蹴上より京都市営地下鉄・東西線に乗車し、10分ほどで終点・二条に到着しました。
JR山陰本線「普通」に乗り換え、嵯峨嵐山で下車しました。
10分ほど歩き、嵐山きっての景勝地「渡月橋」(とげつきょう)に到着しました。
渡月橋につながる嵐山のメインストリ-トは、車や観光客であふれ混雑していました。
人ごみから逃れるように細い路地に入り、「大亀山・宝厳院」(ほうごんいん)に立ち寄りました。
宝厳院は「天龍寺」の塔頭(たっちゅう)寺院で、「獅子吼の庭」と呼ばれる借景式庭園が有名です。
春の新緑シ-ズンと秋の紅葉シ-ズンの特別拝観日のみ一般公開される、穴場的スポットです。
落葉が進み紅葉のピ-クは過ぎたようでしたが、まだまだ楽しめました。
次に、臨済宗天竜寺派大本山「天龍寺」に立ち寄りました。
京都五山の第一位とされ、「古都京都の文化財」の一部として世界文化遺産に登録されています。
広大な境内には荘厳なつくりの庫裏・書院・大方丈などが所狭しと建ち並び、これらの建物群の西側には
曹源池(そうげんち)とよばれる回遊式庭園が広がります。こちらは、すでに紅葉のピ-クは過ぎていました。
画像1枚目:渡月橋・・・・川の流れは、このあたりで桂川から大堰川(保津川)に呼び名を変えます。
画像2枚目:美空ひばり館・・・・残念ながら、11月30日をもって閉館となりました。
画像3枚目:宝厳院・入口・・・・夜間はライトアップされ、幻想的な空間に生まれ変わります。
画像4枚目:宝厳院・獅子岩・・・・苔の生えた巨大な岩を獅子にたとえています。
画像5枚目:嵐山羅漢・・・・宝厳院の門前には、目新しい羅漢像が何体も並んでいます。
画像6枚目:天龍寺・曹源池・・・・国の史跡・特別名勝第一号に指定されています。
関連記事:嵐山・渡月橋1999・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-407.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。