トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

姫路セントラルパ-クと塩田温泉 <2023/4/22.23[1泊2日]>①


23M-101-1.jpg

23M-102.jpg

23M-103.jpg

23M-104.jpg

23M-105.jpg

23M-106-1.jpg

今回は、マイカ-利用で 兵庫県姫路市にある「姫路セントラルパ-ク」と「姫路城」へ行ってきました。
2019年8月の「魚津水族館と富山地鉄乗車の旅」以来、3年8ヶ月ぶりの1泊旅行となりました。

<4月22日:1日目>
岐阜を7:30に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、草津パ-キングエリアにて休憩をとりました。
高槻ジャンクション・インタ-より新名神高速に入り、宝塚北サ-ビスエリアにて2回目の休憩をとりました。
神戸ジャンクションより山陽道に入り、山陽姫路東インタ-を経て、11:30 「姫路セントラルパ-ク」
に到着しました。同園は、サファリパ-ク形式の動物園と遊園地を併設して運営するレジャ-施設です。
昼食をとり、「イ-ストサイドパ-ク」(遊園地エリア)の各アトラクションを2時間半ほど楽しみました。

画像1枚目:新名神・宝塚北サ-ビスエリア・・・・「宝塚大劇場」の周辺をイメ-ジした南欧風の建物です。
画像2枚目:商業施設・・・・上下線集約型のS.Aとなっており、店舗面積や駐車台数は西日本最大規模です。
画像3枚目:姫路セントラルパ-ク・出入口・・・・夏季にはプ-ル、冬季にはスケ-トリンクが限定営業します。
画像4枚目:ビッグ8とネモフィラ畑・・・・高さ85mの大観覧車から、セントラルパ-クを360°見渡せます。
画像5枚目:ヴィ-ナスGP・・・・閉園した北九州の「スペ-スワ-ルド」にあったアトラクションを移設しました。
画像6枚目:マジックハウス(直立不可能館)・・・・重力と視覚のアンバランスを楽しむ不思議なアトラクションです。

関連記事:宝塚大劇場2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-138.html

■姫路セントラルパ-ク・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.central-park.co.jp/

  1. 2023/05/06(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2023年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<姫路セントラルパ-クと塩田温泉 <2023/4/22.23[1泊2日]>② | ホーム | 岐阜公園と岐阜市歴史博物館 <2023/3/25[日帰り]>>>

コメント

 5枚目の「ヴィ-ナスGP」は、やはり現役でお客さんを乗せて稼働しているのでしょう、オーソドックスというか古典的というか、過度に冒険的でないようで、安心して乗れそうですね。

  1. 2023/05/06(土) 03:59:29 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

 6枚目のマジックハウス、こういうトリックアートは、どこで見ても自分の耳目を疑ってしまいます。奥の壁に水平を保って取り付けられている、白い長方形のものはエアコンでしょうかね。
  1. 2023/05/06(土) 03:59:53 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
「ヴィ-ナスGP」は他のコ-スタ-と比べピカピカで、てっきり稼働間もない機種かと思っていましたが、1996年にスペ-スワ-ルドで登場したものを移設し、昨年再稼働させたものでした。ベルト装着など安全管理に万全を期すためか、30分位に1回の運転となっていました。絶叫系が苦手な私と長男は乗車を見送りました。
  1. 2023/05/07(日) 07:00:50 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

kuroyuonsen様。
恐らく、部屋を22.5° 傾けていると思われ、立っているのがやっとで、気分も悪くなり、長時間の滞在は無理でした。白いエアコンの室内機が水平状態で取り付けられており、その下にある水路が、上っているように見えるのに水が流れる様子は不思議でした。退室した後も、しばらく平衡感覚がおかしく、フラフラしていました。
  1. 2023/05/07(日) 07:10:59 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

観光は、晴れの日が
最強の助っ人ですからね。
ポチ☆
  1. 2023/05/07(日) 13:36:20 |
  2. URL |
  3. タコ助 #-
  4. [ 編集 ]

宝塚北SAはロングドライブの際通過するSAです。レストランとかなんとなく期待外れのような・・・。ということで毎回通過を・・・
  1. 2023/05/07(日) 15:25:22 |
  2. URL |
  3. 自遊自足 #-
  4. [ 編集 ]

こんにちは。
岐阜から姫路往復だと高速利用でも大変そうですね。鉄道利用でもそれなりの距離感ですし。
姫路は姫路城にしか行ったことがないですが、立派な施設があるんですね。

テツ的には姫路は駅そばとモノレール廃線跡が名物ですね♪
  1. 2023/05/08(月) 12:00:34 |
  2. URL |
  3. ぶとぼそ #-
  4. [ 編集 ]

タコ助様。
今回の旅は、2日間とも雲ひとつない青空が広がり、汗ばむ陽気でした。悪天候の場合、1日目と2日目の予定を入れ替える必要がありましたのでよかったです。
  1. 2023/05/09(火) 20:37:29 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

自遊自足様。
近年開通の高速道路のサ-ビスエリアは上下線集約型が多いですね。昼時には早くレストランの利用は見送りましたが、各メニュ-が少し高かったような気がします。
  1. 2023/05/09(火) 20:45:25 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

ぶとぼそ様。
岐阜から姫路まで、在来線・新快速利用で4時間ほどかかります。電車なら寝ていればそのうちに着きますが、いざハンドルを握るととても遠く感じました。「姫路セントラルパ-ク」は関西では人気のテ-マパ-クだそうです。姫路市の旧モノレ-ル線は、すぐ近くを走りましたが、今も残る柱脚などの遺構は発見できませんでした。
  1. 2023/05/10(水) 01:27:53 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

はじめまして

「こどもとおでかけ回顧録」というブログの
管理人をやっている43歳男です。はじめまして

テーマが似ているブログを管理していて
40代で2児の子供の父親ということに
共感を覚えていたのですが、今年4月22日23日に
姫路城&姫路セントラルパークに
遊びに行かれたとの記事を読ませていただき
同じ月同じ場所を旅行した自分は
さらなる縁を感じまして挨拶コメントを
書かせていただきました。

また閲覧させていただきますね~
それでは
  1. 2023/05/10(水) 06:23:17 |
  2. URL |
  3. のりゅ #-
  4. [ 編集 ]

のりゅ様。はじめまして。コメントをいただきありがとうございます。
ブログを拝見させていただきました。浜松にお住まいのようですね。姫路は遠かったことでしょう。当方も最近家族内で行き先が決まらないことが多く、近隣の日帰りの場合、長男と私の二人旅が多くなりました。そのあたりは同じようですね。GWは島田・静岡・清水へ行ってまいりました。順次投稿してまいります。お楽しみに。
  1. 2023/05/11(木) 02:41:46 |
  2. URL |
  3. Travelking #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/1205-abd3f1e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR