マイカ-にて「ウェストサイドパ-ク」(動物園エリア)に移動し、「ドライブスル-サファリ」に進入しました。
チ-タ-・トラ・ライオンの各肉食セクションを経て、草食・シマウマ・大型草食の順に各セクションを進み、
30分ほどで退出しました。続いて、「スカイサファリ」に乗り換え、サファリパ-クの空中散歩を楽しみました。
最後に、「ウォ-キングサファリ」にて希少動物を鑑賞し、ショッピング後、「姫路セントラルパ-ク」を後にしました。
30分ほど走り、17:30 本日宿泊の「播州塩田(しおた)温泉郷 姫路ゆめさき川温泉 夢乃井」にチェックインしました。
☆本日(22日)の走行距離:272Km<岐阜→塩田温泉>
画像1枚目:トラ・セクションのゲ-ト・・・・ゲ-トは二重に設置され、片方が閉まると片方が開く仕組みです。
画像2枚目:前方を走るサファリ・ザ・ライド・・・・全面が檻となっており、肉食動物に最接近します。(別料金)
画像3枚目:スカイサファリのりば・・・・ゴンドラ3両が連なって運行し、山頂駅と山麓駅との間を結んでいます。
画像4枚目:ウォ-キングサファリ・ホワイトライオン・・・・ホワイトタイガ-やレッサ-パンダにも会えます。
画像5枚目:客室からの眺め・・・・右折すると、最寄りの中国道・夢前(さき)スマ-トインタ-へ向かいます。
画像6枚目:創作懐石料理・御献立・・・・前菜に始まり、お造り・焼物・鍋物・揚物の順に運ばれてきます。
- 2023/05/13(土) 00:00:00|
- 旅行記<2023年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
画像二枚目のクルマの、鉄格子の内側には、おそらく耐衝撃性のガラスが張られていることと思います。
先日亡くなった畑正憲氏が、油断したのか、檻の中に突っ込んだ指をライオンに食いちぎられた映像を思い出しましてね。かなり昔のことです。
- 2023/05/13(土) 00:54:50 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
私、実物のサイを見たことがありませんで、四肢の付け根付近が鎧の袖のようになっているのを改めて見て、自然というものは不思議なもんですねえ。多分、皮膚が角質化したものなんでしょう。
- 2023/05/13(土) 00:55:11 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
全面檻仕様のトラックは、外側と内側の鉄格子に20センチ程度の空間があり、ガラスは張られていないようです。サファリパ-クの肉食動物エリアでは、たびたび重大事故が発生していますので、安全対策が施されているとはいえ、この手の車両に乗るのは怖いです。畑正憲氏、過去には、そのようなアクシデントがありましたか。
- 2023/05/14(日) 08:53:27 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
姫路セントラルパ-クにいるサイはミナミシロサイで、画像を見ると体長は3m以上ありますね。サイの皮膚はあらゆる動物の中で最も硬いとされ、肉食獣の爪や牙を容易に通さないそうです。画像のサイは特に前足の付け根が鎧のようになっていますね。だぶついた皮膚が年月を経て角質化し、このような状態になると思われます。
- 2023/05/14(日) 09:29:20 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
タコ助様。
アフリカのサファリパ-クは、日本のようにしっかりと肉食と草食に区分管理されていないイメ-ジがあります。野生動物が暮らすエリアに、直接4輪駆動車で向かうような感じです。草食動物は常に肉食動物から襲われる危険がありますので、何か危険を察知すれば、相手が人間であろうと集団で突進してくる可能性もありますね。
- 2023/05/14(日) 22:20:31 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
こんにちは。
姫路セントラルパークって遊園地とサファリパークの融合施設なんですね!!
昔社員旅行で富士サファリパークに行ったことがありますが、普通の動物園と違って臨場感ありますよね。
塩田温泉は昔自転車旅で通りましたが、その頃と比べると温泉施設も立派になったようですね。
関東人からすると、この辺りってあまり行く機会はないので興味深く拝見させていただきました。
- 2023/05/16(火) 12:19:08 |
- URL |
- ぶとぼそ #-
- [ 編集 ]
ぶとぼそ様。
アドベンチャ-ワ-ルド、富士サファリパ-クに続くサファリゾ-ンへの入場となりましたが、今回が一番よかったと思います。セントラルパ-クから近く、姫路城へのアクセスも考慮し「夢乃井」を選びましたが、こちらも満足のいく宿泊施設でした。かつては賑わいをみせた塩田温泉郷ですが、現在は旅館と当館の2施設のみです。
- 2023/05/17(水) 22:46:39 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]
こんにちわ
管理人さん家族のように、マイカーので行った方が
入園→動物観覧までの流れは、スムーズだったっぽいですねぇ~
自分は新幹線+バスで
「姫路セントラルパーク」に遊びに行きまして
ガラガラ空いているとの前情報を得ていたけど
春休み期間とはいえ平日だったのに。お客さんが結構いらっしゃって
チケット購入して入場するのに、そこそこ待って
園内バスに乗らないとサファリエリアに行けないから
バスチケット買うのにも、そこそこ待って…と
入場→園内バス乗車までで1時間くらいかかりました
それで、昔なんですが自身が管理しているブログで
自分が見たい国内スポットで飼育されている
動物ランキングベスト5な記事を作成しまして
この時、第5位の動物を見に行くことを目当てとしていたんですが
展示終了しちゃってたオチが待ってました
- 2023/05/18(木) 17:06:22 |
- URL |
- のりゅ #-
- [ 編集 ]
のりゅ様。
新幹線を利用されましたか。我が家では交通費を抑えるため、マイカ-利用が多いです。訪問したのは土曜日でしたが、園内はかなり空いていました。やはり、春休み期間は混雑するんですね。サファリエリアを巡る園内バスを利用されたようですが、マイカ-とは違うハイアングルな展望が楽しめたのではないでしょうか。パンダとコアラが同時に観られる、神戸の王子動物園は印象に残っています。動物のコンディションの都合で観覧中止になることはよくあるようなので、下調べが必要ですね。
- 2023/05/20(土) 01:48:39 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]