今回は、マイカ-利用で 奈良県にある「橿原市昆虫館」(橿原市)と「石舞台古墳」(明日香村)へ行ってきました。
岐阜を9:30に出発し、桑名東インタ-より東名阪道に入り、御在所サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
亀山インタ-より名阪国道に入り、針インタ-を経て、「道の駅・針テラス」にて昼食をとりました。
国道369号線→165号線を走り、13:30 香久山公園にある「橿原市昆虫館」に到着しました。
同館は、昆虫標本 および 化石標本を1000点以上展示する自然博物館です。(入館料520円)
標本展示室・生態展示室・放蝶温室・特別生態展示コ-ナ-の順に、広い館内を見て周りました。
画像1枚目:東名阪道・御在所サ-ビスエリア・・・・三重県四日市市にあり、東名阪道 唯一のS.Aとなります。
画像2枚目:橿原市昆虫館(1989年開館)・・・・総ガラス張りとなる建物の内部は、放蝶温室となっています。
画像3枚目:生き物タイムトンネル・・・・古生代から現代に至る、生命誕生や進化の歴史などを紹介しています。
画像4枚目:標本展示室・・・・体験フロア-となっており、巨大なカマキリの前足を動作させることができます。
画像5枚目:放蝶温室・・・・琉球列島の気候に調整された温室に、年間を通し約500個体の蝶が飛び交います。
画像6枚目:特別生態展示コ-ナ-・・・・「ステキなゴキブリ天国!」と題し、世界各地のゴキブリを展示します。
- 2023/04/01(土) 00:00:00|
- 旅行記<2023年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
私、小学生の頃に旧友たちとカマキリを捕まえに行ったり、実際に飼ったことも何度かあって、カマキリは今でも素手で触れます。
昨年、婦女暴行が明るみに出た香川〇之もカマキリが好きで、NHKのEテレにカマキリの格好で出ていたことを知って、「カマキリのこと」をあまり公言すると、香〇のように人格を疑われるかも知れない、と思うようになりました。
まあブログは匿名ですので、大丈夫でしょうけどね。
- 2023/04/01(土) 00:46:31 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
「東南アジアでは、食用のゴキブリが養殖されて、実際に人々の口に入っている」と、昔知人から聞いた時には耳を疑いました。
先ほど、ネットで調べてみると、どうもそういう実態がないでもないらしいです。それが文化なら、むげにも出来ないでしょうけど、日本人が真似をする必要はないと思いますねえ。
- 2023/04/01(土) 00:46:51 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
昆虫採集が好きな長男は、画像の巨大なカマキリの前足を喜んで動かしていました。Eテレの番組を毎週欠かさずに観ていた長男は、番組終了をとても残念がっていました。理由を問われても、的確に説明することが難しく、「なんでだろうね~」ということで流しておきました。番組の内容は素晴らしかっただけに、残念に思います。
- 2023/04/02(日) 20:15:03 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
家の中の嫌われ者というイメ-ジが強いゴキブリですが、食用とされていることは今回初めて知りました。清潔な環境下で育てれば、臭みが少なく素揚げや天ぷらに適しているそうですが、日本ではゲテモノ扱いですね。昨夏は、我が家でもゴキブリが多く出現し、捕獲器(ホイホイ)ではなく毒餌を置いておいたらいなくなりました。
- 2023/04/02(日) 20:40:07 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
タコ助様。
スズメバチは恐ろしいですね。昆虫博物館では標本展示が一般的ですが、橿原市昆虫館では放蝶温室が人気となっています。機会がありましたら、ご訪問ください。
- 2023/04/02(日) 20:49:13 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
橿原は夏の旅行で通過しただけですが、こんな立派な昆虫館があったんですね。
カマキリ大好きなので、写真の巨大カマキリ見てみたいのです。
ウチの庭にはカマキリもゴキブリもいますが、ゴキブリもれっきとした昆虫なんですよね。家に入られると大迷惑ですが(苦笑)。
- 2023/04/05(水) 18:22:13 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
関西では人気の上位にランクされる橿原市昆虫館ですが、なかなか見応えがありました。近鉄大和八木駅からコミュニティバスが出ていますので、ぜひ一度ご訪問ください。ゴキブリが昆虫という認識はありませんでした。家の中で1匹発見すると30匹はいるという話もあり、流し台の収納の中から出てきた時にはゾッとしました。
- 2023/04/06(木) 00:27:12 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]