トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

東福寺・永観堂と嵐山・嵯峨野 <2006/12/3[日帰り]>③







蹴上より京都市営地下鉄・東西線に乗車し、10分ほどで終点・二条に到着しました。
JR山陰本線「普通」に乗り換え、嵯峨嵐山で下車しました。
10分ほど歩き、嵐山きっての景勝地「渡月橋」(とげつきょう)に到着しました。
渡月橋につながる嵐山のメインストリ-トは、車や観光客であふれ混雑していました。

人ごみから逃れるように細い路地に入り、「大亀山・宝厳院」(ほうごんいん)に立ち寄りました。
宝厳院は「天龍寺」の塔頭(たっちゅう)寺院で、「獅子吼の庭」と呼ばれる借景式庭園が有名です。
春の新緑シ-ズンと秋の紅葉シ-ズンの特別拝観日のみ一般公開される、穴場的スポットです。
落葉が進み紅葉のピ-クは過ぎたようでしたが、まだまだ楽しめました。

次に、臨済宗天竜寺派大本山「天龍寺」に立ち寄りました。
京都五山の第一位とされ、「古都京都の文化財」の一部として世界文化遺産に登録されています。
広大な境内には荘厳なつくりの庫裏・書院・大方丈などが所狭しと建ち並び、これらの建物群の西側には
曹源池(そうげんち)とよばれる回遊式庭園が広がります。こちらは、すでに紅葉のピ-クは過ぎていました。

画像1枚目:渡月橋・・・・川の流れは、このあたりで桂川から大堰川(保津川)に呼び名を変えます。
画像2枚目:美空ひばり館・・・・残念ながら、11月30日をもって閉館となりました。
画像3枚目:宝厳院・入口・・・・夜間はライトアップされ、幻想的な空間に生まれ変わります。
画像4枚目:宝厳院・獅子岩・・・・苔の生えた巨大な岩を獅子にたとえています。
画像5枚目:嵐山羅漢・・・・宝厳院の門前には、目新しい羅漢像が何体も並んでいます。
画像6枚目:天龍寺・曹源池・・・・国の史跡・特別名勝第一号に指定されています。

関連記事:嵐山・渡月橋1999・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-407.html

  1. 2006/12/07(木) 22:00:00|
  2. 旅行記<2006年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<東福寺・永観堂と嵐山・嵯峨野 <2006/12/3[日帰り]>④終 | ホーム | 東福寺・永観堂と嵐山・嵯峨野 <2006/12/3[日帰り]>②>>

コメント

No title

1日で東福寺や南禅寺や嵐山を回ったんですね・・!強行スケジュールって感じですね!以前、保津川沿いに走っているトロッコ電車乗ったことありますが、景色も良く 楽しかったですよ!紅葉の時期は、予約が取れないくらい混んでいるようですが・・・。
  1. 2006/12/08(金) 21:37:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

今回は、かなり広範囲の散策となりました。通常、京都市内は市バスで周りますが、今回は時間短縮のため鉄道線での移動となりました。トロッコ列車はすべて満席(立席も含む)でした。やはり、事前予約が必要ですね。
  1. 2006/12/08(金) 22:03:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/118-1170cf4d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR