トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

「ヨシタケシンスケ展」と熱田神宮 <2022/12/31[日帰り]>


22RR-101.jpg

22RR-102.jpg

22RR-103.jpg

22RR-104-1.jpg

22RR-105.jpg

22RR-106.jpg

今回は、マイカ-利用で 「松坂屋名古屋店」にて開催中の「ヨシタケシンスケ展」を見に行ってきました。
ヨシタケシンスケ氏は、イラストレ-タ-・絵本作家のほか、装画・広告美術など多岐に渡り活動中です。
岐阜を8:30に出発、岐阜羽島インタ-より名神高速に入り、一宮インタ-より名古屋高速に入りました。
東新町出口で下り、市営久屋駐車場に車を止め、開店時間を待って「松坂屋名古屋店」の南館に入店しました。
7階にある「松坂屋美術館」(入館料1000円)に入り、「ヨシタケシンスケ展かもしれない」を鑑賞しました。
本館9階の「レストラン街」にて昼食後、5階の「ポケモンセンタ-ナゴヤ」にてショッピングを楽しみました。
「熱田神宮」に移動し、年末詣でを済ませ、国道22号線→21号線を走り、15:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:95Km

画像1枚目:ヨシタケシンスケ展かもしれない・・・・2022年~2023年に、全国6ヶ所で開催されます。
画像2枚目:あなたをずっとまっていたのかもしれない・・・・ダンボ-ルで製作された立体造形の展示物です。
画像3枚目:スケッチ約2000枚を公開・・・・絵本作家デビュ-前から書きためてきたスケッチの数々です。
画像4枚目:ポケモンセンタ-ナゴヤ・・・・ポケモンの関連商品を販売する、キャラクタ-グッズ専門店です。
画像5枚目:熱田神宮・拝殿・・・・尾張国三宮で、三種の神器のひとつ「草薙剣」を祀る神社として知られます。
画像6枚目:神楽殿・・・・鉄筋コンクリ-ト造と木造を組合わせた建物で、主にご祈祷を行う場所となります。

関連記事:ヒサヤオオドオリパ-ク・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1072.html

■「ヨシタケシンスケ展かもしれない」・公式サイト・・・・https://yoshitake-ten.exhibit.jp/

  1. 2023/02/18(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2022年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<旅行記<2022年>目次 | ホーム | ナガシマスパ-ランド <2022/12/10[日帰り]>>>

コメント

 ネットで「ヨシタケシンスケ」を検索しましたら、いろいろある画像の中に、「おしっこちょっぴりもれたろう 」という絵本の紹介がありました。

 小学校の低学年にもなって、人前で「おしっこ」を漏らした経験のある私にとって、まんざらヒト事でもありません。というか、こういう「シモ」の話は、大事なことなんですよねえ。

 もう一本のコメントは、「ナガシマスパ-ランド」の方へ差し上げます。
  1. 2023/02/18(土) 03:36:43 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
ヨシタケシンスケ氏のことをよく知らず、家族に誘われて訪問が決まりました。人気の絵本作家で、小さい頃から長女が彼の本をよく読んでいたそうです。日常生活にまつわる事を、思わずクスッと笑ってしまうようなユ-モラスな作風で表現しているのがウケているのでしょう。排泄の自立は、子どもにとって大事なことですよね。
  1. 2023/02/19(日) 06:34:03 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1193-7efb9aef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR