トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

甲斐善光寺と富士五湖周遊の旅 <2022/5/2[日帰り]>③終


22O-113.jpg

22O-114.jpg

22O-115.jpg

22O-116.jpg

22O-117.jpg

22O-118.jpg

富士吉田市を経て忍野村に入り、富士山の伏流水に水源を発する湧水池「忍野八海」に立ち寄りました。
最後に「山中湖」に立ち寄り、国道138号線を経て、新御殿場インタ-より新東名高速に入りました。
駿河湾沼津・浜松両サ-ビスエリアにて休憩をとり、豊田ジャンクションより東名高速に入りました。
名神高速・岐阜羽島インタ-を経て、19:30 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:678Km(甲斐善光寺まで275Km)

画像1枚目:河口湖大橋・・・・富士五湖で唯一湖上に架かる橋で、かつては有料道路となっていました。
画像2枚目:富士急行線と富士急ハイランド・・・・多くの絶叫マシンがあることで知られる遊園地です。
画像3枚目:八海庭園彦兵衛屋敷・・・・よく手入れされた美しい庭園で、好天時には富士山も望めます。
画像4枚目:山中湖畔から眺める富士山・・・・山の天候は変わりやすく、この後にわか雨となりました。
画像5枚目:新東名・駿河湾沼津サ-ビスエリア・・・・「NEOPASA」のブランド名が使用されています。
画像6枚目:駿河湾を眺望・・・・手前は沼津の市街地、駿河湾を挟んだ奥には伊豆半島が確認できます。

関連記事:富士急行 河口湖駅2006・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-79.html

■富士河口湖町観光情報サイト・・・・https://www.fujisan.ne.jp/

  1. 2022/05/21(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2022年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<日本料理 松廣 | ホーム | 甲斐善光寺と富士五湖周遊の旅 <2022/5/2[日帰り]>②>>

コメント

 富士急ハイランドも、中学校の行事で一度、バスで行ったきりですので、記憶がほとんどありません。例によって調べましたら、遊園地の入り口と富士急ハイランド駅が直結しているそうで、なるほど遊園地のお客を運ぶのも、富士急の仕事のひとつですもんね。
  1. 2022/05/21(土) 04:21:47 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 山中湖の湖面越しに見る富士山は、こういう感じなんですねえ。大学のゼミの合宿で出かけて以来ですので、記憶も薄れ気味です。

 富士吉田へも未訪でして、もし行った時には「うどん」を試してみたいところですが、「コロナ」のあるうちは、食べ物屋への出入りも躊躇されるかも知れませんよね。
  1. 2022/05/21(土) 04:27:39 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

河口湖大橋ってまだ有料だと思ってました(汗)。
有料時代は自転車でも30円取られた記憶があります。

忍野八海は綺麗な湧水群ですよね!!
ただ、ここの地下水脈を撮影するために入った映像スタッフがそのまま帰ってこなくなってもう10年ぐらい経つように記憶しています(汗)。
  1. 2022/05/21(土) 15:48:08 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
東京から日帰り圏内の遠足等の行き先として、富士急ハイランドは適当な候補地となるんですね。富士急全体の売上に占める遊園地やゴルフ場等の観光事業の割合は約5割だそうで、鉄道事業の割合がわずか5%というのは意外でした。遊園地と駅が直結しているとはいえ、マイカ-や団体バスの利用の方が圧倒的に多い気がします。
  1. 2022/05/22(日) 07:18:47 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
富士山の絶景を求めて出発し、雲がなくなるのを期待し行程を進めましたが、最後まで雄姿を現してはもらえませんでした。山中湖からが一番間近に富士山を眺められた気がします。「吉田のうどん」は「ほうとう」と並んで人気の山梨の郷土料理だそうですね。初めて知りましたが、コシが強い「吉田のうどん」をぜひ食べてみたいです。
  1. 2022/05/22(日) 07:30:47 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
償還が終われば、有料道路は随時無料化されるはずですが、高速道路だけはそうはいきませんね。自転車まで徴収されていたとは驚きです。3枚目画像の場所を忍野八海と勘違いしてしまい、ここから数分歩いた所にある各涌池を見ずに10分足らずで出発してしまい後悔しました。過去に悲しい事故があったことも記憶しています。
  1. 2022/05/22(日) 21:34:25 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

富士急

富士急ハイランドは行ったことがありませんが
岐阜からも結構遠いんですね
新東名高速は4月に通りましたが、SAが新しく全部止まってみたいほどでした
  1. 2022/06/09(木) 05:48:04 |
  2. URL |
  3. メイ #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
富士吉田市へは、中部横断道の全線開通により、新東名高速経由でもアクセスが容易になりました。新東名高速の休憩施設は、食事処や土産物売り場はもちろん、各種専門店もかなり充実しており、立ち寄るのが楽しくなりますね。富士急ハイランドはいつも目の前を通過するだけなので、いつか家族で訪れてみたいと思っています。
  1. 2022/06/09(木) 22:14:15 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1154-1247634f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR