トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

岐阜公園と岐阜市歴史博物館 <2023/3/25[日帰り]>


23L-101-2.jpg

23L-102-2.jpg

23L-103-2.jpg

23L-104-2.jpg

23L-105-2.jpg

23L-106-2.jpg

今回は、岐阜バスを利用し、「岐阜公園」内にある「岐阜市歴史博物館」(入館料310円)へ行ってきました。
自宅を9:00に出発、最寄のバス停より路線バスに乗車し、徹明町バス停で別の路線バスに乗り換えました。
長良橋バス停で下車し、金華山麓の「岐阜公園」を散策後、「岐阜市歴史博物館」(1985年開館)に入館しました。
同館は、おもに岐阜市の歴史と伝統工芸を紹介しており、「加藤栄三・東一記念美術館」が分館となっています。
常設展示のほか、企画展示「加納藩~江戸幕府を支えた270年~」を見学後、路線バスにて自宅に戻りました。

画像1枚目:瞑想の小径・・・・標高329mの金華山の北側を登っていく登山道で、中級者向けとなっています。
画像2枚目:信長公騎馬武者行列・・・・昨秋の「ぎふ信長まつり」では、木村拓哉と伊藤英明が訪れ賑わいました。
画像3枚目:岐阜市歴史博物館・・・・鉄骨鉄筋コンクリ-ト造の3階建で、石張りの重厚な外観となっています。
画像4枚目:楽市立体絵巻・・・・織田信長の手による楽市楽座の町並みの様子を、立体的に想像復元しています。
画像5枚目:「どうする家康」のコ-ナ-・・・・大河ドラマ「どうする家康」の出演者の実物大パネルを展示します。
画像6枚目:湊コミュニティ水路沿いの桜並木・・・・長良川の清流を引込んだ放水路を散歩道として整備します。

関連記事:岐阜公園界隈2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-196.html

■岐阜市歴史博物館・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.rekihaku.gifu.gifu.jp/

  1. 2023/04/29(土) 23:30:00|
  2. 旅行記<2023年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<姫路セントラルパ-クと塩田温泉 <2023/4/22.23[1泊2日]>① | ホーム | おぎやはぎの愛車遍歴 小野寺昭さん出演>>

コメント

おはようです。
生粋の三河人は
大好きですよ
どうする家康。
三河のローカル地名がフンダン。
ポチ☆
  1. 2023/04/30(日) 07:01:16 |
  2. URL |
  3. タコ助 #-
  4. [ 編集 ]

 30年以上前、岐阜城址へ登ったときには、たしかロープウェーに乗ったように思います。麓と山頂部の海抜差300メートルを徒歩で登る根性は、当時も持ち合わせていませんでしたので。

 中級者向けとはいいながら、なかなかの山道ですよね。
  1. 2023/04/30(日) 10:08:16 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 「ぎふ信長まつり」にキムタクと伊藤英明が呼ばれたのは、映画の宣伝もあったでしょうし、伊藤英明という人は岐阜出身なんだそうで、元々地縁があったんですねえ。

 キムタクも今年で50歳だそうで、その意味で、例の敦盛の「人間五十年」ですよね。
  1. 2023/04/30(日) 10:09:14 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

おはようございます。
信長まつり大盛況だったようですね。
鎌倉の大河ドラマは見ませんでしたが、今回の家康は面白おかしく家族で見ていますよ。
  1. 2023/05/01(月) 08:55:25 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

タコ助様。
企画展示の加納藩と家康につながりがあるようで、「どうする家康」のコ-ナ-が設けられていました。岡崎生まれの家康は私も好きです。「どうする家康」観ています。
  1. 2023/05/02(火) 00:24:04 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
小学生までは、よく父と金華山へ登山に出掛けました。数年前に、行きはロ-プウェ-で上り、帰りは七曲り登山道で下りましたが、結構疲れました。年齢的にも、上るのは無理かと思われます。初心者向けのコ-スは、比較的傾斜が緩い代わりに距離が長く、中級・上級者向けコ-スは、急斜面が多い代わりに距離が短いそうです。
  1. 2023/05/02(火) 00:48:31 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
木村拓哉の来岐は、岐阜市出身の伊藤英明の働きかけで実現したようですが、やはり映画の宣伝という側面が大きいと思います。連日あれだけマスコミが取り上げれば効果は絶大でしょう。信長が好んだ敦盛の歌詞。「人間五十年」は寿命の事だと認識しておりましたが、「人間の一生は一夜の夢のようなもの」という意味だそうですね。
  1. 2023/05/02(火) 01:14:16 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
昨年の「ぎふ信長まつり」は、岐阜市の人口を上回る人出だったそうで大盛況でした。「鎌倉殿の13人」は一度も観ませんでしたが、「どうする家康」は毎週観ています。
  1. 2023/05/02(火) 01:23:36 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

どうする家康
三河衆にはタマラナイ
ポチ☆
  1. 2023/05/03(水) 14:09:09 |
  2. URL |
  3. タコ助 #-
  4. [ 編集 ]

タコ助様。
岡崎城にある「どうする家康 岡崎大河ドラマ館」は、行ってみたいと思っています。ポチ☆ありがとうございます。
  1. 2023/05/04(木) 07:55:06 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1204-351dbf2b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR