9月23日、佐賀県の武雄温泉駅と長崎駅を結ぶJR九州の「西九州新幹線」が暫定開業しました。
同区間はフル規格新幹線として先行整備され、武雄温泉駅で在来線との対面乗り換えを行います。
路線距離66Kmは全国の新幹線において最短で、最速列車の所要時間は23分となっています。
在来線特急「リレ-かもめ」と新幹線「かもめ」の利用で、博多~長崎間は約30分短縮されました。
武雄温泉以東への延伸は、建設に反対の佐賀県との議論が進まず、現時点で未定となっています。
将来的に九州新幹線と接続し、新大阪~長崎間の直通運転が期待されますが、困難と思われます。
画像1枚目:西九州新幹線N700S系・・・・水戸岡鋭治氏が内外装のデザインを担当しました。
画像2枚目:路線図・・・・長崎本線への特急乗り入れは肥前鹿島まで、以南は非電化となります。
- 2022/10/15(土) 00:00:00|
- 鉄道◆雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
長崎本線の諫早あたりから先などは、新幹線と並行しているともとれるので、例によって第三セクター化されるんでしょうかねえ。
地元の人たちにとって、トータルでメリットになるのかどうか、疑問ですね。
- 2022/10/15(土) 01:19:20 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
高校の修学旅行で博多から熊本、佐賀、長崎と周りました。5泊6日くらいの旅で、たしか5日目に長崎へ泊まった日に、向こうの中華街で食べた皿うどんは、旨かったですねえ。
当たり前ですが、本場の皿うどんを家庭で再現など出来ないと、帰ってきて母親につくらせた皿うどんを食べたとき、そう思いました。(笑)
- 2022/10/15(土) 01:24:55 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
新幹線開業により並行在来線は概ね第3セクタ-化されることが決まっています。西九州新幹線では、沿線自治体の反対により、肥前山口~諫早間については上下分離した上で引き続きJR九州の運行となります。諫早より先はこれまで通りの運営ですが、非電化や運賃上昇など地元利用者にとってはデメリットの方が大きいですね。
- 2022/10/16(日) 08:43:56 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
高校の修学旅行で5泊6日は長いですね。私も高校の修学旅行は3泊4日で九州を周りました。1泊目は長崎の稲佐山中腹の宿に泊まりましたが、夕食はホテルでいただきました。この時に食べた皿うどんがとても美味しく感じられ、以降長崎を訪れるたび長崎駅にあった食堂で皿うどんを食べました。やはり本場の味は違いますね。
- 2022/10/16(日) 08:52:30 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
何でこんな形になってまで作ってしまったんですかね。新幹線開業で浮かれていられるのも僅かでしょう。在来線沿線の方は不便を強いられ、開業区間の人たちも運賃が高くなるのに…。
北海道新幹線の札幌延伸も懐疑的ですが、こちらはまだ繋がっている分マシですが、長崎新幹線やリニアモーターカーにはNo!! と言える勇気が必要だと思っていますよ。
私的には時間が掛かっても乗り換えなしで横浜から長崎まで行けた寝台特急さくらの時代が良かったのです!!
- 2022/10/18(火) 19:09:57 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
国が全部負担するって言うと佐賀県もOKしますかね??全線つながると便利になると思いますが・・・。旅行には便利ですよね
- 2022/10/19(水) 05:00:43 |
- URL |
- 自遊自足 #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
2004年の九州新幹線・新八代以南開業時には、すでに博多までの区間は建設工事が始まっていました。西九州新幹線のように、部分開業時点で方針が決まらず未着工というのは前代未聞ではないでしょうか。新在直通運転が可能なフリ-ゲ-ジトレインで進めれば、状況は変わっていたかもしれませんね。開業にともない、江北以南の区間では、特急の運用がなくなったり、減便されたりと不便を強いられているようですね。リニア中央新幹線とともに、全線開通は難しいような気がしています。
- 2022/10/19(水) 22:48:29 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
自遊自足様。
新幹線を建設しても、博多からの所要時間が在来線と比べ僅かな短縮にとどまり、そのために何百億もの負担は受け入れられないというのが佐賀県の立場です。但し、国が全額負担ということになればOKを出す可能性はありますね。全線フル規格で建設しないと、九州・山陽新幹線からの直通運転ができず意味がないと思います。
- 2022/10/19(水) 23:04:45 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
タコ助様。
来春には、北陸新幹線が敦賀まで延伸し、北陸本線は米原~敦賀間のみとなります。かつての主要幹線が第3セクタ-ばかりになってしまうのは寂しい限りですね。
- 2023/04/01(土) 00:02:23 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]