トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

越前そばの里と福井県立恐竜博物館 <2022/8/14[日帰り]>①


22DD-101-1.jpg

22DD-102.jpg

22DD-103.jpg

22DD-104.jpg

22DD-105.jpg

22DD-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 福井県の「越前そばの里」(越前市)と 「福井県立恐竜博物館」(勝山市)へ行ってきました。
岐阜を8:00に出発し、国道21号線→365号線を経て、小谷城スマ-トインタ-より北陸道に入りました。
賤ヶ岳サ-ビスエリアにて休憩をとり、土砂災害による通行止めのため、敦賀インタ-で北陸道を下りました。
国道8号線を経て、越前市(旧武生市)にある猫寺として親しまれる「御誕生(ごたんじょう)寺」に到着しました。
本堂を拝観後、近くの「越前そばの里」へ移動し、昼食に 越前そばとソ-スカツ丼のセットをいただきました。

画像1枚目:北陸道・賤ヶ岳サ-ビスエリア・・・・「賤ヶ岳の戦い」で知られる賤ヶ岳のそばに位置しています。
画像2枚目:北陸新幹線・越前たけふ駅・・・・2024年春の敦賀延伸に向けて、急ピッチで建設が進みます。
画像3枚目:御誕生寺・本堂・・・・本尊に釈迦如来像を祀る曹洞宗の禅寺で、大仏(左)には猫が付いています。
画像4枚目:人馴れしている猫たち・・・・数十匹の捨て猫や傷病猫を保護・飼育し、里親探しも行っています。
画像5枚目:越前そばの里・・・・武生製麺が運営する観光施設で、そば打ち体験やそば工場の見学もできます。
画像6枚目:そば処 越前屋・ふくいセット(1180円)・・・・福井の2大名物を味わえる人気のメニュ-です。

関連記事:越前そばの里2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-714.html

■越前そばの里・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.echizensoba.co.jp/

  1. 2022/10/01(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2022年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<越前そばの里と福井県立恐竜博物館 <2022/8/14[日帰り]>②終 | ホーム | 板取川 洞戸観光ヤナ>>

コメント

 旧武生市へは、学生の頃の野外実習で出かけたことがあり、今でも記憶に残っています。武生から福井市へ出かけるときには、福井鉄道の福武線にゴトゴト揺られて往復したのも懐かしい思い出です。
  1. 2022/10/01(土) 01:41:54 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 ソースカツどんは、栃木県の旧足尾町、長野県の駒ケ根市、群馬県の桐生市で食べたことがあります。

 他にも福井市や会津若松市も、ソースカツどんの元祖を自称しているようで、足利市へ行ったときに見かけたソースカツどんは、「もういいや」と思って食べませんでした。(笑)
  1. 2022/10/01(土) 01:43:54 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
市町村合併により、従来からある越前町に加え越前市と南越前町が出現し、一帯は元の地名が分かりづらくなりました。福武線では路面電車タイプの低床車両の導入が進んでいますが、乗車されたのは軌道線では乗り降りしづらい旧型車両であったと思われます。北陸本線とほぼ並走していますが、地元の足として定着していますね。
  1. 2022/10/02(日) 06:49:23 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
私は、駒ヶ根と福井のソ-スカツ丼を食べたことがあります。店舗によって違いはあるでしょうが、駒ヶ根は肉厚のもの、福井はハムカツのような薄っぺらいものでした。北関東や南東北にも、ソ-スカツ丼を名物としている場所がありましたか。あまり増えすぎると特別感が薄れ、見かけても「もういいや」と思うようになりますね。
  1. 2022/10/02(日) 06:56:18 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

越前そば

越前そば美味しそうですね
ももちゃんが居なくなって、もう猫さんは飼われないんですか?
私は今だにペットロスでペット売り場でさえ行けません
  1. 2022/10/05(水) 23:40:47 |
  2. URL |
  3. メイ #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。
琵琶湖も賤ヶ岳あたりだと静かですよね。昔ここにある宿に泊まって近くを散策しましたが気持ちよかったのを覚えています。
福井のカツ丼はソースカツ丼でしたね。蕎麦とのセット、うまそうです!!
  1. 2022/10/06(木) 09:47:42 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

メイ様。
モモが旅立って2ヶ月が経ちましたが、未だ気持ちの整理がつかない面もあります。でも、猫スポットに立ち寄ってしまうのは、やはり猫が好きなのでしょう。私以外は家で猫を飼いたいと言っていますが、年老いてだんだん弱っていく姿を見ているので賛成できません。盛夏ならではの冷たいおろしそばを美味しくいただきました。
  1. 2022/10/08(土) 00:51:54 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
琵琶湖とは賤ヶ岳を隔てた北側に、ワカサギ釣りで有名な余呉湖という小さな湖がありますね。いつも通過するばかりで、一度行ってみたいと思っています。ソ-スカツ丼は、衣にウスタ-ソ-スがたっぷりしみ込んでおりとても美味でした。福井にはヨ-ロッパ軒というソ-スカツ丼の名店があるので、こちらも試してみたいです。
  1. 2022/10/08(土) 01:07:50 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1173-deedee37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR