昼食後、「天保山ハ-バ-ビレッジ」の中心的施設となる水族館「海遊館」(入館料2700円)に入館しました。
「リング・オブ・ファイヤ」(環太平洋火山帯)をコンセプトとし、巨大水槽で環太平洋の海を再現しています。
エスカレ-タ-で8階まで上がり、回廊型の通路を4階まで下りながら、幾つもの巨大水槽を鑑賞しました。
ショッピングを楽しんだ後、14:30に「海遊館」を出発し、天保山出入口より阪神高速に入りました。
豊中インタ-より名神高速に入り、大津サ-ビスエリア・多賀サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
関ヶ原インタ-を経て、18:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:379Km
画像1枚目:世界最大級の水族館「海遊館」・・・・建物外観の3色の色分けは、地と水と火の結合を模しています。
画像2枚目:魚のとおりぬけ・アクアゲ-ト・・・・色鮮やかな熱帯魚たちが出迎えてくれるトンネル型水槽です。
画像3枚目:チリの岩礁地帯・・・・深海から湧き上がる海水のなか、カタクチイワシが巨大な群れをつくります。
画像4枚目:太平洋・・・・3フロア-に跨る海遊館最大の水槽で、ジンベエザメやイトマキエイなどが泳ぎます。
画像5枚目:サンタマリア・・・・コロンブスの「サンタマリア号」を約2倍の大きさで復元した帆船型観光船です。
画像6枚目:名神・大津サ-ビスエリア・・・・名神高速の部分開通時に設置された日本初のサ-ビスエリアです。
- 2023/01/28(土) 00:00:00|
- 旅行記<2022年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
南米大陸太平洋岸で、「深海から湧き上がる海水」に「カタクチイワシ」と来れば、エルニーニョを連想させます。典型的に言われる海域は、チリより北のペルーからエクアドルあたりまでの沖合らしいですが、チリ沖で同様の現象が起きても、不思議ないかも知れません。海水に仕切り板はありませんのでね。
カタクチイワシ、シンプルに一夜干しも旨いし、南蛮漬けにしても、酒が進みます。
- 2023/01/28(土) 00:35:45 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
ジンベイザメ、現生の魚類の中では最大のものだそうで、その大きさの割には、主にプランクトンを餌として生きる、おとなしい生き物のようですねえ。
ダイビングで本物を見ることは難しいでしょうから、水族館であっても、見れば感動するものでしょうねえ。私、まだジンベイザメを見たことがありませんでね。
- 2023/01/28(土) 00:37:05 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
貿易風により赤道上で暖められた海水が太平洋西部に寄せられ、代わって太平洋東部には冷たい海水が湧き上がります。これを湧昇流と呼ぶそうで、深海の栄養塩が海洋表面にもたらされ、植物プランクトンが増殖し好漁場となります。新鮮なカタクチイワシは刺身でもいただけるそうですね。仔魚がシラスだとは知りませんでした。
- 2023/01/29(日) 11:04:32 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
ジンベエザメは、海面付近で大きく口を開けて海水ごと吸い込み、プランクトンのみを濾し取って、エラから海水を排出するそうです。国内でジンベエザメを飼育している水族館は数ヶ所のみで、大洗の「アクアワ-ルド」でも展示が予定されていましたが、凍結されたようです。巨大な水槽の中を悠々と泳ぐ姿は見応えがありました。
- 2023/01/29(日) 11:37:59 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
立派な水族館があるんですね。これは知りませんでした。家族連れに喜ばれる施設があるからこそ、再開発から30年以上経っても沈静化せずに人が集まるのでしょうね。
片道約190km。高速使ってもそれなりに時間が掛かりそうですね。それでも日帰りで大阪まで行けるのは良いですね。
- 2023/01/31(火) 21:00:41 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
11月に来られたんですね
日帰りでしたらお疲れ様でした
海遊館も子どもが小さいうちだけで、ずっと行っていませんが、たまには水族館もいいでしょうね🐟
大津SAには551があるそうですね
- 2023/02/01(水) 19:45:57 |
- URL |
- メイ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
海遊館は、最上階まで一気に上がり、下りながら鑑賞する画期的な展示方法で人気を集め、後に開館した多くの水族館が踏襲しています。大阪市内の阪神高速は渋滞が多いですが、今回は経路を見直したり、通過時間を考慮し、渋滞を回避することができました。休憩時間を含めても3時間程度で大阪まで行けるのはありがたいです。
- 2023/02/01(水) 22:23:34 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
メイ様。
年末から年始にかけ、大変でしたね。ブログを拝見し、心配しておりました。お元気になられたようで、安心しました。海遊館は、13年ぶり4回目の訪問となりました。子供たちはとても喜んでいました。帰路の大津SAで、夕食に551の豚まんを買いました。長蛇の列ができており、15分ほど並びました。美味しいですよね。
- 2023/02/01(水) 22:35:05 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]