季節ですね
いい香りが漂いそう
岐阜へ新幹線で帰る時に見えるソーラーパネル
もう母がいないので、新幹線で帰ることもないなと感傷的になります
- 2022/03/23(水) 20:06:28 |
- URL |
- メイ #-
- [ 編集 ]
メイ様。
「魔法のタオル」を御存知でしたか。「エア-かおる本丸」には食事処や喫茶室もあります。岐阜に帰られた際にはぜひお立ち寄りください。「安八百梅園」では全体の半分程度の木に花が咲いていました。「ソ-ラ-ア-ク」は新幹線から眺められる巨大建築物として有名ですね。これが真横に見えると、間もなく岐阜羽島に停車しますね。
- 2022/03/23(水) 23:35:45 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]