今回は、高速バスを利用し錦秋の京都へ紅葉見物に行ってきました。
例年京都市内の紅葉のピ-クは11月中旬から下旬ですが、今年は遅れ気味ということでこの日を選びました。
名鉄岐阜7:00発の「高速京都線」に乗車し、終点・京都駅八条口には9:30に到着しました。
JR奈良線「みやこ路快速」に乗車し、一駅目の東福寺で下車しました。
徒歩10分ほどで、臨済宗東福寺派大本山・東福寺に着きました。
東福寺は京都五山のひとつに数えられ、奈良の東大寺や興福寺に準えて造営された禅宗寺院です。
京都を代表する紅葉の名所として知られ、通天橋(つうてんきょう)の紅葉が有名です。
境内に入り、通天橋を渡るための拝観券を購入するために長蛇の列に並びました。
すでに落葉が始まり、紅葉のピ-クは過ぎた感じがしました。
画像1枚目:岐阜バス<高速京都線>美濃市ラッピング車/名鉄岐阜バスセンタ-にて
画像2枚目:明暗寺(みょうあんじ)の紅葉・・・・東福寺山内にあり、尺八根本道場として知られます。
画像3枚目:東福寺・本堂・・・・高さ25メ-トル・間口41メ-トル・奥行33メ-トル。その大きさに圧倒されます。
画像4枚目:禅堂脇のもみじ・・・・アップで撮影してみました。
画像5枚目:開山堂(常楽庵)・・・・重要文化財に指定されています。
画像6枚目:通天橋脇のもみじ・・・・まさに「燃える秋」です。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。