今回は、マイカ-利用で 三重県桑名市にある遊園地「ナガシマスパ-ランド」へ行ってきました。
西日本有数の絶叫マシンの数を誇っており、「東の富士急、西のナガシマ」と並び称されています。
年間入場者数は500万人を超え、国内では 「東京ディズニ-リゾ-ト」「USJ」に次ぐ規模です。
岐阜を9:30に出発、長良川右岸堤防を走り、10:30 「ナガシマスパ-ランド」に到着しました。
「ジェットコ-スタ-」「ナガシマ釣りスピリッツ」「ピ-タ-ラビットスカイライナ-」を楽しみました。
昼食を挟んで、苦手な”絶叫系”は避け「スイングアラウンド」「大観覧車」「ゴ-カ-ト」などに乗りました。
最後にショッピングを楽しんだ後、17:00に出発、元来た道を走り、18:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:92Km
画像1枚目:メインゲ-ト・・・・「グランスパ-長島温泉」の開業に続き、1966年に営業を開始しました。
画像2枚目:ナガシマ釣りスピリッツ・・・・魚釣り体験メダルゲ-ムで、巨大なスクリ-ンが設置されます。
画像3枚目:キッズレストラン・牛ステ-キ重(1300円)・・・・園内には6ヶ所のレストランがあります。
画像4枚目:大観覧車より「ハイブリッドコ-スタ-・白鯨」を見下ろす・・・・木と鋼鉄を組合わせています。
画像5枚目:園内より「ホテル花水木」を望む・・・・純和風の高級リゾ-トホテルで、伊勢湾を一望できます。
画像6枚目:スチ-ルドラゴン2000・・・・世界最大級のロ-ラ-コ-スタ-で、全長は2479mです。
- 2023/02/11(土) 00:00:00|
- 旅行記<2022年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
桑名も、というか、未だ三重県に足を踏み入れたことがありません。酒飲みのだらしなさで、恐縮ですが、「その手は桑名の焼き蛤」という例のやつで、一杯やってみたいもんです。
- 2023/02/11(土) 01:07:50 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
画像4枚目と6枚目のコースターに、それぞれ別の名称がついているところからして、それぞれ別物のようですね。これらの大きさは凄まじいですねえ。
私はバカなので、こういう絶叫系は意外に好きなんです。
ただ、昔は夢にも思わなかった「ジェットコースター」の事故が、近頃はポツポツ出るようでして、そうなるとこういうものに乗るのも躊躇されますねえ。
- 2023/02/11(土) 01:08:10 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
「ナガシマスパ-ランド」は かつての桑名郡長島町にあり、合併前の桑名市は木曽三川の長良川・揖斐川を挟んだ西側に位置します。「その手は桑名の焼き蛤」は掛詞の
ひとつで、「その手は喰わない」と「桑名名物の焼き蛤」を掛けているそうですね。実際に、桑名市内には蛤料理専門店が数軒あるようです。ぜひ、お立ち寄りください。
- 2023/02/12(日) 17:39:31 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
「ナガシマスパ-ランド」には12機種のロ-ラ-コ-スタ-があり、日本一の数を誇ります。その中でも、画像で紹介しているものは最大規模であり、その大きさに圧倒されます。今回は、初級のジェットコ-スタ-でも怖く感じました。近頃は、緊急停止や長時間停止によって客が取り残されるなど、トラブルが頻発していますね。
- 2023/02/12(日) 17:57:24 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
スパーランド人気高いようですね!!
名古屋エリアからクルマで行きやすいのも集客につながっているのでしょう。
木曽川の中州のような位置にありながら、あの施設をよく作り上げたなぁと思ってますよ。
夏に北勢線に乗るために桑名行きましたが、スパーランド行きのバスも見かけましたよ。
- 2023/02/16(木) 18:50:22 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
長島温泉といえば、幼少の頃、よく演歌歌手の歌謡ショ-を観に連れて行ってもらったのを思い出します。伊勢湾岸道の開通で、高速1本で行けるアクセスの良さも人気の理由と考えられます。最寄となる桑名駅をはじめ、名古屋駅・セントレア・豊橋駅・浜松駅・東京駅・大阪駅など、遠方からも高速バスが多数運行されています。
- 2023/02/16(木) 23:42:58 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
地形図で、「ナガシマスパ-ランド」の位置を確認するのをサボりまして、改めて見ましたら、例の「長島の一向一揆」の、あの長島なんですねえ。地形的には、長良川と木曽川のつくった「中州」でしょう。
酒飲みの意地汚さと、ご当地へは未訪で土地勘のないことが重なって、桑名と聞いてつい「焼き蛤」の文句が頭に浮かびまして。いけませんねえ。
- 2023/02/18(土) 03:37:21 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
一揆と聞くと、農民が年貢の減免などを幕府や藩に要求して起こす百姓一揆が頭に浮かびますが、一向一揆は一向宗の信徒たちが起こした権力に対する抵抗運動だそうですね。一枚岩の宗教集団で、織田信長らを苦しめたとあります。現在は二つの河川に挟まれた半島のようになっていますが、かつては複数の洲で分かれていました。
- 2023/02/19(日) 07:12:52 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
タコ助様。当方ブログにリンクしていただきありがとうございました。
ナガシマスパ-ランドへの入場は、およそ30年ぶりとなりました。子供達もお気に入りの様子でしたので、次回は「ジャンボ海水プ-ル」へ連れて行こうと思います。
- 2023/03/14(火) 01:33:07 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]